2009年04月19日 08:30
ムーミンの家?
柴島浄水場のグラウンドにとってもチャーミングな建物がありました。
ちょっと小さいムーミンの家みたい。

ほらっ、ちょっと短いけどそんな感じがしません?

まあ、微妙に違うのは気にせずに…^^;
たぶん、赤い屋根と窓の形、それにポツンとある感じがムーミンの家を連想してしまったのだと思います。

入口の扉もいいでしょ。

この建物は柴島浄水場の建物だと思いますが、使われているのかいないのかはわかりません。それにしても広いグラウンドですね。ここは近い将来、病院が建設される予定だそうです。

淀川キリスト教病院がこちらに移転してくる予定で、将来高架化される阪急柴島駅と崇禅寺駅に挟まれた場所でもあり、便利になるかもしれませんね。
でも、ムーミンの家はどうなるんだろう?
(追記)

「大阪市100年」より
大正3年の柴島浄水場です。奥に見えるのは濾過池。その脇にたくさんの小屋が見えますね。

もう少し拡大すると小屋が濾過池ごとにあるのがわかります。ネットで調べてみると四角形が「地下配水池出入口上屋」、八角形が「節制井上屋(せっせいせいうわや)」といわれる濾過水の流量を調節する小屋のようです。ちょうど中央に黒っぽい大きめの八角形の小屋が2つ見えます。

これは昭和4年測量の地図です。下にある○が噴水、右上にある○がムーミンの家の場所です。グラウンドも以前は濾過池であったことがわかりますね。この小屋もおそらく「節制井上屋」だと思われます。
ポチッと、応援よろしく♪
柴島浄水場のグラウンドにとってもチャーミングな建物がありました。
ちょっと小さいムーミンの家みたい。

ほらっ、ちょっと短いけどそんな感じがしません?

まあ、微妙に違うのは気にせずに…^^;
たぶん、赤い屋根と窓の形、それにポツンとある感じがムーミンの家を連想してしまったのだと思います。

入口の扉もいいでしょ。

この建物は柴島浄水場の建物だと思いますが、使われているのかいないのかはわかりません。それにしても広いグラウンドですね。ここは近い将来、病院が建設される予定だそうです。

淀川キリスト教病院がこちらに移転してくる予定で、将来高架化される阪急柴島駅と崇禅寺駅に挟まれた場所でもあり、便利になるかもしれませんね。
でも、ムーミンの家はどうなるんだろう?
(追記)

「大阪市100年」より
大正3年の柴島浄水場です。奥に見えるのは濾過池。その脇にたくさんの小屋が見えますね。

もう少し拡大すると小屋が濾過池ごとにあるのがわかります。ネットで調べてみると四角形が「地下配水池出入口上屋」、八角形が「節制井上屋(せっせいせいうわや)」といわれる濾過水の流量を調節する小屋のようです。ちょうど中央に黒っぽい大きめの八角形の小屋が2つ見えます。

これは昭和4年測量の地図です。下にある○が噴水、右上にある○がムーミンの家の場所です。グラウンドも以前は濾過池であったことがわかりますね。この小屋もおそらく「節制井上屋」だと思われます。
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト
コメント
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
よく似た家です
やはり水道局の建物ですね
西宮のニテコ池のも ちょっと可愛い建物ですよ
ココは蛍の墓の舞台になった池です
浄水場なのです
http://photozou.jp/photo/photo_only/8445/20252171?size=800
デジカメ散歩は 旧甲子園ホテルです
( 2009年04月20日 01:58 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
TOSSYさん
これはかわいらしい♪
あの「火垂るの墓」の池ですか。
検索したらたくさん出てきました。
でもちょっと複雑な気持ちになる場所ですね。
( 2009年04月20日 02:19 [Edit] )
wezard | URL | -
柴島に住んでいながら、こんな建物は知りませんでした。
淀キリの移転先も、この記事を見て知りました
去年町会から移転反対の署名が回ってきてたけど、あそこなら淡路の住民も納得してるでしょう
地元の事ぐらい知っておかないと恥ずかしいですよね、こんど水道記念館にでも行ってみます。
( 2009年04月20日 02:23 )
新之介 | URL | -
wezardさん
かなりマイナーな建物だと思いますので
知っておられる方も少ないかもしれませんね^^;
淀キリの移転反対運動はよくわかります。
地域の中核病院の移転ですからね。
病院側としても苦渋の選択だったのかもしれませんね。
( 2009年04月20日 11:16 )
コメントの投稿