このエントリーをはてなブックマークに追加

阪神百貨店の屋上遊園

2009年06月22日 07:00

阪神百貨店の屋上遊園

百貨店の屋上遊園が絶滅寸前のようです。
→ 『デパオク遊園地“絶滅寸前” 少子化や遊び多様化』 産経ニュース

n_hanshin_01.jpg
「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ」より
1987年頃の写真だと思われます。

n_hanshin_02.jpg
「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ(部分拡大)」より
阪神百貨店の屋上は2段になっています。
上の屋上下の屋上は階段でも行き来ができて、とても開放的な場所です。

n_hanshin_03.jpg
ちょうど同じ時期に私が撮影した写真が何枚か出てきましたので
ここでちょこっとご紹介。
(ネガからのスキャンなのですがイマイチ色が悪いのはご了承ください。)

この写真、上の屋上から階段で下りる途中です。
当時はベンチがたくさんありましたね。
ゲーム機も壁沿いにたくさん並んでいます。
右の見えるレールみたいなものは…

n_hanshin_04.jpg
なんと、機関車のモノレール。 ちょっと怖そう…。
実は私、プチ高所恐怖症なんです…^^;

n_hanshin_05.jpg
ここは温室のようですね。
おそらく上の屋上にあったガラス張りの建物だと思います。

n_hanshin_06.jpg
で、ここはビアガーデンですね。
あれ?阪神百貨店の空撮にそれらしい所が見当たらないのですが
これって阪急百貨店かな?

n_hanshin_07.jpg
この写真もよく見ると向こうに阪神の文字が見えます。
記事を書きながら気付きましたが、
これも、阪急百貨店の屋上のようですね。

n_hanshin_08.jpg
こんな写真は撮っていたのですが、
他に阪急の屋上らしき写真がなかったので
てっきり全て阪神の屋上だと思い込んでいました…^^;
ただ、阪急の屋上は上の2枚のみ。
残念!


で、現在です。
n_hanshin_09.jpg
ここは上の屋上。梅田阪急ビルがそびえたっています。

n_hanshin_10.jpg
左側にはアクティ大阪も増床工事中です。
右に見えるのは温室だった建物の一部でしょうか。

n_hanshin_11.jpg
ここは下の屋上。機関車のモノレールがあった場所ですね。
今は芝生が敷かれて癒しの空間になっています。

n_hanshin_12.jpg
百貨店の屋上って、都会のオアシスなんですよね。
屋上に上がるとなぜか気持ちがいい。

n_hanshin_13.jpg
平日の昼間はお客さんがほとんどいないので
経営的には不必要なのかもしれませんが、

n_hanshin_14.jpg
阪神百貨店の屋上遊園はつぶさない欲しいな。

絶滅危惧地なのですから。


(おまけ)
n_hanshin_15.jpg
なんかおもしろそうなゲームないかな…と、ここに入ってみました。

n_hanshin_16.jpg
おっ!ちょっとレトロなパチンコ発見!
それに安い!!
10円入れたら右端に玉がひとつ出てきます。
下にパチンコのレバーがあってそれを撃つと左…
さらに撃つと左に、
いちばん左端に賞の穴が3つ。
そこに入ると…

残念ながら外れちゃった…^^;

n_hanshin_17.jpg
この昭和の匂いがぷんぷんするものは何かな?
昔の切符売り場?

(追記)
kibo_014.jpg
きーぼーさんから提供いただいた写真です。
写っているのはきーぼーさんのお祖母さん(右)と妹さん。
昭和37年2月18日と書かれていました。
柵の向こうに阪急百貨店が見えますね。
外壁はまだセパレートの頃で、右側に濃い色のタイルが見えます。

(関連サイト)
『昭和37年にタイムスリップ!』 ゴリモンな日々

(おまけ)
hanshin1987.jpg
むかしの写真をむりやり繋いでみた ^ ^


■人気ブログランキング■に参加しています。
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    書き込みエラー

    さっきいろいろ書いて送信したら IEではできませんになってエラーになりました
    WHY?

    また 今度 書きます

    うまく送信できるかな

    こんどはOKでした


    昨日は 自分のBLOGで メンテ中で送れず 消えてしまって なんだかついていません

  2. ゼク | URL | q1cvaNjE

    僕、確か1990年くらいに阪神百貨店の屋上のビアガーデンに行ったことがありますよ!!
    僕は呑めないのでオレンジジュースを7杯くらい飲んだ記憶があります!!

