このエントリーをはてなブックマークに追加

忘れられた梅田地下案内

2009年06月26日 07:00

忘れられた梅田地下案内

chikamap_07.jpg
梅田の地下街を歩いていて、
ふと、薄汚れた地図に目が止まりました。
古そうな地図やなぁと覗き込むと面白いものが…♪

chikamap_05.jpg
毎日大阪会館北館、南館?
「大毎地下劇場」と「毎日文化ホールの名画館」があったとこや。
この2つの名画座は1993年に閉館しています。
高校時代はここで年間100本近くの映画を観てました。思い出の場所です。
大毎地下劇場は主にメジャー系の二本立て。
毎日文化ホールはマイナーな映画が多かったように思います。
こっちはパイプ椅子でしたね^^

(関連サイト)
●『まぼろし映画館』  「大毎地下劇場」「毎日文化ホール
●『アトリエのむこうがわ

chikamap_03.jpg
おっ、こっちには新阪神ビルが載ってますよ。
現在のハービスENTがある場所ですね。

(関連サイト)
●『まにあっく阪神』  「新阪神ビルの解体」「ハービスENT開業

chikamap_01.jpg
大阪中央病院にダンスホールワールド

chikamap_02.jpg
ナビオ阪急の北野劇場、梅田劇場、梅田スカラ座。

chikamap_04.jpg
そして、東映会館
その上にめくれかけの文字に1998年春オープン予定と書かれています。
ダイヤモンド地下街の部分オープンかな?

chikamap_08.jpg
ちなみに地図のある場所はここから降りた

chikamap_06.jpg
ここ。


実は同じ地図がもうひとつありました。
P1190099.jpg
ヨドバシカメラの地下入口横です。

P1190094.jpg
こちらはめくれていませんでした。


でもこの地図って、僕らは懐かしく見れますが、
旅行者の方が迷わないか
ちょっと心配になっちゃいました…^^


■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif

スポンサーサイト





コメント

  1. どくとる☆はにわ | URL | mWt2sFS6

    ★お~~~~~~っ!

     これはスゴイ発見!

     ボクも今のうちに撮っときます。

     では、お気楽に... (^^)/~~~
     

  2. 大阪人 | URL | -

    関連サイトの映画館の部分を見ました。懐かしいの一言です。中学から高校(1979年~1985年)にかけて、大阪近郊から梅田を経由して大阪市内の学校に通っていました。当時から洋画が好きで、界隈の今はもうない映画館にはよく行きました。大毎地下劇場については、友の会にも入っていました。
    阪神のビルも環状線に乗っていると、今、ビルが立ち並んでいる当時は、操車場後の向こう側に見えたように記憶しています。
    今は、大阪を離れていますので、情報収集を兼ねてこのサイトはよく見ていますので、今後も色々な情報をお待ちしております。

  3. びんみん | URL | j549y3BY

    よく見つけられましたね。
    映画は一時期よく観たのですが、見始めたのが遅かったので、大毎地下、毎日文化ホールは1~2度しか行かなかったと思います。
    むしろ、隣の堂島グランドビル地下迷路で、ムジカの紅茶に出会ったのが思い出です。

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    どくとる☆はにわさん

    お気楽に
    やっていきま~す。
    サンキュー^^

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    大阪人さん

    私が通っていた時期とダブってますので
    当時すれ違っていたかもしれませんね^^

    私も友の会に入っていましたし
    「大毎地下ニュース」にはイラストを
    よく投稿していましたので
    私の絵を見ておられたかもしれませんよ^^
    おそらく10回近く載っていたと思います。
    当時は映画も絵を描くのも好きでした。

  6. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    懐かしいです

    このころまでは 地下街もよく分かっていたのです

    いまや 地下に入ると迷路状態
    地上に出ても 私がランドタワーにしている目印のビルがなくなっているか高層の影になって見えない

    旅行者でなくても 地図をみないと動けない昨今です

    この地図を見て歩いていったらそのビルに出たら 面白いですね

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    びんみんさん

    ムジカって
    堂島グランドビルから
    お隣のアクア堂島ビルに
    移っているんですね。

    会社の近くなので
    一回行ってみようかな…^^

  8. ばんぼー | URL | t/Klp7tQ

    天ぷら

    もう20年位前のこと、毎日大阪会館の地下だと思いますが、美味しい天ぷら屋さんがありました。

    当時は実家の店の手伝いをして、遅めの昼ごはんであの界隈を父とよくうろついていました^^

    天ぷらの定食は1300円くらいでしたが、追加でお好みに揚げてもらうと二人で8000円くらいにもなりした。稚鮎をいつも勧められるので食べていましたが、時価だったのだと思います。店を出て、親子で食べたものを思い出して検算しては「高いなあ」とお互い言っていました。(父が払うので自分は痛くも無かったのですが^^;)

