このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら中津の北野教会

2008年12月23日 00:30

102回目のクリスマスは…

ホテル阪急インターナショナルの足下にひっそりと佇む北野教会。
この古い教会が人知れず静かに取り壊されようとしています。

★ メリークリスマス ♪ → banner_snowman_3.gif

聖ヨセフ カトリック大阪大司教区 北野教会。この教会は11月23日でミサを終了しており、今日12月22日、工事用フェンスを設置する作業に取りかかろうとしていました。ホームページを見ると「1906年以来102年間、親しんでいただきありがとうございました」と書いあります。1906年というと明治39年です。とても古い教会だったんですね。

P1070954.jpg
この地域では数少ない緑がある場所でした。

P1070957.jpg
朝、前を通ると工事の方々が準備をしていました。えっ、今日なん!! 即、中に入って数枚写真を撮りました。

P1070969.jpg
ごつごつした石で作られた教会です。

P1070974.jpg
晴れた日に写真を撮っておけばよかった。この教会、古そうに見えますが調べてみると、戦後に建てられた教会でした。

kitano_20081222231724.jpg
「宣教100年大阪教区史」より
これは戦前の北野教会。昭和20年の大阪大空襲でこの教会は焼けてしまいました。

P1070982.jpg
ここは敷地も広いんです。

P1080051.jpg
その広い敷地を生かして18階建てのビルが建ちます。教会とホテル、大学が入るそうです。

P1070995.jpg
都会の中のオアシスだたんですけどね。この広場にはベンチが置かれてちょっとした憩いのスペースでした。

P1080036_20081222230923.jpg
マリア像も寂しそうです。

P1080018.jpg
石造りでいい教会だったのに…。もったいないなぁ。

DSC06939.jpg
翌日の写真です。囲われちゃいましたね。

P1060248.jpg
以前撮った写真が出てきました…


★ メリークリスマス ♪
 ↓ ↓ ↓
banner_candle_3.gif
スポンサーサイト





コメント

  1. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    70年前撮影 淀川善隣館の卒園式

    直接関係ないのですが・・・

     姉から送ってきましたのでFlickrに載せておきました。創設者のRev. S.F. Moran先生も写っています。(自由にお使いください)
     妹を迎えにいって覚えているレンガ塀など、屋外の写真も見たかったのですが、これは講堂でした。

    淀川善隣館卒園式 1938年撮影
    Flickr
    http://www.flickr.com/photos/pinboke/3130062238/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/pinboke/3129232467/sizes/l/
    Picasa Web Album
    http://picasaweb.google.co.jp/PINBOKE/1938#

    撮影したのは、たぶん1934年開設のココの創業者?
    Photostudio Kudo since 1934
    http://www.kudo-p.com/




  2. ヒガチャン | URL | GMs.CvUw

    私にとって北野教会はボーイスカウトと重なります。
    小学5年から中学までボーイスカウト第77団員として、
    日曜日に教会に通っていました。
    教会に入るとき十字をきって、「天と地と聖霊に栄あらんことを」と唱えます。
    稲田神父様の説教を聞いて、こころがなんとなく心が洗われるような気がしました。
    阪急電車から垣間見える教会の姿が見られないのが残念です。




    ※ヒガチャンさんへ。拍手コメントをこちらに移動させていただきました。ご了承ください。新之介


  3. 新之介 | URL | -

    淀川善隣館

    pinboke_planetさん

    貴重な写真を見せていただいて
    ありがとうございます。
    淀川善隣館はとても気になっている施設なのですが、
    それについて詳しく書かれた資料が
    ほとんど残されていません。

    いつかは取り上げたいと思っています。
    とても重要な施設ですものね。

  4. 新之介 | URL | -

    稲田神父様のこと

    ヒガチャンさん

    稲田神父様のことは存じませんが
    検索するとこんなページがありました。
    http://phknd.tea-nifty.com/phknd/2007/09/post_9566.html
    昨年、お亡くなりになられたようですね。
    コメント等を読んで立派な方だったのだと
    感じました。

    私は教会の中には入ったことはありませんでしたが、
    ベンチに座って、よくくつろいでいました。
    都会の隠れたオアシス的な場所でした。
    なくなるのは本当に残念です。

  5. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    知りませんでした

    北野という名前がついているだけでも古いのがわかりますね
    あの地域は 昔はスケートリンクに行ったのとヤンマーディーゼルぐらいしか知りませんでしたし 残念です
    知ってれば いったのに・・・