  3. さくら | URL | -

    現在の写真でさえ、なんだか懐かしい雰囲気ですね。現在の写真の上から3枚目の写真に写っている木のアトラクション(?)は「うちのタマ」のものですね。
    わくわくするHPです!

  4. ばんぼー | URL | t/Klp7tQ

    絶滅寸前ですか・・・

    去年の後半か、今年入っての話。
    芝生の憩いの場所で、妻と子と3人で安くあげようと、食料品売り場の夕方セールで買った弁当を食べていたら、あの場所は営業時間よりも1時間ほど早く閉鎖するため、ガードマンに食べてる途中で追い出されました^^

    タバコも吸える良い場所です。地味な喫茶店もあってよく利用しましたが、それもなくなって寂しいですねえ。でも芝生になって、とても居心地の良い場所になりました。

    ビヤガーデン、最近は毎年「おやじバンド」コンテストやってて、白熱してます^^

    今も古いゲーム機があるんですね。
    最後の写真は、昔の電話ボックスにデザインが似てます・・

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    私もショック(T_T)
    私も同じようなことが何度かありました。
    おそらくサーバーの問題だと思います。

    特に夜の12時前後はかなり不安定。
    アクセスが増えるから
    仕方がないんでしょうね…

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    ゼクさん

    オレンジジュースを7杯ですか…
    それはそれですごい!^^

    大人にとっての屋上はやはりビアガーデンですね。
    私もその時代に何度か行った記憶があります。
    でも最近はほとんど行っていないな…
    エアコンが効いた店の方に行ってしまいます。
    暑がりなので…^^;

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    さくらさん

    「三丁目のタマ わくわくタマ&フレンズ」です^^
    お好きですか?^^

  8. 新之介 | URL | sDz630us

    ばんぼーさん

    芝生の場所はいいですよね。
    ビアガーデンでおやじバンドですか。
    面白そう!行ってみよかな^^

    昔の電話ボックスみたいですよね。
    私もそう思ったのです。
    でもちょっと大きすぎるかも…
    ちなみに↓この電話ボックスのイメージですよね。
    http://plaza.rakuten.co.jp/hoihoi123/diary/200703030000/

  9. きーぼー | URL | kNOGdEho

    屋上は記念写真でしか残らないかと思ったんですが、新之介さんがこんなに撮っていたとは!階段の手すりがカラフル。

    この屋上で良くお弁当を食べます。
    阪神百貨店屋上は2006年にアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」で登場しました。
    http://kanai.dw.land.to/diary/2009-05-19a.htm
    ↑僕の書いた記事です。ゴリモンさんに写真提供してもらいました。現状は新築の阪急百貨店と富国生命ビルでちょっと圧迫感がありますね。

    15年以上前の懐かしいにこにこぷんのバッテリカー(今名前を覚えました)が残っているのが嬉しいです。
    屋上の乗り物遊具に関してはこちらが詳しいです。おまけの写真でチラッと写っているドラえもんは80年製らしいですよ。
    http://pfdream.cscblog.jp/category/0000032766.html
    最後のはもしもボックスに見えます(笑)

  10. さくら | URL | -

    新之介さん

    タマ&フレンズ、ほんとに懐かしいです。うちに、「タマが空から降ってくるごはんを集める」小さい携帯ゲームがあり、よく遊んでいました。うちはゲーム禁止の家庭でしたが、なぜかタマは許されていました。笑。小学校の家庭科のお裁縫箱もタマのものでした。はやっていましたね。

  11. ばんぼー | URL | t/Klp7tQ

    たびたびスミマセン

    阪急のスタジオの記憶は無いのですが、阪神にもスタジオがありました。
    有名なのはハローナショナルショールーム。友人は売れる前のアルフィーを見たとか。
    あと1階のアクティに面した歩道側のスタジオ。桂おかるの記憶が・・いや・・つるべ?
    どちらも公開放送でした。AMを良く聴いていた頃でした。(今も仕事中車ではAMが多いです)

    今もあるのかな。高級オーディオ売り場。AKGの安いヘッドフォンを買いました。

    梅田の百貨店は個性がありましたね。
    アクティ大丸も朝日放送のサテライトスタジオがありました。
    2階か3階にラティエールという喫茶があって、アイスミルクティーがとても美味しくてはまってました^^ 週に3日は行ってたかも。今も思い出して自分で真似して作ってます。

