このエントリーをはてなブックマークに追加

下町木川を歩く

2008年12月26日 07:30

下町木川を歩く

十三駅の東側は下町の風情を色濃く残す場所です。十三東から木川周辺をうろうろしてみました。

DSC06780.jpg
駅から十三小学校の方へうろうろ。通称「つばめ通り」です。お米屋さんを見つけるとうれしくなります。私の家も米穀店だったので、昔は米の他に、豆類やいの一番、プラッシーやマリンカなども売っていました。冬場は灯油や練炭、豆炭なども置いていましたね。

DSC06782.jpg
呉服屋さんに布団屋さん、

DSC06929.jpg
古本屋さんなど昔ながらのお店が並んでいます。

DSC06783.jpg
通りの裏手も昭和の風情が残っています。

DSC06785.jpg
通りを抜けると木川本町商店街。

DSC06797.jpg
商店街の前に青い塀に囲まれた場所があります。いつも閉まっているんですが、この日は開いていたので中をのぞかせていただきました。

DSC06789.jpg
ここは古い墓地です。初めては入らせていただきました。ちょうど世話をしておられる方が掃除をしていました。

DSC06801.jpg
木川本町商店街の中は昔ながらの店が並んでいます。ほぼ昔のまんま。

DSC06803.jpg
商店街を抜けた所に有名な十三ミュージックがあります。

DSC06873.jpg
その隣にはたこ焼き屋さん。地元の子供たちは十三ミュージックのことを気にもとめずにたこ焼きを買っていると思いますよ。ご心配なく ^ ^

DSC06822.jpg
しばらく歩くとこんな薬局があります。カエルのケロちゃんも現役ですね。

DSC06840.jpg
三つ又の角にお米屋さんが。エエ場所で商売してはります。右の道をまっすぐ行くと新木川温泉があります。

DSC06866.jpg
そろばん塾。小学校の頃はクラスで10人くらいは行ってたような気がします。今はほとんど見かけませんね。

で、この辺り、
DSC06812.jpg
戦災を免れた地域なので、古い民家が結構残っています。

DSC06854.jpg
こんな民家も残っています。子供の頃を思いだすなぁ。

DSC06829.jpg
でも、古い民家がどんどん壊されています。「ここも、壊すんや…」



で、こんなもん見つけました。
DSC06891.jpg
『石敢當(いしがんとう)』というものだそうです。沖縄に多い魔除けなんだとか。

DSC06890.jpg
沖縄出身の方が住んでおられたのかなぁ。


で、最後に
DSC06912.jpg
こんなゴミ箱が現役でがんばっていました。下町の定番ですね。


★ も~い~くつ寝ると お正月 ♪
★ わ~い! 200回記念です ♪
 ↓ ↓ ↓
banner_shishi.gif
2009のバナーはちょっと早すぎたかな…
スポンサーサイト





コメント

  1. はじめまして | URL | -

    木川温泉

    たばこ屋のある路地は、もしかして十三ミュージックからほんの少し北に行ったところの写真ですか? 小さい頃、その路地の奥に住んでいました。道の向かいにはお風呂屋さん「木川温泉」があったように覚えています。木川温泉はなくなりましたが、「新木川温泉」は関係あるのでしょうか?

  2. 新之介 | URL | sDz630us

    昔が残っています

    たばこ屋のある路地はおっしゃ通りの場所です。
    たこ焼き屋さんがある所ですね。
    春に撮った写真です。↓

    http://blog-imgs-21.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC00745.jpg

    この近くにも銭湯があったのですか。
    私は昔の十三東ははよく知りませんので
    新木川温泉との関係もよく知らないんです ^^;

    住んでおられたのはいつごろなんでしょう。
    今でもこの辺りは昔の雰囲気が残っています。
    ずっと残っていてほしい場所です。

    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/P1010988.jpg

    ↑ 以前撮った写真が出てきました。中からの写真です。

  3. kotaro | URL | 8nGiSIKA

    よろしいな

    こういう路地のルーツはものすごく古くて
    中国の屯とか欧州地中海沿岸の中世的な
    匂いがしませんか。
    ホントにするのはしょんべんの臭いですが(笑)

    正直、住めたら住んでみたい。
    新築マンションよりずっと思索的かつ庶民的な
    生活を楽しんでみたい。

  4. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    ゴミ箱

    なんか半世紀前の大阪の下町を見るようですね。

    おしまいの写真のゴミ箱には吃驚!! しかも二つも!!
    これは半世紀以上でしょ?
    セキスイさんも木川の町には脱帽かも?

