2009年07月03日 07:00
千成湯と路地裏

先日、実家でこんな本を見つけました。
大阪市が発行していた「わたしの大阪 伸びゆく大阪」です。

これは昭和53年(1978)発行の「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」。
写真中心に編集されているので、結構楽しめます。

その中に、とても気になった写真があったんです。
「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」より

それがこの写真。
千 成 湯 ? どこかで見たような…

ここは福島区野田。今年の3月頃に撮影した写真です。
私が立ってる場所の横に路地があります。

(路地A) その路地を入っていくと「千成湯」の文字がありました。
そう、この文字を覚えていたんです。

なんかええ感じの路地♪

(路地B) おっ、銭湯らしきものが見えてきました。

ここが千成湯。

建て替えられていますが、こことちゃうかな?

電柱が同じ場所にあるでしょ。

千成湯の奥の路地をまた入っていきます。

(路地C) こういう路地を歩いていくと、

こんな所に…

薄暗い細い路地を抜けると…
あれ、天井になんか貼ってる。

「雲」?

(路地D) で、ここに出てきます。
路地を歩くのは面白いですね♪
ちなみに俯瞰で見るとこんな感じの場所です。
より大きな地図で 千成湯 を表示
(おまけ)

「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」より
これも野田なのかな?
懐かしい駄菓子屋の写真ですが
僕が注目したのはコカコーラののれん。

「…スーパーカーのイラスト入り王冠を集めよう」
コーラーのビンの蓋の裏にスーパーカーが印刷されているんです。
覚えていますか?^^
あっ、そうそう、
昔は自動販売機でなくて、ジュース類は冷蔵庫だったので、
それに栓抜きが固定してあって、下に王冠がたまる仕組みになっていました。
スーパーカーの時ではなかったですが、
王冠をもらいに駄菓子屋巡りをしたもんです。
そういえばお酒の蓋も集めていたな…
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓


先日、実家でこんな本を見つけました。
大阪市が発行していた「わたしの大阪 伸びゆく大阪」です。

これは昭和53年(1978)発行の「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」。
写真中心に編集されているので、結構楽しめます。

その中に、とても気になった写真があったんです。
「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」より

それがこの写真。
千 成 湯 ? どこかで見たような…

ここは福島区野田。今年の3月頃に撮影した写真です。
私が立ってる場所の横に路地があります。

(路地A) その路地を入っていくと「千成湯」の文字がありました。
そう、この文字を覚えていたんです。

なんかええ感じの路地♪

(路地B) おっ、銭湯らしきものが見えてきました。

ここが千成湯。

建て替えられていますが、こことちゃうかな?

電柱が同じ場所にあるでしょ。

千成湯の奥の路地をまた入っていきます。

(路地C) こういう路地を歩いていくと、

こんな所に…

薄暗い細い路地を抜けると…
あれ、天井になんか貼ってる。

「雲」?

(路地D) で、ここに出てきます。
路地を歩くのは面白いですね♪
ちなみに俯瞰で見るとこんな感じの場所です。
より大きな地図で 千成湯 を表示
(おまけ)

