このエントリーをはてなブックマークに追加

淀川スーパー堤防

2009年03月16日 07:30

淀川のスーパー堤防

昨年から淀川の堤防で整備が進められていたスーパー堤防がほぼ完成しました。これからの季節結構楽しめるかもしれません。

ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

DSC02482.jpg
梅田方面は川向こうで距離がかなりあるのですが、この角度で見ると対岸がすごく近くに見えます。ちょっと不思議な光景ですが、子供の頃からずっと見ていた景色です。

DSC02493.jpg
大阪タワーって1966年に完成したんですね。僕らにとっての大阪タワーはチエちゃん(じゃりン子チエ)にとっての通天閣みたいなもんです。なくなるとこの風景がもう見れなくなるんですね。さびしいなぁ。解体はいつ頃始まるんだろう?

DSC02498.jpg
堤防に上がると、スーパー堤防が完成していました。今は芝生の養成中です。

DSC02501.jpg
堤防の上から対岸を見ると遠いでしょ。

DSC02514.jpg
もう少し暖かくなると茶色い芝生も綺麗なグリーンになるんでしょうね。

DSC02590.jpg
十三大橋の北詰です。今里屋久兵衛の暖簾が下りていました。新本店はまた紹介しますね。

DSC02599.jpg
阪急電鉄(箕面有馬電気軌道)が開業した当初はこの堤防の上に十三駅があったんですよ。当時は1両編成なのでこんな場所でも大丈夫だったんですね。今はその遺構らしきものは残っていません。

DSC02608.jpg
大正時代には現在の場所に移っています。

DSC02618.jpg
阪急を越えて木川方面に歩いてみました。こちら側もスーパー堤防が整備されています。ちなもにスーパー堤防とは緩やかに盛土をすることで強度が増し、地震や洪水にも強くなるのだそうです。淀川と大和川で整備が進められています。

DSC02626.jpg
対岸の阪急百貨店や新北ビルのクレーンがよく見えます。

DSC02629.jpg
日曜日なのに芝生を敷き詰める作業をされていました。ごくろうさまです。

DSC02632.jpg
見えにくいですが、ちいさい木の杭で芝生をとめています

DSC02640.jpg
ここはすでに完成している場所です。

DSC02644.jpg
子供のいい遊び場所です。

DSC02646.jpg
スケートボードでこんなことも出来ます^^

DSC02658.jpg
自転車はあぶないんちゃうか!
気持ちはわかるけど…

DSC02650.jpg
反対の斜面では土筆摘みをしていました。

DSC02647.jpg
暖かくなってきて土筆もたくさん出てきています。

DSC02582.jpg
摘んだ土筆を食べておられる方って結構いるのかな?


■人気ブログランキング■へ ぽちっとな
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif





スポンサーサイト





コメント

  1. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    スーパー堤防と今里屋久兵衛と聞いて・・・

     淀川の堤防、ずいぶんキレイになりましたね。
     なんかよく聞く名前なので、気になっていたのですが一字違いで全くの無関係ですね。
     ウチの方は一応農家なので水利の恩人として有名で、毎年田植え前後に2回水路の掃除に狩り出されます。
     加古川大堰付近から標高差数メートルの十数キロの農業用水路を江戸時代に極めて短期間に作ったそうです。
     取水場所より水路の殆どの地域の標高が高いので、途中でサイフォンの原理を使っているそうで、その測量技術には感嘆します。

    今里伝兵衛碑
    http://www.himeji.kkr.mlit.go.jp/outline/river/database/kako_scene/120.html

  2. ゴリモン | URL | CFnWuolQ

    あ、なんか発見

    大阪タワーがこんな具合に見える路地があるのですね。いい場所だなー。

    十三大橋の北詰の写真は、友人が大阪北予備校に通っていた友人を久しぶりに思い出しました。現在もよく通る見慣れた場所なんですが何故なんだろ。
    他の人が撮られた写真は自分のものと微妙に視点が違うからかな。久しぶりに蘇る記憶が‥‥。

  3. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    すごい堤防ですね

    淀川の堤防といえば 古くは 断郊競争で走ったこと この10年は花火見物

    学生時代に昼休みに行ったりしましたが マムシが出ると脅されましたね
    こんなにキレイになったらもうマムシなど出ないでしょうね

    昔 堤防から何が見えていたのか全く トンと覚えていません
    こんなにビルが無かったことだけは確かです
    スカイビルが出来たころ 学校に行く用事があり校庭から近くに見えたので びっくりした記憶があります 

  4. 新之介 | URL | sDz630us

    pinboke_planetさん

    「水路の掃除」から昔の写真を思い出し引っ張りだしてきました。
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/IMG_3181s.jpg
    水路には苔が生えるんですね。
    ブラシで苔掃除をしている写真です。
    でも夏休みだったのでほとんど水遊びです^^

  5. 新之介 | URL | sDz630us

    ゴリモンさん

    地図を見るとこの道路の延長線上に
    大阪タワーがあります。
    地味ですけどとっておきの場所です^^

    北予備の場所はマンションになってしまいました。
    ここに通っていた人は多いでしょうね。
    この河川敷は北予備生の校庭みたいな所でしたね。

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    TOSSYさん

    マムシは今も出るのかな。
    去年「マムシに注意」の看板がいくつか立てられました。
    子供の頃は堤防の石垣の隙間で
    ヘビを見つけたことを今でもよく覚えています。

    私もスカイビルの工事風景はよく覚えています。
    空中庭園の部分が時間をかけてゆっくり上に上がっていきました。

  7. カオス | URL | -

    しばらく見ないうちに・・・

    去年の夏から秋にかけて、よく淀川沿いを自転車で走ってましたけど
    このスーパー堤防もここまで整備されてたんですね。
    これからの季節は最高の昼寝場所になりますねえ。
    地元の新之介さんがうらやましい・・・

    あ、そうそう、先週土曜日に「大大阪」行ってきましたよ。
    近日公開しますんで、乞うご期待!

