2009年07月08日 07:30
平成OSAKA天の川伝説2009
七夕の7月7日、大川の天満橋から天神橋の間で
「平成OSAKA天の川伝説」というイベントが行われました。

サブタイトルに「天の川プロジェクト~100万人の願いをかたちに~」と付いていますが、
このプロジェクト自体は来年から本格的にスタートするようで、
今回は実験的な要素もかなり含んだイベントだったようです。

これ、何が浮いているかというと、青と白の発光玉。

「いのり星」といって、願いをこの光に託して流すのです。

なかなかロマンチックな発想だ。
考えた人はきっとO型。

一口1000円でいのり星2個分の放流権が得られます。

今回は2万個を放流したようですね。

ただ、このイベントは自然が相手です。
なかなか思うように流れてくれません。

カメラを構える位置もどこがいいのかわからずうろうろしました。
最初は天満橋から狙ったのだけど、よくなかったので移動しました。

今回は三脚がほとんど役立たず。
一ケ所でずっと構えていでも綺麗な天の川が撮れそうになかった。
今回のベストポイントはどこだったんだろう???

途中で何度か回収して、流し直していました。

こういう帯は天の川に見えるといえば見えるが、
ちょっとイメージと違う。

流されると向こうの方にかたまるので、レンズが届きません。
川下に行った方がよかったかな…

結局、今回のイベントはどうだったんだろう?
主催者のイメージ通りだったのかな?

カメラを構えていた方々からは不満の声がちらほら聞こえてきましたが
今まで見たことがない幻想的な光景が見れて、結構新鮮でした。
来年は今年よりも
美しい天の川を見せてくださいね!

そういえば、願い事してる暇がなかった…
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

(関連記事)→『平成OSAKA天の川伝説2010』
七夕の7月7日、大川の天満橋から天神橋の間で
「平成OSAKA天の川伝説」というイベントが行われました。

サブタイトルに「天の川プロジェクト~100万人の願いをかたちに~」と付いていますが、
このプロジェクト自体は来年から本格的にスタートするようで、
今回は実験的な要素もかなり含んだイベントだったようです。

これ、何が浮いているかというと、青と白の発光玉。

「いのり星」といって、願いをこの光に託して流すのです。

なかなかロマンチックな発想だ。
考えた人はきっとO型。

一口1000円でいのり星2個分の放流権が得られます。

今回は2万個を放流したようですね。

ただ、このイベントは自然が相手です。
なかなか思うように流れてくれません。

カメラを構える位置もどこがいいのかわからずうろうろしました。
最初は天満橋から狙ったのだけど、よくなかったので移動しました。

今回は三脚がほとんど役立たず。
一ケ所でずっと構えていでも綺麗な天の川が撮れそうになかった。
今回のベストポイントはどこだったんだろう???

途中で何度か回収して、流し直していました。

こういう帯は天の川に見えるといえば見えるが、
ちょっとイメージと違う。

流されると向こうの方にかたまるので、レンズが届きません。
川下に行った方がよかったかな…

結局、今回のイベントはどうだったんだろう?
主催者のイメージ通りだったのかな?

カメラを構えていた方々からは不満の声がちらほら聞こえてきましたが
今まで見たことがない幻想的な光景が見れて、結構新鮮でした。
来年は今年よりも
美しい天の川を見せてくださいね!

そういえば、願い事してる暇がなかった…
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

(関連記事)→『平成OSAKA天の川伝説2010』
スポンサーサイト
コメント
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
光玉
こんなイベントをしていたのですね
知りませんでした
そういえば友人が また大川のイベントにお誘いしますとか言っていたのはこれだったかな
その友人の体調が悪くてそのままになっていました
灯篭流しの現代版のような感じですね
若い人の共感を得ようと 七夕にしたのでしょうが 梅雨のさなかでは 雨の心配がありますね
いっそのこと月遅れにしたほうが良いのではないかと思います
ところでこの発光玉の素材は何ですか?
ゴミになるものなのでしょうか?
武庫川での灯篭流しは きっちりと回収することで許可をもらって していましたが なかなか大変でしたよ
やはり思ったようには流れなくて 写真になりにくかったです
ゆらゆらと漂っていますから3脚で固定しても対象物が揺れているから 写すのが難しかったです
写す場所選びも難しいですね
こんなのがありました
どこからの撮影でしょうね
http://osaka.yomiuri.co.jp/zoom/20090708-OYO9I00212.htm
来年に期待したいとおもいます
( 2009年07月08日 09:59 [Edit] )
はるみん | URL | -
ロマンチックなイベントでしたが、写真を撮るには難しいものがありましたね☆
もっともっとライトが増えて、どの位置からでも素敵な風景が撮れるようになって欲しいですね。
それといのり星、1個500円で参加出来たらいいな~って思います(^^;
趣旨が違ってくるのかな?
私も願い事するのすっかり忘れてました。
トラバさせて頂きます~(^^)v
( 2009年07月08日 22:45 )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
発光玉は環境にも配慮した素材のようで、
ちゃんとひとつ残らず回収していました。
おっしゃるように、玉がゆらゆら揺れるので
写真がブレてます。感度1600まで上げましたが
ノイズも気になります。
難しいですね。
リンクの写真は舟の上から撮られていると思います。
マスコミ用の船かな。
来年は期待できるかも。
( 2009年07月08日 23:05 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
はるみんさん
同感!同感!
とてもいいイベントになって行きそうですね。
10万個くらいあればすごいことになるかも。
5年くらい続けば10万個くらい流せるかな。
1000円はちょっと高いですね。
でも自分で川に投げれたら
それでもいいかも…^^
( 2009年07月08日 23:14 [Edit] )
seemo | URL | -
なかなか ええイベントやったと思います 来年も出かけてみたいです 写真は撮りにくかったですね 自分も最初は天満橋にいたんですけど 思いのほか祈り星が遠かったので 八軒屋浜に移動して 大林組旧本社ビル裏まで移動しました ここは結構ベストかも 来年は中之島公園の大噴水のあたりも開放される事を願います 出来れば栴檀木橋辺りまで流して欲しいですね 中央公会堂と天の川 絵になると思うんだけどなぁ
( 2009年07月09日 09:48 )
新之介 | URL | sDz630us
seemoさん
やはり移動されたんですね。
いっしょだ。
私も天満橋から移動。
天神橋まで行こうかどうしようかと思いながら
八軒屋浜でねばってみました。
最後に天満橋に戻ったんだけど
結局どこが一番よかったのかわかりませんでした。
天神橋は結構よさげですね。
祈り星がもっと増えると面白いでしょうね。
ただ、天気に左右されそう。
主催者は毎年ハラハラかな。
( 2009年07月09日 22:07 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2009年09月11日 17:28 )
コメントの投稿