  5. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    偶然ですが ワタシもこの間 ゴミ箱を写しています
    コンクリートのゴミ箱 ビックリしたのです
    地方で写したことはありますが 大阪市内では もう無いと思っていました

    写したのは塚本駅の近くです
    商店街を抜けたあたりかな

    ポリ袋に入れてここに入れているのでしょうね収集のときは あけて取り出してくれるのかな?

    最近マンションの収集場所などではこれのうんと大型のものがありますね
    コンクリートではありませんが・・

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    路地がいっぱいでした

    kotaroさん

    路地はいいですね。
    中に入るとなぜか懐かしい感じがします。
    子供の頃は路地がいっぱいありました。
    そこを走り回っていた感覚が
    記憶の奥にすり込まれているのだと思います。
    十三には路地がたくさん残っています。

  7. 新之介 | URL | sDz630us

    ゴミ箱

    pinboke_planetさん

    こんな風景もあとどれぐらい残ってくれるのかな。
    今のうちにしっかり記録しておこうと思います。

    セキスイってセキスイ丸型ポリペールですね ^^
    十三や塚本にも石のゴミ箱は結構残っています。
    色合いが街に溶け込んでいますよね。
    景観的にもいいのかも… ^^

  8. 新之介 | URL | sDz630us

    ここだけの話 ^^

    TOSSYさん

    撮影されたのは松の湯の前ですね。
    知っていますよ。
    収集の時は、家の方が外に
    出していると思います。

    いつかネタにしようと思っていたんですが
    とっておきの隠し玉をお見せしましょう。

    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/SH340024.jpg

    どこだかわかりますか?
    ヒント:むこうに誰かの像がありますね…^^

  9. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    関さん?

    後ろの高いところからみおろしておられるのじゃ もしかして 関さん?

  10. 新之介 | URL | sDz630us

    ごめんなさい

    TOSSYさん

    すみません。
    意地悪な問題を出しちゃって。
    実は北浜の大阪証券取引所の前なんです。
    像は五代友厚像です。
    こんな所にこんなものが残ってるって
    すごいですよね。
    ちょっとした発見でした。

  11. ROY | URL | -

    まだ、あったんか!!

    びっくりしました、この古本屋には!!
    私も何度か買った記憶があります。

    たしかこの近くに氷屋さんとホルモン屋さんがあったはず。
    それと小学生ご用達のヒツジヤさんもね!

    懐かしいなぁ、我が故郷、十三!

  12. BAMBOO | URL | -

    つばめ通り

    ROYさん
    ホルモン屋さんはお肉屋さんの店先で鉄板の上で焼かれてたヤツですよね!ヒツジヤさんの向かいでした。
    学校の帰りにあの匂いはたまりませんでした。(もうお肉屋さんはありません)

    氷屋さん(野口商店)とヒツジヤさんは現役です!

  13. 新之介 | URL | sDz630us

    本、積みすぎ!

    ROYさん

    ここの古本屋さんは何度か入ったことがありますが、
    とにかく本が山積みで、下の方に興味深いタイトルを
    見つけても、あきらめてしまうほどです。
    はっきり言って積み過ぎ!(笑)
    でも掘り出し物がありそうで
    何度も入ってしまいます。
    面白いお店ですね。

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    氷屋さん

    BAMBOOさん

    フォロー、ありがとうございます。
    私がこの辺りをそれほど詳しくないので
    助かりました。
    氷屋さんは夏場は流行っていますね。
    何度も前を通っていたので
    写真を撮っていると思ったのですが
    見つかりませんでした。
    残念。

  15. びんみん | URL | j549y3BY

    はじめまして

    初めて、コメントします。
    かなり前から読ませていただいてたのですけれど。
    いつも興味深く、分かりやすい記事を楽しませていただいています。
    つばめ通りから木川本町商店街まで、先日歩きました。
    懐かしい街並みですね。
    そのときは突き当たりの木造アーケードなどが気になりました。
    http://binmin.tea-nifty.com/blog/2008/08/post_96d3.html

    今年は最初にして最後ですが、来年はコメントなども書かせていただこうと思います。
    これからよろしくお願いします。

  16. 新之介 | URL | sDz630us

    懐かしい街並み

    びんみんさん

    木川の木造アーケードも
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC07404.jpg
    木造アパートも
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC07233.jpg
    先日私も写していました。
    アパートはしめ飾り付きです ^^

    ロータリーな公園も気になる場所ですね。

    こちらこそ来年もよろしくお願いします。




  17. ゆきひろ | URL | XoxlQHfE

    薬局の前の道路はかつて商店街だったらしいのでまだその名残のお店がいくつか残ってますね。木川西公園は郵便局跡で、昔はかなり賑わったようです。
    三つ又の米屋さんの手前に市場跡の建物が現存しますが、私が住み始めた20年前にはまだ「栄市場」と文字が読めていましたよ。その建物はかなり老朽化が進んでますが、豆腐屋さんとお好み焼き屋さんが営業しておられてます。
    そのお米屋さんの所、写真にも小さく写っていますが、自動販売機横の電柱の下には、昔流れていた水路にかかっていた橋の欄干石が残されています。石に刻まれた「さかえ」の文字が読みとれます。道路の整備で多少移動させられたとは思いますが、いつまでもこの場所にあって欲しいですね。

