このエントリーをはてなブックマークに追加

信達宿の野田藤

2009年04月25日 00:00

信達宿の野田藤

信達宿(しんだちしゅく)とは熊野街道の宿場町で、今でも当時の面影を残している貴重な地域です。その街道沿いに見事な野田藤の花を咲かす場所があります。とにかくすごい!

DSC06800_2.jpg
JR和泉砂川駅を降りて駅前の道を海の方へ歩いていくと、すぐに熊野街道(紀州街道)にさしかかります。この写真は和歌山方面。とても落ち着いた雰囲気です。

DSC06801_2.jpg
こっちは和泉佐野方面。なにやら賑やかそうです。

DSC06487_2.jpg
熊野街道沿いを歩いて5分くらいでしょうか。目的の家に着きました。

DSC06481_2.jpg
どうです?
まさに「たわわ」!

DSC06470_2.jpg
ここは故・梶本昌弘さんの個人宅です。梶本さんが愛情込めて育てた野田藤を、「熊野街道信達宿 藤保存会」の方々が守られています。

DSC06588_2.jpg
敷地内に入っていくと甘い香りに包まれますよ♪

DSC06739_2.jpg
一般公開期間中は中庭にも入れます。

ふじまつり 4月25日(土)・26日(日) 9時~17時
一般公開 4月18日(土)~29日(祝) 9時~21時

DSC06670_2.jpg
なんと! 上にも上れます♪

DSC06675_2.jpg
上から見た熊野街道も雰囲気があります。

DSC06689_2.jpg
ただし手造り階段なので、足元に注意してくださいね。

DSC06201_2.jpg
この見事な野田藤は約3万の花房をつけていると言われていますが、いったいいくつの株からできていると思いますか?

DSC06563_2.jpg
実は、この一本だけです。

DSC06395_2.jpg
根元もしっかりしていますが、延びていく枝も立派です。樹齢は約30数年だそうです。

DSC06412_2.jpg
近寄るとかわいらしい花です。

DSC05891_2.jpg
この信達宿の野田藤は『大阪ミュージアム構想』のベストセレクションにも選らばれています。

DSC06600_2.jpg
私が梶本昌弘さんの野田藤を知ったのは昨年の今頃でした。ちょうど野田藤について調べていた頃。江戸時代には、「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」といわれた「野田藤」がどれほど美しかったのか、梶本さんの野田藤の写真を見た時にわかりました。

(関連記事)
『復活した野田藤』

DSC06654_2.jpg
しかし、今年の初めに梶本昌弘さんがお亡くなりになっていたことを新聞で知りビックリしてしまいました。

DSC06148_2.jpg
でも、今年もとてもたくさんの花が咲きましたね。熊野街道信達宿藤保存会の皆様にも感謝です。


今年の一般公開は4月29日(祝)までです。
詳しくはこちらを↓
『信達宿の野田藤 熊野街道信達宿 藤保存会のホームページ』


最後に梶本昌弘さんが書かれた野田藤の育て方です。
DSC05787.jpg

一本の野田ふじ歳時記
美しい花房を三万以上つけさせるコツ


四月下旬、花房が3cm程になった時
むらさき色が濃くなるように尿素を地面に散布
五月、来年も美しい花房を同じ数だけつけさせるため
満開をすぎて4、5日たつと花房を全部刈りとる。
すぐにご苦労さん肥料を投入(化成8.8.8)


七月中旬、剪定はしりつるを刈り取る
毛虫の駆除、他 トップジン殺菌剤
元気があると夏花が咲く


剪定二度目に伸びたつるを切る
毛虫の駆除殺虫剤 他 トップジン殺菌剤


1月~2月 葉芽をおとし花房を計算して整枝剪定をする
寒肥油カスをたっぷりと施肥

愛の肥料をおわすれなく



(追記)
tv.jpg
テレビでも取り上げられますので、ぜひ!


■人気ブログランキング■へ 応援お願いします♪
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif



スポンサーサイト





コメント

  1. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    すばらしいですね

    このお宅の藤のことは このあたりがお母様のご実家と言う方のHPで見て知りました

    http://www.geocities.jp/sh5552002/fuji_maturi.htm

    確かTVでも放映されたと思います

    29日までですね
    出来れば行ってみたいです
    立った一本でよくここまで丹精されたと感心しますね

  2. びんみん | URL | j549y3BY

    新之介さん、こんにちは。
    見事な野田藤ですね!
    藤は育てるのが難しいと聞いています。
    ちょっと野田藤に関心があったところなので、
    可能ならぜひ見に行ってみたいと思います。

  3. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    タイミングが合えば、
    TOSSYさんにも撮ってほしいです。

    テレビ放送は今年もあるようですよ。
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/tv.jpg

    一見の価値ありです♪

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    藤はむずかしい

    びんみんさん

    私も初めて知ったのですが、
    この満開の時期に花を全て摘んでしまうのだそうですよ。それが翌年もたくさんの花房を付ける秘訣のひとつのようです。

    公園の藤棚でほとんど花を付けずに葉っぱが生い茂っているのをよく見かけますが、やはり愛情を込めたお世話が大事なのですね。

    藤は難しそう…。
    でも愛情を込めると、30年でこんなのになってしまう。
    奥が深すぎです^^;

  5. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    行って来ましたよ~~

    昨日(27日)に言ってきました 熊野街道に面したところは もう 刈り取られていましたよ
    頭の上から バサッバサッとフジが落ちてきました

    屋根の上にも もう上がれなかったです
    やはりフジ祭り以前に行くほうが良いですね

    でも 中庭の椅子に座って フジの香りを楽しんできました
    切り取った藤もいただいてきて お土産です

    フジの幹が意外と細いのでびっくりしました
    我が家の近くの児童公園の藤棚は あれの倍以上の太さのものが2本で仕立ててありますが あんなに立派な花は咲かないですよ
    お手入れの差が歴然ですね
    やはり花に一番大事なものは 愛情だと再認識をしました

    近くの公園の藤棚です
    http://photozou.jp/photo/photo_only/8445/20520846

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    おお~行かれましたか^^
    でも刈り取りが始まっていたのですね。
    残念。でもTOSSYさんのトップページに
    綺麗な写真がアップされていますね。

    交通費が結構かかるけど
    値打ちがあったでしょ^^

    児童公園の藤棚も綺麗に咲いていますね。
    近所の藤棚はほとんど花を付けていません。
    昔はいっぱい咲いていたのに…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/249-c7de11f9
この記事へのトラックバック

泉州信達宿の野田ふじ

大坂府泉南市の熊野街道に面した個人のお宅ですばらしい藤棚を拝見することが出来ると知ったのは 2年ほど前 ネットでのことでした 今年...