    あ・・・コンタクトレンズは、今も阪神です^^

  12. 新之介 | URL | sDz630us

    きーぼーさん

    面白いですね。
    「神奈井総社@rNote」の記事も
    「きーぼー堂」もよく出来てる。
    関心しました。
    「りんご色のほっぺ♪」もおもろい^^

    どれもゆっくり見てみたい。

  13. 新之介 | URL | sDz630us

    さくらさん

    そういえばタマ&フレンズが
    ブームの時がありましたね。
    ファンシーグッズ系で
    よく見かけました^^

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    ラジオ

    ばんぼーさん

    よく覚えておられますね。

    ハローナショナルショールームは
    響きをよくおぼえています。
    聞いていたのかな…。

    桂おかるの時代ですか。
    なんか懐かしい響きだ^^

    そういえば昔のAMは面白かった。
    ABCの日産ポップ対歌謡曲は面白かった。
    ほとんどしゃべくりで
    曲がほとんどかからなかった。
    音楽番組なのに…^^

    僕が中学生の頃は
    ヤンタン、ヤンリク、
    オールナイトニッポンの全盛期、
    でも一番はまっていたのは
    ぬかるみの世界。
    鶴瓶さんがアフロの時代です。
    ご存知の方はどれぐらいいるのかな…

  15. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    遅くにお邪魔します

    消えてしまったものに何を書いていたのやら・・

    阪神百貨店の屋上遊園の記憶は一切ありません
    できたころはもう デパートの屋上で遊ぶ年齢ではなかったのでしょう
    それに余り阪神にいかなかった・・

    ビアガーデンには何度かいったことがあります
    飲めなかった私は アイスクロームを食べたりしていましたね

    大阪神ビルの8階だったか洋裁学校が入っていまして そこに1年間通っていましたが 屋上には余り行かなかったですね
    お昼は 美々卯や アラスカで食べるという贅沢をしていました

    1階のサテスタ ありましたね
    安達治彦や 末広真紀子が出ていたのを見たのを覚えています

    鶴瓶のアフロヘア 懐かしいです
    笠置シズ子やといわれていましたね
    いまはもう すっかり薄くなって・・
    最近 急に老け込んできましたね

    そうそう 阪大の展覧会行きました TBさせてもらいますね

  16. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    真昼間のビール

    夜勤明けなんかでまだ立ち飲みやガーデンの開かない
    時間に子供のジュースコーナーでビールも売ってるので
    昼間から阪神屋上で飲んだことあります。
    池田小とかてるくはのるとか変なのが出てくる前は
    世の中平和でしたね。
    子供の遊んでる横で大人ものんびり。
    セキュリティーを企業責任にする以前は親や年寄りが子供を
    ちゃんと見てたし、どこでも入れましたね。

    古ビルの喫茶店回りも良くしました。
    同和火災、大同生命、大江ビル、堂ビル、ダイビル、
    東京の丸ビルも新丸ビルもよかったなあ。
    まだ冨山房はあるのかな。
    薄田泣菫を置いてるのはここだけでした。

    大毎の文化部長でした。今度は毎日新聞ビルのお話
    ひとつお願いします。

  17. 新之介 | URL | -

    TOSSYさん

    >それに余り阪神にいかなかった・・

    阪急沿線の方はやはり阪急百貨店の方に
    行かれる事が多いですよね。
    私はどちらかというと阪神をよく利用してました。
    なぜなんだろう?
    なんとなく庶民的で入りやすかったのかな…
    でもあまり覚えていないんですよね。
    皆さんよく覚えておられるので
    びっくりです^^

  18. 新之介 | URL | -

    kotaroさん

    毎日新聞ビル、
    歴史あるビルでした。
    私の中では戦時中、毎日新聞ビルから撮影された
    空襲の写真が特に印象に残っています。

    個人的にも毎日新聞ビル周辺は
    思い出がいっぱいつまっていますので
    ぜひ記事にしてみたいと思います。

    私の場合はほとんどがお隣の
    大毎地下と文化ホールの劇場ですけど…^^

  19. ゴリモン | URL | NetAmKeg

    こんちわ。きーぼーさんの写真をお借りしてタイムスリップ記事を書かせていただきました。
    http://gorimon.com/blog/log/eid1168.html

    新之介さんの阪急記事にトラバを送りまくろうと思ったのですが、FC2の仕様なのでしょうね。1通しか送信できません‥‥断念。

  20. ゴリモン | URL | NetAmKeg

    あ、それと。
    「写真管理人:」の表記を真似させていただきました。事後報告^^;

  21. 新之介 | URL | sDz630us

    ゴリモンさん

    どもどもです^^
    おかげさまで多くの方にアクセスいただきました。
    感謝感謝!

