このエントリーをはてなブックマークに追加

阪急淡路駅・高架化(連続立体交差)工事の進捗1

2015年04月18日 12:00

なんかずいぶん
変わっちゃいましたね


SAG_0010.jpg
久しぶりに阪急淡路駅にやってきました。
なんかずいぶん変わっちゃいましたね。

SAG_0007.jpg
駅前に残るわずかな建物がなんか頑張ってる感じ。

SAG_0012.jpg
青空が見える駅前の風景が普通になってしまった感がある。

SAG_0013.jpg
薄暗いアーケードだったんですけどね。

P1090944.jpg
数年前はこんな感じ。

SAG_0137.jpg
北側も更地になってそろそろ工事が始まるのかな。

SAG_0133.jpg
結局、角のこのお店が一番ギリギリまでお店を開けてましたね。

P1090948.jpg
そういえば、まだコロッケ買ってなかったな。

SAG_0016.jpg
ここがアーケードがあった場所。下のタイルが目印です。

SAG_0027.jpg
さらに離れた場所から駅方面を見たところ。

SAG_0025.jpg
南側では高架の基礎工事が始まっています。新しいアーケードも完成してますね。

SAG_0040.jpg
喫茶ダイヤモンド越しの新アーケード。

SAG_0045.jpg
喫茶ダイヤモンドも変わらず営業中でしたよ。

SAG_0028.jpg
これは北側のアーケード。立派ですね。

SAG_0122.jpg
新しいアーケードはダイヤモンドを挟んで向かい合わせです。

SAG_0055.jpg
駅の北側には巨大な橋脚が工事中でした。ベールを脱ぐのはいつ頃だろう。

SAG_0050.jpg
その橋脚と駅との間でも工事が進んでいます。

SAG_0051.jpg
にょきにょきと。

SAG_0063.jpg
巨大橋脚の下から淡路駅を望む。

SAG_0066.jpg
橋脚の下を通る線路の風景も数年後にはなくなります。

SAG_0078.jpg
さらに後ろに下がると京都線の2階建ての橋脚が見える。

SAG_0084.jpg
千里線もすぐ手前で待機中。2つの2階建て橋脚が巨大橋脚で合流します。

SAG_0107.jpg
さて、阪急淡路駅の近くにできるおおさか東線のJR淡路駅はどうなっているのだろう。

SAG_0110.jpg
これが駅なのか。なんかあっさりしてる。

SAG_0154.jpg
再び淡路駅のホームにやってきた。

SAG_0178.jpg
淡路駅の周辺はどんどん風景が変わっていってますね。

SAG_0156.jpg
新しい駅の完成にはまだ時間がかかりますが、今後もこの町の変遷を記録していきたいと思います。いい町になって欲しいな。


(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3  2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4  2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木  2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗  2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5  2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6  2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木  2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗  2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗  2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8  2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9  2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10  2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街  2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2  2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2  2013.12.13


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト