このエントリーをはてなブックマークに追加

昭和な街・四貫島

2009年05月19日 07:00

阪神なんば線を歩く(4)
千鳥橋駅篇

千鳥橋とは正蓮寺(しょうれんじ)川に架かる橋の名前で、街の地名は四貫島(しかんじま)といった方がわかりやすいかもしれません。私にとって四貫島といえば商店街のイメージ。さてどんな街か楽しみです。

shikan.jpg
四貫島は寛永元年(1624)、衢壤(くじょう)島と共に開発された土地だそうです。
明治18年測量の地図を見ると、四貫嶋村が朝日橋の所にあったみたい。
まず、ここから歩いてみようと思います。

P1160707.jpg
この通りが四貫嶋村があった辺り。しかしいくら歩いても古いものと出会えません。
なぜだろう?

P1160696.jpg
大通りまで戻ってみるとこんなところが。

P1160710.jpg
ここは白砂大神。由緒を読むと、この土地には宝暦5年(1755)建立の住吉神社があったそうで、大正10年の市電(西九条~千鳥橋間)の開通にともなって神社が移転。その時にこのイチョウの木を切り倒そうとして事故が続いて起こり、この場所に残すことになったそうです。
(上の地図の○の場所です)

P1160698.jpg
その横にある観音堂も住吉神社の境内にあったようです。

P1160701.jpg
境内にはたくさんのお地蔵さんが。

P1160705.jpg
その横の路地にも大きなイチョウの木がありました。
ここから住吉神社までは約5分くらい。結構離れています。

P1160737.jpg
ここが住吉神社。

P1160740.jpg
木漏れ日に包まれて、とても癒されるいい神社です。この神社は好きかも。

P1160716.jpg
神社の横は此花住吉商店会(グッディ此花)。

P1160750.jpg
グッディ此花の続きにあるのが、四貫島中央通商店街。
この魚屋さんにえらいお客さんが集まってました。
河田鮮魚店さん。明石から毎日新鮮な魚を仕入れているようですよ。
活きた蛸や新鮮な魚がいっぱい^^

さて、
P1160473.jpg
ここは千鳥橋駅前の千鳥橋交差点。
その交差点の北側に千鳥橋筋商店街があります。

P1160714.jpg
自転車屋さんや

P1160713.jpg
散髪屋さんなど昭和な街並みが残っていました。

P1160515.jpg
で、少し離れた場所のお米屋さん。
普通のお米屋さんですが、普通のお米屋さんが減りました。
こんな米屋が残ってるのはいい街の証拠です。
元米屋の息子が言うんだから間違いない^^;

P1160494.jpg
三角地帯に地蔵尊発見。
交差点にあるのはめずらしい。

P1160752.jpg
先ほどの四貫島中央通商店街の続きが森巣橋商店街。
ここは昭和の歌謡曲が流れていました。
ビューティペアとか原田真二とか…この雰囲気、好きです^^

P1160502.jpg
商店街の横に四貫島温泉が。

P1160501.jpg
商店街を抜けた所に森巣(もりす)橋があります。

DSC04410.jpg
森巣橋は歴史的に重要な橋のよう。
北詰めにある鴉宮(からすのみや)の元に名前が
傳母頭(もりす)神社だったことから、
その名を残すために名付けられました。

P1160763.jpg
橋の下に川は流れていません。
現在、『正蓮寺川総合整備事業』が進行中です。
地下に阪神高速淀川左岸線(平成25年完成予定)が走ります。
地上部は公園になるみたい。向こうに見えるのが千鳥橋です。


より大きな地図で 千鳥橋 を表示



(おまけ)
P1160462.jpg
sakuyakonohana…



■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif


(関連記事)
『阪神なんば線を歩く』 桜川~ドーム前駅篇
『阪神なんば線を歩く2』 九条駅篇
『阪神なんば線を歩く3』 西九条駅篇
『阪神なんば線を歩く5』 伝法駅篇
『阪神なんば線を歩く6』 福駅篇
『阪神なんば線を歩く7』 出来島駅篇
スポンサーサイト





コメント

  1. どんなHNにするか思案中 | URL | jbqo2yn2

    たしか

    駅から川沿いめがけて歩いてゆくと、安く買える自動販売機があったように思いますが、だいぶ前のことなので記憶が定かではないです。
    いずれにしても、千鳥橋・四貫島というと、当方も商店街が真っ先に浮かびます。

  2. | URL | wLMIWoss

    四貫嶋村があった辺りで古いものと出会えないのは、この辺りは空襲で焼かれたからですな。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    空襲の被害が激しかった地域なんですね。
    しばらく歩いていないので
    また歩いてみようかな。

  4. amepon | URL | 6IAxEn0A

    懐かしいです

    森巣橋につながるこの階段は、親類の家に行くのによく通りました。
    上った右側にはお好み焼屋屋さんがありました。
    左側にもお店がありましたが、衣料品を売ってたように思います。
    最近は帰省しても通ることもないんですが、何もなくなってるんですね。

  5. ま~ちゃん | URL | 4FAnEO4E

    戻りたい。あの頃に・・・

    ホンマに懐かしい。千鳥橋を離れて30年。小学生の時はよく男の子達とチャリでツーリング?をしていました。友達の家も写っていたりして・・・どないしてはるんやろなあ? お米屋さんもこの商店街だけで3軒はありました。今も残っているのは、写真のお店だけですね。クリーニング屋さんも辞められたし、自転車屋さんは建て替えられたし2軒隣のタバコ屋さんなんて、パンとお菓子、アイスクリームを置いてられたのに、今は軍手屋さんかな?住吉神社も夏祭りで賑わいますが、子供の頃は、上記の商店街筋にも露店が立ち並び歩行者天国になっていたんですよ♡時代は。嫌仕方なく変わるものなんですね。

  6. 三輪車の月光仮面 | URL | kmc530eE

    私の初期の青春時代を過ごしたところ

    朝日橋幼稚園→春日出幼稚園を経て四貫島小学校、梅香中学までこのあたりに住んでいました。どこもすべて懐かしいところばかりですが、やっぱり大阪ですので商店街が思い出深いところです。クラスメイトの家がお店だったりしてたので、なくなっているのは寂しい限りです。一度またゆっくりと歩いてみたい街です。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/262-873ad181
この記事へのトラックバック