  8. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  9. 新之介 | URL | -

    カオスさん

    おそらく対岸側も整備されていきますので、
    水の都大阪は中之島周辺や道頓堀川だけでなく
    淀川まで広がっていくかもしれませんね。

    「大大阪」に行かれる人は今後ますます
    増えていくかもしれませんね。
    あの辺りをカメラを持って歩いていると、
    よく声をかけられます。
    「壊されるビルはどれですか?」って。

    ダイビルの解体は一般の人にも
    結構浸透してきているのかな。


  10. スーパー堤防

    新之介こんばんは
    ここは、ずっと工事してましたもんね^^
    僕も、今年の初めの夜に、ここから梅田の夜景を撮りましたよ
    http://model-k.blog.so-net.ne.jp/2009-01-10 の二枚目です^^
    これからの、春の暖かい日、昼寝にもってこいですね^^

    大阪タワー、無くなるんですか・・・

  11. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    3D 大阪タワー

     たぶん最初で最後のゴリモン氏撮影の《空撮3D 大阪タワー》です。(2月4日撮影)
     赤青メガネが手に入ったら是非ごらんください。

    GORIMON's [3D-OSAKA] anaglyph-high resolution version_090204

    http://www.flickr.com/photos/pinboke/3332574765/sizes/l/

    http://www.flickr.com/photos/pinboke/3358910830/sizes/l/

  12. Osakan Hiro | URL | -

    大阪タワー

    あのような堤防の傾斜を見ると、段ボール箱に入ったり、
    段ボール紙にまたがったりして滑り降りて遊んだ記憶が
    蘇ります。今はスケボーなんですね。

    大阪タワーって、ウルトラマンの大阪ロケ編でも
    旧朝日放送社屋と一緒に映ってるんですよね。

  13. 新之介 | URL | sDz630us

    レンジャー前田さん

    梅田の夜景の記事は見ていましたよ。
    めっちゃ綺麗な写真ですね。
    私も何度か淀川の夜景にチャレンジしているのですが
    満足できる写真が撮れていません。
    時間や天気のタイミングも大事ですね。
    レンジャー前田さんの写真は
    モチベーションを上げてくれます。

    夜景撮影に再チャレンジしてみようかな。

    旧朝日放送の解体作業が進んでいます。
    大阪タワーも近い内に解体されるようです。
    ただいつ頃かは不明なのです…

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    pinboke_planetさん

    手作り赤青メガネで見ましたよ。
    めっちゃ立体になっていますね。
    子供も喜んでみていました^^

  15. 新之介 | URL | sDz630us

    Osakan Hiroさん

    ウルトラマンに写っていたとは知りませんでした。
    この回かな?
    http://blogs.yahoo.co.jp/gudonsan/3689509.html

    ゴモラの回は一年以内にDVDで見ています。
    大阪城で戦っていたのはなんとなく覚えています。
    ほとんど子供が見ていたので
    真剣に見ていませんでした^^

    ウルトラマンってテレ朝系列だったのかな

  16. ゆりか | URL | -

    ☆土筆☆

    柏里の、ゆりかです。お邪魔します。
    マンションから淀川の堤防が見えるんですが、『何か工事してはるなぁ』程度にしか見て無かったんですが、そんな大工事をしてはったんですね。
    今度みてこようと思います。
    土筆は実家の奈良で子供の頃よく食べました。が、土筆をとってた公園が整備されていくうちに、芝生消毒用?の散布を市が行いだして、それ以来食べてません。
    まさか大阪の都心で土筆がはえてるなんて!ビックリでもあり嬉しいです。
    こないだたまたまチャリンコで柏里→梅田まで向かう途中に土手沿いの下道(新北野コーポの横らへん)を走ってたら、土筆とり(狩?)らしき人がいーっぱいいてました。私も早く採りに行かねばなぁと思います。
    春っていいですね☆

  17. 新之介 | URL | -

    ゆりかさん

    この地域は大阪の都心ではあるけれど
    淀川には自然がいっぱい残っています。
    ある意味、僕らが子供の頃より今の方が
    水も空気もきれいになりました。
    これからは昆虫たちもたくさん出てきます。
    柏里も含めてこの地域は住むにはいい場所です。
    穴場かもしれませんよ。
    梅田に自転車でいけるし^^

  18. Osakan Hiro | URL | -

    大阪タワーとウルトラマン

    新之介さん

    そうです、怪獣殿下の回です。
    大阪タワーはゴモラ対策本部になってます(笑)。
    それについて詳しく書かれてあるサイトがありました。
    ネット局の腸捻転にも触れてますよ。

    http://members.jcom.home.ne.jp/qqq7/abc.htm

    ちなみにウルトラマンは武田薬品の一社提供番組だったそうで、
    その前のウルトラQのオープニング前のクレジットに
    当時の武田薬品周辺の映像が使われてます。

    http://www.youtube.com/watch?v=Hg5PjkTXHQ8

  19. 新之介 | URL | sDz630us

    Osakan Hiroさん

    面白いサイトですね。というより凄いね。
    個人的にこのサイトを作っている人を
    見てみたいと思いました^^

    タケダのオープニング、これもいいですね。
    いつの時代だろう?
    タケダタケダタケダ~♪
    のフレーズはよく覚えていますが
    この映像は記憶にないな。
    僕らが見ていたのはカラーだったのかな?
    でも当時の十三の町が写っていますね。
    手前は十三バイパスですね。
    これは貴重な映像です。
    教えていただいてありがとうございます。

  20. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/233-40dff6da
この記事へのトラックバック