    同じ地下の階には鶴の巣という店があって、そこはアバンザに移転して今もあるようです。ここは行ったことがありません。

    父が九州から大阪に出てきたのは昭和30前代半ば。当時気になっていたと言う鰻の店を、その天ぷら屋さんに教えてもらって別の日に行ったことがあります。

    父は父で、自分の思い出の中のレトロを探していたのです^^


    楽器とレコードのワルツ堂もドラムを買った思い出の店ですが、もうありません。アバンザに移転したけど、倒産したはず・・・
    ここも思い入れの強い店でした。

    90年代は、四ツ橋筋向かいにできたイタリアンの店で初めてティラミスを食べました。なんておいしいんだと感動しました。
    もうこの店もありません・・・

    桜橋の焼売太楼は子供の頃から行ってました。鳥のから揚げにポン酢をつけて食べるのが癖になった店です。お酒(ビール)の美味しさを知った店でもあります^^

  9. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    毎日ホール?

     確か1957年か1958年、洋画とジャズで明け暮れした大学生なのに、ひょんなことで日立が家電小売店を招待した「コロンビア歌謡ショー」のチケットを押し付けられて、地下の(確か)「毎日ホール」でセーラー服姿の島倉千代子の「東京だョおっ母さん」を聞きましたよ。

     司会は、たぶんコロンビア・トップ、ライト。神戸商大在学中の学生歌手、神戸(かんべ)一郎も「銀座9丁目は水の上」なんて唄っていました。

     その少し前は、北野劇場などでも「実演」があって、小学生の伊東ゆかりが流暢な英語でジャズを唄っているのも見ました。

  10. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    ムジカ

    この間行って来ました すごく混んでいました

  11. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    ダイアモンド地下街が出来てから
    地下からどこにでもいけるようになったけど
    ちょっとややこしくなりました。
    私はいまだに地上にすぐ上がります。
    その方が早く目的地に行けるので…^^

    ムジカ、有名なんですね。

  12. 新之介 | URL | sDz630us

    ばんぼーさん

    やはりお詳しいですね^^
    当時私は高校生だったので
    お店にはあまり入らなかったのですが
    映画を見る前に堂地下でハンバーガーを
    よく買いました。
    ドムドムバーガーがあったんです。
    それと、今はドトールになりましたが
    中二階がある喫茶店がありましたね。
    名前は忘れちゃいましたが…。

    ワルツ堂にもよく行ってました。
    確か、映画館内で
    CMも流れていたかも…

  13. 大阪人 | URL | -

    ワルツ堂

    堂島にもワルツ堂があったとは知りませんでした。
    私が知っているのは、日本橋のワルツ堂です。2000円でLPレコードが買えました。高校の帰りに寄っては、昼食代などを浮かしたりしてビートルズやザ・フーのLPを買いました。洋画と洋楽が大好きな当時(20年以上前)が懐かしく思い出されます。

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    pinboke_planetさん

    「毎日放送の40年」を見ると、昭和31年(1956)に毎日新聞社の南隣りに毎日大阪会館北館が完成し、その最上階の11階に「NJBホール」が出来ています。ここが後の毎日文化ホール(名画館)です。

    その隣りの毎日大阪会館南館は昭和33年に完成しているようです。この地下に後の大毎地下劇場が出来るのですが、「コロンビア歌謡ショー」を見られたのはこちらかな?

    私もよくわかっていないので
    あらためてちゃんと調べたいと思っています。

  15. 新之介 | URL | sDz630us

    大阪人さん

    ワルツ堂は毎日大阪会館北館の一階にありました。
    映画が始まる時間までの時間つぶしによく行ってました^^

    駅前第一ビルの地下一階に「Walty堂島」というCD屋さんがあるのですが、ワルツ堂の元社員の方がやっているそうです。

  16. わたたた | URL | -

    大毎地下の思い出

    10歳の時のことやったと思います。
    父ちゃんが珍しく映画に連れて行ってくれました。1982年『ブッシュマン』と『レイダース 失われたアーク』の二本立てでした。お客さんがいっぱいで、通路に座って観たけど楽しかった。二本も映画観れた!という気分でした。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/273-d8c21f72
この記事へのトラックバック