「わたしの大阪 伸びゆく大阪 '78」より
これも野田なのかな?
懐かしい駄菓子屋の写真ですが
僕が注目したのはコカコーラののれん。

「…スーパーカーのイラスト入り王冠を集めよう」
コーラーのビンの蓋の裏にスーパーカーが印刷されているんです。
覚えていますか?^^
あっ、そうそう、
昔は自動販売機でなくて、ジュース類は冷蔵庫だったので、
それに栓抜きが固定してあって、下に王冠がたまる仕組みになっていました。
スーパーカーの時ではなかったですが、
王冠をもらいに駄菓子屋巡りをしたもんです。
そういえばお酒の蓋も集めていたな…
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
コメント
ゼク | URL | q1cvaNjE
王冠の裏の絵、よく覚えていますよ!!
ねずみ色のビニールをめくると絵が出てきましたね!
いやぁ~、懐かしいです。
( 2009年07月03日 09:39 [Edit] )
wezard | URL | -
雲の張り紙ですが、マンションなどで神棚をお祀りする場合は、神棚の上を階上の住人が踏みつけることになるので、必ず和紙に雲の字を書いて神棚頭上の天井に貼り付けます。
ですが、ここの場合通路にはなにも神仏らしきものが祀られていませんよね?・・・不思議ですね~
( 2009年07月03日 10:29 )
みやちゃん | URL | mQop/nM.
いつも楽しみにしております。
梅田村事件や、大阪七墓や千日前など、非常に身近であるのに知らない過去が多く、「あ~っ、なるほど、ふむふむ」と感心しながら拝見しております。
( 2009年07月03日 16:55 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
ゼクさん
ご存知でしたか。
うれしい^^
( 2009年07月03日 23:17 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
みやちゃんさん
ありがとうございます♪
私も知らないことだらけ。
いつも先輩方に教えていただいてます^^
( 2009年07月03日 23:19 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
wezardさん
「雲」にはそんな意味があったんだ!
面白い!
きっと同じような意味合いで
貼っているのだと思います。
ちょっと調べてみよ。
( 2009年07月03日 23:23 [Edit] )
seemo | URL | -
冷蔵庫に入ってるビンコーラは知らないなぁ(笑) ビンコーラも自動販売機やったなぁ 千成湯 知ってますよ seemoの記憶では もう1軒 商店街の東の方にお風呂屋さんがあったように思うんだけど それが千成湯だったのかなぁ だとしたら幼少のころに何回か入ったことあります 祖母がこの辺に住んでいたもんで
( 2009年07月04日 21:01 )
nyaonico | URL | -
うちのすぐ近所です(笑)このあたりは他にも2~3軒お風呂屋さんがあったのですが今は少なくなりましたね。
駄菓子屋さんもたくさんありました、つい最近まで1軒残っていたのですが廃業されてしまいました。
この辺りは他にも路地がたくさんあって迷路みたいになっています、最近はカメラを持って撮影されている方を見かけます、また是非遊びに来てくださいね。
( 2009年07月04日 22:09 )
びんみん | URL | j549y3BY
トンネル路地
千成湯の古い写真が掲載されているのですね!
周辺も賑やかな様子が伝わります。
このあたり、最近出かけることが多いです。
最近の注目エリア(?)で、まちあるきツアーのOSAKA旅めがねのコースの1つにもなっています(宣伝(笑))。
7枚目に写っている八百屋さん(このときはもう店じまいされているようですが)も結構意外感があります。
雲の張り紙は、面白いですよね。
私は教えられて知りました。よく気付かれましたね。
実はトンネル路地の近くに隠れ駄菓子屋が1軒あります。
見つけてみてください。
( 2009年07月04日 22:36 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
seemoさん
コーラの冷蔵庫はこんなヤツ。
http://www.iscollection.jp/coca-cola_style_aogura.htm
http://www.hobbyspace.jp/goods/file/2385.jpg
seemoさんは昔のこの辺りをご存知なんですね。
うろうろするのが面白い地域ですね。
( 2009年07月05日 22:37 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
nyaonicoさん
あれ?!
あっ。携帯百景でお世話になってます^^;
駄菓子屋さん、なくなっちゃったんだ。
残念。今の時代、ほとんど文化遺産みたいなもんですよね。
野田、福島、大開、海老江は以前からたまにうろうろしてました。
たまに迷子にもなりましたがそれが楽しい。
またうろうろします♪
( 2009年07月05日 22:53 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
びんみんさん
>最近の注目エリア(?)で、まちあるきツアーのOSAKA旅めがねの
コースの1つにもなっています(宣伝(笑))。
確かに注目のエリアですね。
とても面白い地域だと思います。
OSAKA旅∞の野田は↓これですね
http://www.tabimegane.com/area/noda/index.html
びんみんさんも関わってるの?
また気候がよくなったらうろうろしてみよかな。
まだまだ知らないお店がいっぱいありそう。
でも今はちょっと暑いかな…^^;
( 2009年07月05日 23:10 [Edit] )
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
見覚えが
この本 見覚えがあります
昭和53年というとまだ大阪に住んでいました
広報か何かで 申し込んだら送ってもらえるとかで 本を送ってもらった記憶があるのです
これではなかったかな
いろいろとデータも載っている本でした
駄菓子やは 私は全然経験なしです
雲 面白いですね
そんな意味があったのですね
昔の人ってしゃれていますね
( 2009年07月07日 21:28 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
神棚と雲で検索するといっぱい出てきました。
私も勉強になった。
実家にも神棚があるので
今度のぞいてみよかな。
( 2009年07月08日 01:33 [Edit] )
daikanyamaoracle | URL | hyrIbYYQ
宝湯
十三駅東口に有る 宝湯の古い写真がありましたら、ぜひ~!
( 2011年05月27日 12:31 [Edit] )
きさんじ | URL | -
さよなら
千成湯の「さよなら」イベント行けなくて残念)))
( 2011年05月29日 01:49 )
新之介 | URL | sDz630us
daikanyamaoracleさん
僕も昔の宝湯の写真を見てみたい~ ^^
きさんじさん
千成湯の廃業は残念なニュースでした。
銭湯が街からどんどんなくなっていきますね。
さびしいです。
( 2011年05月30日 23:54 [Edit] )
ヒロクン | URL | EHUMHV5c
貴重な写真です
千成湯がなくなってしまったのは寂しいですね。銭湯はどこも経営が大変で、賃貸マンションに適した敷地規模なので仕方がないところはありますが。
また、先月(2015年10月25日)久しぶりに野田に行きましたが、トンネル路地の雲の貼紙が無くなっていました。天井もきれいに塗装しなおされていました。ちょっと残念でした。
新之介さんの写真は、とても貴重ですね。
( 2015年11月16日 16:49 [Edit] )
ヒロクン | URL | EHUMHV5c
トンネル路地の「雲」
昨日(2015年12月6日)もう一度野田に行きました。
トンネル路地の「雲」の字、だいぶん破れていましたが、ありました。前回見落としたのか、貼り直してくださったのかは不明です。
楽しみにしている方もあると思い、訂正しておきます。
( 2015年12月07日 14:33 [Edit] )
あちゃちゃ | URL | LnHWnvy6
庭でした^^
はじめまして。
今日、ふと亡き父が生前「昔は安治川で泳いでたんや」と言っていたのを思い出し、調べている間にこちらにたどり着きました。
千成湯の古い写真を見て、
「あーそうそう、ここ豆腐屋やったんや!ちょっと手前にうどん屋もあったー」と騒ぎながら、また、この頃はまだ、おじいちゃん、おばあちゃんも元気やったなぁとホロリとなったり。
あまりにも身近過ぎて、何気なく通り過ぎていた路地
近いうちに、ノスタルジーに浸りながら歩いてみたいと思います。
ありがとうございました。
( 2017年02月17日 22:51 [Edit] )
コメントの投稿