    ただ、ランキングにはあまり反映されないようで…^^;
    そういうもんですね。
    でも喜んでます^^

  22. きーぼー | URL | kNOGdEho

    掲載ありがとうございます。「写真管理人」って流行りなのかと思ったら、ゴリモンさんのは新之介さんが元ネタだったのですね。阪神百貨店=大阪神ビルが竣工したのは翌年ですが、この昭和37年2月当時はどんな姿だったのでしょうね。

    昭和34年頃の写真ではまだ8階建てです。http://f.hatena.ne.jp/keyboar/20090919162606

    屋上庭園には良く行きますが、30代の頃の祖母達と同じ場所に居ると思うと不思議な気持ちです(^_^)

  23. 新之介 | URL | sDz630us

    きーぼーさん

    >30代の頃の祖母達と同じ場所に居ると思うと不思議な気持ちです(^_^)

    たしかに^^
    僕達世代だと祖父や祖母の若い頃の写真がほとんどないので、
    きーぼーさんの世代はそういう不思議な気持ちになれていいなあと思います。

    素敵な写真をたくさん見せていただいて感謝です^^

  24. mkikuya2000 | URL | -

    昭和40年代 庶民の『お出かけ』

    こんばんわ。残り福もあとわずかです。

    私がガキを過ごした昭和40年代前半、わが貧乏家庭の『お出かけ』は百貨店が定番だったです。

    給料日後の日曜日、こぎれいな格好をして国鉄で2駅、東淀川、新大阪、そして大阪駅に着き、阪急・阪神、ある時は地下鉄で大丸・高島屋に連れて行ってもらったものです。

    当時のおめあては、何と言ってもおもちゃ売り場でした。そこに連れて行ってもらうには、まず婦人服・紳士服売り場でおとなしくしていることが条件でしたね。
    4つや5つのガキにとって、紳士服・婦人服売り場は恐ろしく退屈な場所でした。

    おもちゃ売り場で両親の機嫌と懐具合がよければ、自分が欲しいおもちゃからかなりレベルが下がったおもちゃを買っていただいたものです。

    そして、屋上で何か乗せてもらって、大食堂でお子様ランチをいただき、最後に地下の食品売り場で当面の食料を買って帰ったものです。

    ささやかですが、ガキの私にとっては楽しみなスペースでした。服売り場以外の百貨店は。

  25. 新之介 | URL | sDz630us

    mkikuya2000さん

    とてもいい思い出ですね。
    今の子供たちにとって百貨店に楽しい場所があるのかな?
    きっと退屈な場所しかないのかもしれない。

    それで百貨店の未来はあるんだろうか?
    百貨店は大人から子供まで
    楽しめる場所じゃないと復活はないかも…。

  26. jack77betty | URL | -

    合併は阪神間消費者の大損失

    >阪急沿線の方はやはり阪急百貨店の方に
    >行かれる事が多いですよね。
    >私はどちらかというと阪神をよく利用してました。
    >なぜなんだろう?
    >なんとなく庶民的で入りやすかったのかな…(新之介さん)
    私も阪神百貨店よく利用しました。もちろん阪急も利用しましたけれど、世間一般での阪急>阪神という序列は私にはなかったですね。かっては私に限らず、両者上手に使い分けてていた人も多かったのではないでしょうか。いまさら言っても詮無いことですが、阪急と阪神の合併はかえすがえすも残念なことでした。あの合併がなく今の駅前百貨店四店競争がはじまっていたとしたら、「大」阪急が最も手ごわいライバルと感じたのは、伊勢丹でも大丸でもなく引き続いてやはり阪神であった可能性は大きいと思っています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/278-415ce759
この記事へのトラックバック

阪神百貨店の屋上遊園が半世紀の歴史に幕 涼宮ハルヒの憂鬱の舞台

2月12日に出現した告知*1 阪神百貨店梅田本店の屋上遊園が2014年2月28日(金)で閉園、半世紀の歴史に幕を閉じます。「消失」のサイゼリヤ北夙川店の閉店に続き、涼宮ハルヒシリーズのファン、特に古泉ファンには辛いニュースです。 阪神百貨店(大阪神ビル)は2014年度から建て