このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪人十三特集

2009年05月04日 10:00

十三人も うなった「大阪人」

osakajin.jpg


今月の「大阪人」は十三特集です。
過去に一回特集されているので、今回で二回目。
どんな記事になったのか楽しみで5月1日の発売日に買いました^^
ぱらぱらとめくって30秒でほぼわかりました。

「ようできてる…」


この紙面の量でよくまとめてはります。
編集者さん達に拍手!


特に

「ふうりゅう」
「サンポードシティ」
「ビリヤード平和」
「コスタリカ」
「アキラ模型」
「サンシャポー」

これだけで70点はあげられる!
渋い所を狙いましたね。
十三人としても納得です。


ただ、残念なのは「今里屋久兵衛」が抜けた事。
十三を語る上で「今里屋久兵衛」を抜いてはいけない。
あのお店は十三の宝であり大阪の宝です。
この部分はマイナス (`ε´)
すこしだけでも触れてほしかった…。

でも、とてもよくまとまっている「十三特集」なので
ぜひぜひみなさん、立ち読みしてください。
必ず欲しくなりますよ~
580円です ^^

これを読むと十三のもうひとつの顔がみえてきます♪
十三人が言うんだから間違いありません ^^;





P.S.
現在、インターネットとは無縁の淡路島にきております。
またまた大阪とは関係のない記事をアップしてしまうかもしれません。
その時はご勘弁を^^;




■人気ブログランキング■へ ぽちっと♪
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif

スポンサーサイト





コメント

  1. てん | URL | AJn71P8w

    十三

    お久しぶりです。
    たしかに今里屋久兵衛がぬけてるのは残念です。
    淡路島はいいとこですね。
    毎年、淡路島の岩屋にいきます。
    帰りの温泉が楽しみです。

  2. ばんぼー | URL | t/Klp7tQ

    しらないこと沢山でした

    GWお疲れさまです^^私もほぼ毎日遊んでいました。

    書店で「大阪人」を見たとき、新之介さんがまっさきに頭に浮かびました^^ 
    中身を見て、自分が知ってたのはサンポードで、予備校生時代に中華バイキング食べたこと。
    アイキラ模型は名前だけ知ってたような・・・

    今度、木川出身の友人に十三を案内してもらおうと思います。

  3. うろこ | URL | BxQFZbuQ

    ご無沙汰してます。
    GWは実家の事を色々としてて、どこにも出かけずでした。
    ビリヤード平和は同級生の実家です。
    残業した時は必ずあの前を通って帰宅しています。
    サンポードといえば、今はありませんが虎屋開花亭で小さい頃食事をした記憶が。
    「大学薬局」「寶屋」の紹介もあればよかったかなと思いました。
    「アキラ模型」が出てくると今は無い「ともだちや」「まるみ」を思い出します。

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    てんさん

    おっ、てんさんも淡路島によく行かれているのですね。
    岩屋はよく釣りに行きました。
    今は郡家に行っています。
    今回も小ネタをたくさん撮ってきましたが
    少しだけ記事にする予定です。
    明日には第一弾を…^^


    ばんぼーさん

    >書店で「大阪人」を見たとき、新之介さんがまっさきに頭に浮かびました^^ 

    ありがとうございます^^
    めっちゃうれしい!
    私にとってのサンポードはやはりボーリングかな。
    でも、サンポードは歓楽街時代の中心的存在でしたから
    十三を語る上で最重要施設のひとつですね。
    アキラ模型は私が初めてプラモデルを買ったお店。
    当時、戦車が流行っていて、たしかタイガーを買いました。
    だんご屋のプラモとかも…^^


    うろこさん

    ビリヤード平和は同級生の実家ですか。
    びっくり。学生時代に何度か行ったことがありますが、
    かなり行っていないなぁ。
    というより、もう腕に自身がないです…^^

    「ともだちや」は懐かしいな。
    あの前で、ダダをこねて寝転がっていたっけ…^^;
    超合金が流行った時はよく見に行ってました。
    バロムワンの車を買ってもらったっけ。
    スライムも買ったなぁ。
    私の子供時代は
    おもちゃ=「ともだちや」でした。

  5. きさんじ | URL | -

    見ましたっ

    毎号見てますっ  

    「大阪人」も
    ある意味エリア紹介雑誌のようになってしまいましたが
    それでも、徹底した地元密着の深い内容で、
    編集部の方々の熱心さって、頭が下がります。。。

      今里焼きは、新「店舗」ではなくなっていましたね。

    あとは、「Cafe Slow Osaka」さんとかも
    載せてほしかったですっ

    ちょっと離れてしまうけど「海月文庫」さんとかも・・・


    でも情報誌の発行ってたいへんなんでしょうねっ。
    どれも、がんばって欲しいです。
     大好きな「Lマガ」が休刊してしまったし・・・
     そうそう。個人的には『天満人』が復活して欲しいです!
      

  6. 新之介 | URL | -

    今里屋久兵衛

    きさんじさん

    「今里屋久兵衛」についてですが
    駅前では従来通り営業されていますが
    現在、新本店を改装中のようです。
    きれいになったらまた紹介いたします。

    「Cafe Slow Osaka」は前はよく通るのですが
    一度もはいったことがありませんでした。
    http://slowspace.blog.shinobi.jp/

    イベントなどいろんなことをやっているんですね。
    カフェだけだと思っていました。
    一度のぞいてみようかな。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/252-bd567b6b
この記事へのトラックバック