2008年11月28日 01:03
中之島の貸しボート
先日、マイクロフィルムで探し物をしていた時、偶然こんな記事を見つけました。中之島の貸しボートがなくなる直前?の記事です。昭和40年代までは残っていたようですね。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

「朝日新聞 昭和46年8月10日」より
中之島の貸しボートの始まりは、大正6年で広島の漁民が夏場の出かせぎに始めたのだそうです。最盛期の昭和30年代には24軒のボート屋がありました。この記事が書かれた昭和46年頃は川の汚れがかなりひどかったようで、土佐堀川の生物化学的酸素要求量(BOD)の数値が昭和43年で33ppm。国の基準の3倍以上でした。ボートの上は鼻をつく悪臭だったのだと思います。
今はかなり川の水も綺麗になったのではないでしょうか。夏場の貸しボートの復活ってないのかな?
(関連記事)
『いも虫と呼ばれた市電』
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-130.html

「昭和の大阪」より
昭和27年頃の土佐堀川です。またこんな風景が見れるといいですね。

淀屋橋の近くにボート置き場がありますね。

新聞記事によると、大阪市と契約している台風災害救援事業の救難ボートととして、ただ置いているだけのボートが200隻もあったそうです。これもそうなのかな?

かき広遊船部?

淀屋橋にある「かき広」は大正9年の創業だそうです。中央公会堂が出来てすぐですね。

ちなみにこんなメニュー。結構リーズナブルです。
今回はプチネタです(笑)。
中之島シリーズは少しお時間を…(汗)
★ 中之島が好きな人はクリックお願いしま~す♪
★ 一日一回、ポチッとな♪
↓ ↓ ↓

先日、マイクロフィルムで探し物をしていた時、偶然こんな記事を見つけました。中之島の貸しボートがなくなる直前?の記事です。昭和40年代までは残っていたようですね。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

「朝日新聞 昭和46年8月10日」より
中之島の貸しボートの始まりは、大正6年で広島の漁民が夏場の出かせぎに始めたのだそうです。最盛期の昭和30年代には24軒のボート屋がありました。この記事が書かれた昭和46年頃は川の汚れがかなりひどかったようで、土佐堀川の生物化学的酸素要求量(BOD)の数値が昭和43年で33ppm。国の基準の3倍以上でした。ボートの上は鼻をつく悪臭だったのだと思います。
今はかなり川の水も綺麗になったのではないでしょうか。夏場の貸しボートの復活ってないのかな?
(関連記事)
『いも虫と呼ばれた市電』
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-130.html

「昭和の大阪」より
昭和27年頃の土佐堀川です。またこんな風景が見れるといいですね。

淀屋橋の近くにボート置き場がありますね。

新聞記事によると、大阪市と契約している台風災害救援事業の救難ボートととして、ただ置いているだけのボートが200隻もあったそうです。これもそうなのかな?

かき広遊船部?

淀屋橋にある「かき広」は大正9年の創業だそうです。中央公会堂が出来てすぐですね。

ちなみにこんなメニュー。結構リーズナブルです。
今回はプチネタです(笑)。
中之島シリーズは少しお時間を…(汗)
★ 中之島が好きな人はクリックお願いしま~す♪
★ 一日一回、ポチッとな♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
コメント
カオス | URL | -
疑問解消できました
このボート置き場は気になってたんですよ。
水上バスが通るのでさすがに貸ボートはやってないやろなあと思ってましたが、
30年以上も前になくなっていたとは・・・
「かき広」もあんな場所で営業しているくらいだから相当前から営業してるとは
思ってましたが、大正時代からとは驚きでした。
土佐堀川の昔の写真では、うっすらと大阪城も見えますよね。
川岸もあんな感じにしてほしいもんです。
中之島シリーズは見ごたえあります!!
( 2008年11月28日 23:41 )
TOSSY | URL | mXJ0wlpU
貸しボート
たぶん 子供のころに父親に乗せてもらったような気がします
中之島は くさくなったころは行ったことはないので あまり知らないですね
あ、あ 図書館には行っていましたね でも
川端のベンチに座って ・・ という経験はなし
そのころは夜はアベックの名所だったようで 覗きやもいっぱいいたそうです
私が今気にかかっているのは 今年は見ていないのですが 川面いっぱいに ウオーターレタスが繁茂していて 採集している光景を見たのです
熱帯性の水草の異常繁殖のようです
貸しボートって 今少なくなっていますね
武庫川にもあったのですが 廃業したって聞きました
( 2008年11月29日 14:00 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
水の都なんだから
カオスさん
昔は水辺が近かったんですよね。
昔の写真を見るとエエなぁと思います。
ただ、台風などで中之島は何度も水没しています。
この辺りは海水も混じりますので
植物が枯れる危険性と隣り合わせのようですね。
土佐堀川と堂島川の護岸を
もう少しなんとかならないかな。
「水の都」なんだから
水辺をもう少し近くしてほしいな。
( 2008年11月29日 23:22 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
貸しボート
TOSSYさん
中之島でボートに乗ったことがあるんですね。
いいなぁ。
武庫川にも貸しボートがありましたね。
今はなくなったんですか。
服部緑地の池のボートがなくなったときも
何か寂しかったです。
今の時代はやらないのかな…。
ウオーターレタス、
去年よりマシだったんではないですか。
去年は堂島川も土佐堀川も
かなり流れてきてましたが、
今年はあまり見ないです。
( 2008年11月29日 23:32 [Edit] )
山本龍造 | URL | AYRMQa7Y
なくなってたんですか…
こんにちは。今日は“中之島 貸しボート”の検索でここに来ました。
“大川さくらクルーズ”に乗った時、このボートのことが気になって「あれはどないなったんか?」と気になっていたのですっきりしました。
古い記事に書き込み失礼致しました。
( 2010年04月14日 14:43 [Edit] )
新之介 | URL | sDz630us
山本龍造さん
昔に比べると川の悪臭は無くなったのではないでしょうか。
貸しボートを復活すれば面白いと思うのですが。
水都大阪と言うんだったら
それぐらいやってもいいんじゃないかな。
ねえ、平松市長! ^^
( 2010年04月17日 23:50 [Edit] )
エブリイ太郎 | URL | -
昔 貸しボートに乗ったよ
はじめまして
一昨日、半世紀ぶりに中之島を訪れ、昔の思い出に耽ってきました。
S43年頃、高校生デートでボートに乗ったのですが、今貸しボートが見当たりません、調べていて本記事にたどり着きました
記事の通り、当時川が本当に臭くビックリしたので、ボートのない理由に納得しました
古い記事への書き込み失礼します
( 2019年06月07日 12:40 )
コメントの投稿