    善燐館 気になっていることがあるのです
    友達で 勤めていたのがいました
    倒産して そのときもいたのは分かっているのですが 後 音信不通になってしまいました

  6. 新之介 | URL | sDz630us

    スケートリンク

    TOSSYさん

    スケートリンクって
    実は知らないんです。
    現在阪急電鉄の本社が
    ある場所にあったんですですよね。

    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c13/ckk-74-8_c13_19.jpg

    淀川善隣館って倒産していたんですか?
    ますます気になる施設ですね。

  7. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    梅田リンクとブルーライト・オーサカ

     梅田リンクについては2006年11月に、ゴリモンさんのブログのコメント欄にチョット書いたことがありますのでご参考までに・・

    ブルーライト・オーサカ
    http://gorimon.com/blog/log/eid624.html

    >>ゴリモンさん、こんにちは
     好評だったNHKの朝ドラ『てるてる家族』でもおなじみの、いしだあゆみと妹(原作のなかにし礼夫人かな?)がアイススケートの練習に通っていた梅田リンクはMBSから300mくらいしか離れていませんね。

     スケートママが嵩じて母親は梅田リンク内の喫茶の運営もしていたようです。
     いしだあゆみには「ブルーライト・オーサカ」もぴったりのタイトルのようです。

     梅田リンクへ何回か行くと、高校の体育の単位の対象になったので、同級生は全員行ったはずで、調度いしだあゆみ母娘の梅田リンク時代とかぶります。

     梅田リンクはなくなりましたが、すぐ横にあった「小杉スケート」はまだどこかにあるはずで、大阪でアイスホッケーなどをやってる人は良く知っていると思います。
     いまやMBSの顔みたいな浜村淳さんによれば、現在も毎土曜にNHK-BSが放送している山田洋次監督「寅さんシリーズ」全48作中の最高傑作は、#28「寅次郎あじさいの恋」だそうで、この共演はいしだあゆみです。
     はからずも、ゴリモンさんの付けたタイトルが古きよき時代の梅田を思い出させてくれました。(以下略)

    *なかにし礼著の小説「てるてる坊主の照子さん」を基に大森寿美男が脚本を書いた『てるてる家族』(てるてるかぞく)は、2003年度下半期のNHK連続テレビ小説。(ドラマでは、よく知っている姫路のスケートリンクがロケに使われました、チキンラーメンの発明秘話なども・・・)

     淀川善隣館については、我が家や近隣の叔母二人の家庭などに、戦前からクリスマスの風習を教えてくれたのは、淀川善隣館の幼稚園や日曜学校だったと思います。

     太平洋戦争で、当然創設メンバーのモラン先生たちは帰国したと思いますが、たぶん、後継の柳原先生(もしくはその一族?)など運営陣がバブルの時代にスイミングスクールなどの施設や付属診療所などに建て替え、事業を拡大したあと窮地に至ったようですね。




  8. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    体育の授業としてのスケート

    そうです 中学でも高校でも 体育の授業の一環としてスケートがありました
    で 梅田リンクに行っていたのです

    真ん中でフィギュアの練習をしている子供がいましたが あれが石田姉妹だったのですよね
    当時は知りませんでした
    あゆみのお姉さんが オリンピック選手でグルノーブルだったかな 出ているのです(石田治子さん)
    今も指導をしておられるはずです
    妹のゆりさんは 宝塚に入られたのです

    彼女のお母さんが喫茶をしているのは 桜宮リンクだという情報を池田の友達から得ていました これは間違っていたようですね

    梅田駅から電車道に沿って少し中津方向に戻るということしか場所は覚えていません

  9. 新之介 | URL | -

    てるてる家族

    pinboke_planetさん

    ありがとうございます。
    検索するとしっかりゴリモンさんのページは
    引っかかっていました ^^
    「てるてる家族」は見てたんですけど
    そういえばアイススケートのシーンは
    よく出ていましたね。もう5年も前なんですね。
    Youtubeで断片をみて思い出してきました。

    淀川善隣館もバブルではじけていたんですか。
    残念ですね。


  10. 新之介 | URL | -

    スケート

    TOSSYさん

    へ~、スケートが授業に組み込まれていたんですか。
    いいな。
    そういえばスケートが流行った時期がありましたね。
    みんな梅田に行ってたのかな?
    此花区にラサスポーツセンターがあったのですが
    そこかもしれないな。
    でも私は一度もスケートをしたことがないんです^^
    野球小僧だったので…。

    TOSSYさんは石田姉妹を見かけていたのですか。
    すごい!

    今の時代にもういちど「てるてる家族」を
    見てみたいな。
    また違った見方ができるかもしれません。

    余談ですが
    いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」は
    小さいときにテレビで何度も聞いていて
    完全に頭の中にすり込まれた曲なんです。
    当時にタイムスリップできる曲です^^

    http://jp.youtube.com/watch?v=XUAq18FQ3is

  11. TOSSY | URL | mXJ0wlpU

    ラサ

    ラサは 大きなリンクでしたね
    昭和40年代初めに建設されたと思います
    あそこはスピードスケートができたのです
    あの当時 ロングの靴をはいて滑れるのはラサだけでした
    外周にコースがありました

    一度だけ セミロングの靴を姉に借りて スピードコースを滑りました
    1週するのにすごく怖くて足が疲れてこりごりでした

    義兄(姉の主人)が スピードを出しすぎてうまくカーブを曲がれず 壁に激突して 大怪我をしました
    当時 周囲の壁にクッション材は無かったのです
    事故以後取り付けられました

    それ以来スケートはしていません

    スケートリンクはナンバ球場の裏側にもありました
    あと桜宮ですね

    その昔は 堂島の朝日新聞社のところにもあったそうです

    ラサプールは何度も行っていました
    確か 女の子は男の子よりも入場料が安いというプールでした
    女の子がたくさんいると男もたくさん入るという計算でしょう
    当時私は若い女の子でした

  12. pinboke_planet | URL | nJ6t.gCE

    アサヒアリーナと難波スケートリンク

     たぶん、最初に行ったスケートリンクがアサヒアリーナ(仮設っぽい建物でした)で、最後に行ったのが難波スケートリンクでした(息子のデビュー戦撮影のため)。あと、西宮北口のリンクもよく行きましたね。

    アサヒアリーナ(1952~1956)
    http://www.asahibuilding.co.jp/company/history.html

    難波スケートリンク
    1989 関西学生アイスホッケー 一部リーグ開幕戦 大阪府立大vs近畿大学 #1
    http://www.youtube.com/watch?v=2RdPqI9VBdI

    [難波スケートリンクと先代の大阪府立体育会館]
    http://blog.livedoor.jp/enethan_fan/archives/50153728.html

    (ついで)
    James Dean 《Rebel Without A Cause 理由なき反抗》のロケ地 Grifith Observatory 1991
    http://www.flickr.com/photos/pinboke/231895596/
    2008年に同じ場所を同じ手法で撮った人がいました!!
    http://www.flickr.com/photos/sevechong/3012394662/



     

  13. 新之介 | URL | sDz630us

    スケートリンク

    TOSSYさん

    ラサに行っておられたんですね。
    私は行ったことがないのですが
    ↓こんな写真がありました。

    http://mogog.hp.infoseek.co.jp/rasa/rasa_2_1.jpg
    http://mogog.hp.infoseek.co.jp/rasa/rasa_2_2.jpg

    大きい施設ですね。

    当時は、ラサ、なんば、堂島、桜ノ宮と
    スケートリンクって結構あったんですね。
    探せば資料も出てくるかな。

    ラサはプールのイメージも強いです。
    僕らは歌島プールばかり行ってましたが…。

  14. 新之介 | URL | sDz630us

    寒稽古

    pinboke_planet さん

    息子さんのデビュー戦、カッコいいですね。

    府立体育会館は私も何度か行っています。
    中学時代は剣道部だったので
    冬休みに寒稽古に行ってました。
    確か朝暗いうちに家を出ていた記憶があるので
    朝かなり早い時間から始まっていたのではないかと思います。

    「理由なき反抗」は高校時代に大毎地下劇場で
    観ました。ただみるのがちょっと早かったかもしれません。
    当時の私には面白くなかったかも… ^^;
    今改めて観るのもいいかもしれませんね。

    グリフィス天文台がロケ地とは知りませんでしたが
    ただプラネタリウムのシーンはなぜか覚えています。
    動物の鳴きマネをするシーンがありましたよね。


  15. ゴリモン | URL | CFnWuolQ

    僕もあらためて見納めしてきました。
    年は明けても建物はまだ残っていますが、おっしゃるように晴れた日に敷地内から写真を撮っておくべきだった‥‥

  16. 新之介 | URL | sDz630us

    ゴリモンさん

    記事内のリンクありがとうございます。
    http://gorimon.com/blog/log/eid1041.html

    近くに行った時はどうなってるか
    チェックしています。
    1日あれば潰せちゃうんでしょうね。
    タイミングが合えば
    見ておきたいと思っています。

