このエントリーをはてなブックマークに追加

旅と鉄道3月号・ナカノシマ大学・ゆめまち「榎並猿楽」講座の案内

2019年02月11日 21:30

旅と鉄道3月号・ナカノシマ大学・ゆめまち「榎並猿楽」講座のご案内です

①現在発売中の「旅と鉄道」3月号に東京スリバチ学会の皆川会長といっしょに寄稿させていただいています。私は、大阪駅近郊の官営鉄道の痕跡ことを4ページ分かかせていただきました。
91bQsiw5sOL.jpg
旅と鉄道 2019年3月号 鉄道遺産を探せ!

★特集 「鉄道遺産を探せ!」
鉄道創成期からの貴重な姿を今に残す、国の重要文化財や、近代化産業遺産に指定された駅や橋梁、トンネル、廃線跡などの、レトロな懐かしさもあり、国の発展を支えてきた威容の数々。畏敬の念すら感じさせる鉄道遺産にスポットライトを当てます。巻頭ルポには“鉄道BIG4”のひとり、タレントのダーリンハニー吉川正洋さんが登場。36カ所もの文化財がある鉄道遺産の宝庫、静岡県の天竜浜名湖鉄道を旅しています。そのほか、橋梁や駅舎など、建造物の美しさを楽しみつつも、日本の複雑な地形と戦ってきた、鉄道の歴史ロマンに思いを馳せることができる旅へと案内します。(「旅と鉄道」ホームページより転載)

91etbwKNeDL.jpg

◆鉄道遺産は大都市にも⁉ 地形図を見ながら山手線周辺と、関西東海道本線周辺に鉄道遺産を探す!
地形図の愛好家グループで、テレビ番組などでも活躍している「東京スリバチ学会」「大阪高低差学会」、それぞれの代表による、地形図から紐解きだした、鉄道遺産発見の旅をレポート! 東京班は山手線を中心に、大阪班は東海道本線を中心に、鉄道沿線を歩いています。(「旅と鉄道」ホームページより転載)



DSC_6135.jpg
浜中津橋のこととか、

DSC_6347.jpg
阪急千里線の橋脚跡のこととか、

DSC_6604.jpg
門ノ前架道橋のねじりまんぽ事などを書いてます。よろしければ。

②ナカノシマ大学で東京スリバチ学会の皆川会長と登壇
IMG_7202_2.jpg
ナカノシマ大学2019年3月講座「東京VS大阪 地形自慢バトル」をやります。「申し込み」がはじまっていますのでよろしければ。2019年3月24日(日)11:00AM〜 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)

③祝 JRおおさか東線全線開業記念「ゆめまち『榎並猿楽』連続講座」
enami.png
konoike14.jpg
JRおおさか東線全線開業記念のイベントとして「ゆめまち『榎並猿楽』連続講座」が行われています。平成31年3月8日(金曜日)19時~ 城東区民センター4階大会議室で「大阪平野のなりたちと城東区の地形」のお話をさせていただきます。こちらは申し込み不要です。よろしければ。

スポンサーサイト