    十三ミュージック前の通りにあった銭湯は阪神大震災で被害を受けたのを機に廃業されました。また、工事中の新・淀川区役所の北西角の向かい側にも銭湯がありましたが(右から十三温泉と書かれてました)、そこも廃業されて現在マンションが建っています。

  18. 新之介 | URL | sDz630us

    ゆきひろさん

    木川西公園は郵便局の跡だたんですか。
    初めて知りました。

    >昔流れていた水路にかかっていた橋の欄干石が残されています。

    なるほど、水路が流れていたんですね。
    近い内にチェックしておきます。

    栄市場が賑わっていたのも
    昭和40年代くらいなんでしょうね。
    市場を縄張りにしてる(?)猫ちゃんを撮影してました。
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC07256.jpg

    この辺りはよく知らないのですが、
    昔の地図と照らし合わすと面白い発見がありそうな場所ですね。

    十三ミュージック前の通りにやはり銭湯がありましたか。
    十三温泉はバス道沿いにあったので覚えています。


    ゆきひろさんに以前教えていただいた
    旧十三橋の遺構は今年バッチリ撮影しました ^^
    またお気づきのことがありましたら
    いろいろ教えてください。
    来年もよろしくお願いいたします。

  19. | URL | -

    謹賀新年
    今年も拝見させていただきます

    十三に話題が戻ってきましたので嬉しいです
    私は十三駅西のイマガワ酒店でよく立ち飲みします
    十三の話しや写真いいですね、ゴーゴー

  20. 新之介 | URL | sDz630us

    十三の町がこのブログの基本だと思っています。
    「初心忘るべからず」です。
    いろいろ遠回りすることをお許しください。

  21. | URL | -

    十三近辺に戻ってきたので嬉しいです
    ↑のイマガワは十三駅東でした、ごめんなさい

  22. 路地育ち | URL | -

    木川の路地の奥の家に、5歳くらいまで住んでいました。1970年代前半の話です。懐かしくも鮮明な写真をありがとうございます。近所のたばこ屋さん、クリーニング屋さん、自転車屋さん、靴屋さん...。木川温泉の消息(?)もわかって懐かしく思いました。これからも楽しみに拝見します。

    ちなみに木川公園は通称「まる公園」といっていました。形のまんまですね。

  23. 新之介 | URL | sDz630us

    立ち飲み

    十三駅東の立ち飲み屋さんは
    いつもいっぱいですね。
    ここですよね。

    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC07213.jpg
    http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/DSC07449.jpg

  24. 新之介 | URL | sDz630us

    まる公園

    路地育ちさん

    あの路地は別サイトでもアップしています。
    下町の雰囲気が色濃く残っている場所ですね。
    「裏・十三のいま昔を歩こう」
    http://jusojin.blog79.fc2.com/blog-entry-4.html

    木川公園は前から気になっている公園です。
    「まる公園」と呼ばれているんですね。
    公園の名前は地図の名前と違う呼び方を
    されていることがよくありますね。
    近所の新北野公園は昔から「くま公園」と
    と呼ばれています。同じですね。

  25. 海の向こう | URL | p2P9ZKxc

    懐かしさいっぱい

    ところどころ、記憶がよみがえってきました。
    懐かしさで涙が出ます。
    木川に住んでいたのは4歳まで、40年以上も前なんですが。
    地理なども記憶があいまいになってしまいました。

    ありがとうございました。

  26. 新之介 | URL | sDz630us

    懐かしいモン

    海の向こうさん

    >懐かしさで涙が出ます。

    私にとって最高にうれしいコメントです。
    こちらこそありがとうございます。

    これからも懐かしいモンを
    いろいろ探していきたいと思います。

  27. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  28. ぴーぷる | URL | sGawNv.w

    大阪という場所

    住宅地と商店街とそして盛り場の距離が近いのが大阪…
    十三界隈を歩いていて改めて思います。

    僕も20代のころから大阪周辺の町や農村を隅々まで歩いているのですが、
    本当にありふれた住宅地の一角に意外なお宝が転がっているという
    出会いの体験を何度もさせていただきました。

  29. 新之介 | URL | sDz630us

    ぴーぷるさん

    ありふれた普通の町並みがどんどんなくなっていますね。
    今年はもう少し地元を歩いて記録しておこうと思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/200-e16c97cf
この記事へのトラックバック