  17. Kazuhiko | URL | 56FszFzE

    淀川善隣館 幼稚園の卒業生です

    1938年に3年保育で入園しました。 その時にはモラン先生はまだ居られましたが 次の年に急に何処かへ行かれました。 今考えると戦争の為 帰国されたのでしょう。 全然 意味も判らず讃美歌を歌っていました。
    2年前にあの前を通ると 善隣館はなくなっていました。がっかりです。現在74歳です。

  18. 新之介 | URL | sDz630us

    Kazuhikoさん

    そうですか。
    ラモン先生が…
    淀川善隣館は地域にとってとても重要な施設だったと思われるのに
    資料が少なくて残念に思っています。

  19. うた | URL | 5e6b/deo

    はじめましてm(_ _)m

    以前からブログを拝見させていただいていました。
    まさか自分の教会の事が書かれているとは(@_@)
    北野はかなりの歴史があり、私も大好きな教会でした。
    私は元々、違う教会でしたが、合併されることになりまして、こちらの所属になりました。
    素敵な教会だっただけに残念でなりません。
    こちらに北野教会のことを書いてくださりありがとうございますm(_ _)m

  20. 新之介 | URL | sDz630us

    うたさん

    私も好きだった場所です。
    ポカンと空いた都会のオアシスみたいな場所でした。
    今はきれいな建物になりましたね。
    これも時代の流れなのでしょうか。

  21. デリゾー | URL | x5vg1bE6

    私も善隣館卒園しました。

    私も淀川善隣館を卒園しました。善隣館の通り(本庄中通)は、大淀区役所、消防署がありました。その通りに面して家があり、近かったからか?クリスマスには、先生が聖歌隊?夜賛美歌を歌いにきてくれました。その時は、もう小学生でしたが、善隣館にカブスカウト、ボーイスカウト(大阪52団)で毎週土曜日には集まっておりました。高学年になった時に、古い建物を壊して、ビルになりスポーツクラブなど多角化されたようです。珍しいスチームのセントラルヒーティングなど思い出します。現在54歳です。

  22. デリゾー | URL | x5vg1bE6

    善隣館の写真

    善隣館(幼稚園)の写真、探せば50年くらい前のが、何枚かあると思います。

  23. 新之介 | URL | sDz630us

    デリゾーさん

    コメントありがとうございます。
    善隣館を懐かしく思っておられる方は結構いらっしゃいますね。
    私自身が情報不足で善隣館のことがまったくわからず
    その記事が書けないので残念です。

  24. 小林 | URL | 1t1ExJwE

    梅田アイススケート

    思い出したら、梅田アイススケート(1956~1988)がありましたね。

    今の阪急本社ビルの場所に

  25. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  26. 西脇 洸一 | URL | 4KVSbwtY

    私の父が善隣館に勤めておりました

    私の父が、戦前から昭和27年3月まで、淀川善隣館に主事として勤めておりました。善隣館は同志社と同じ、アメリカン・ボードというボストンに本部のある宣教団体が建てたものです。私の父は同志社を卒業した後、昭和16年から兵隊に召集された数年を除いて、昭和27年3月まで社会福祉主事として勤務していました。私の一家は2階の部屋に住んでおりました。建物は、ウイリアム・メレル・ヴォーリズの設計になるもので、スチーム暖房があり、水洗便所もある、当時としてはとても先進的なものでした。階下には幼稚園があり、ホールにはピアノもありました。あるとき父たちが企画して、”ショパンの夕べ”というピアノコンサートを開いたのですが、予想以上の聴衆が集まったそうです。でも、実際は集まった方々は、食パンの夕べと勘違いして集まられたのでした。
     私は4歳までここで過ごしましたが、確かジェーン台風の時であったか、この建物が避難所になり、多くの方々が避難してこられました。戦災後に建てられたバラック図栗の建物が、風邪で吹き飛んでいた光景を思い出します。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://atamatote.blog119.fc2.com/tb.php/199-aa8fe2da
この記事へのトラックバック

梅田の北に隣接している街並みいろいろ 3

豊崎3丁目のカトリック北野教会。