このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪アースダイバー出版・ようこそ中沢新一さん

2012年10月13日 00:55

「大阪アースダイバー」出版記念で
中沢新一さんがやってきた


20121012.jpg

中沢新一さんの「大阪アースダイバー」が発売されました。
待ちに待った待望の本。
早速買いましたが、予想どおりかなり面白い。
思わず勝手に大阪アースダイバーマップを作ってしまった(笑)
本と完全にリンクしている地図ではないですが
アポロン軸とディオニュソス軸は入れています。
それはいったい何なのか?
は、ぜひ買って読んでみてください。

で、その出版記念イベントで中沢新一さんが大阪に来られています。
で、本日13日(土)にスタンダードブックストア@心斎橋
トークショーが行われるのですが、なんと私もそれにゲストで呼ばれてしまいました。

どうしましょう…

ということで、
直前になりましたが
みなさまにご報告でした。
あこがれの中沢新一せんせに会えるのが
かなりうれしいです ^ ^


(追記)
IMG_0737.jpg
トークショーには100人ほどのお客さんが集まり立ち見もでるほどの大盛況でした。ビックリしたのは若い方が多かった事。中沢せんせも上機嫌 ^ ^

IMG_0738_3.jpg
トークショーの内容も養成講座っぽくわかりやすい内容で、その後のサイン会も長蛇の列。やはりすごいな〜


午後6時半からは中央電気倶楽部で
ナカノシマ大学【秋の特別集中講義】
中沢新一「大阪論」の1日目が開催された。

IMG_0744.jpg
この講義に参加されている方の年齢層は高めで、平均年齢が一気に20歳くらい上がった感じ。

IMG_0743.jpg
内容もかなりハイレベルなお話で上級者も納得の内容だったと思います。


この後の打ち上げに私も参加させていただき、中沢先生といろいろお話ができました。中沢先生はすごく大阪のことが好きだし愛してくれているようでした。大阪でもアースダイビングをしてくれる人が増えて欲しいともおっしゃってた。「新之介さん、なんとかしてよ」って言われちゃった。

ど、どうしましょう…

ということで、アースダイバーの暖簾分けもいただくとこになり
「中沢新之介」という名前をいただきました!


お世辞抜きに「大阪アースダイバー」はかなり面白いです。
私もこの本を読んでまた潜りたくなってきた。
上町台地をもう一度潜りに行きたいと思っています。

IMG_0745.jpg
サインももろた♪


(追記)
nakazawashin.jpg
中沢先生から冗談かもしれんが「中沢新之介」という名前をいただいたこともあり、再び大阪のアースダイビングをする事にしました。

で、何でもカタチから入りたい私はアイコンを新たに作った。
大阪アースダイバー用アイコン。

とりあえず、思いついたばっかりなので、行動はこれからですが、大阪でもアースダイビングをしてくれる人が少しでも増えるように、いろいろ歩いてまわろうと思う。
とりあえず、やるぞー!という宣言だけしておこうと…

ゆる〜りとお待ちくださいませ ^ ^


(追記)↓新シリーズ「上町台地の高低差を歩く」をはじめました。

【 上町台地の高低差を歩くシリーズ 】
上町台地高低差マップ一覧(Facebook)
1. 上町台地高低差マップ 2012.12.3
2. 住吉大社周辺を歩く 2012.12.4
3. 帝塚山古墳周辺を歩く 2012.12.6
4. 阿部野神社周辺を歩く 2012.12.8
5. 聖天山正圓寺・阿倍野墓地周辺を歩く 2012.12.11
6. 阿倍野周辺を歩く 2012.12.13
7. 天王寺公園周辺を歩く 2012.12.16
8. 安居神社・清水寺周辺を歩く 2012.12.19
9. 四天王寺周辺を歩く 2012.12.23
10. 愛染堂・大江神社周辺を歩く 2012.12.29
11. 生国魂神社周辺を歩く 2013.01.11
12. 空堀商店街周辺を歩く 2013.01.18
13. 松屋町筋・龍造寺町周辺を歩く 2013.01.22
14. 鶴橋・上本町周辺を歩く 2013.02.04
15. 真田山周辺を歩く 2013.02.11
16. 三光神社・旧真田山陸軍墓地周辺を歩く 2013.02.18
17. 玉造・森之宮周辺を歩く 2013.02.24
18. 大阪城周辺を歩く 2013.03.02
19. 八軒家浜周辺を歩く 2013.03.11
20. 難波宮跡周辺を歩く 2013.03.24
21. 天王寺〜桃谷周辺を歩く 2013.04.15
番外編:ノバク・野漠の窪地
番外編:空堀を探せ

【 大阪アースダイバーを歩くシリーズ 】
1. 宇宙船イワフネ号と磐船神社 2012.11.20
2. 太陽の女神と上町台地 2012.11.25

(関連記事)
大阪アースダイバー出版・ようこそ中沢新一さん2012.10.13
大阪アースダイバーへの道2010.04.25
アースダイビング in 上町台地2010.04.11
アースダイビング in 大阪城2010.04.30
アースダイビング in 生國魂神社2009.04.16
アースダイバー in 大阪2009.04.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邊邸(渡辺邸)母屋解体

2012年10月11日 08:00

渡辺邸の母屋の
半分が解体されました。


EOS_2202_2.jpg
2012年10月11日の朝です。
前日に母屋の東側半分が解体されました。

EOS_2190.jpg
中はこのような状態。
言葉がでません。

EOS_2182.jpg
横柱等は建てられた当初の部材なのでしょうか。

EOS_2197.jpg
前所有者が過ごしていたであろう居間。
生活感が残っている感じがする。

EOS_2107.jpg
裏門から見るとこのような状態。

EOS_2147.jpg
夜に降った雨が母屋を濡らしている。

EOS_2117.jpg
障子の上の塗り壁が濃い灰色に見える。

EOS_2129_3.jpg
さらにアップにするとこんな感じ。

EOS_2142.jpg
立派な柱だ。
これらは建てられた当初のものだと思われます。

EOS_2139.jpg
大量の萱。

EOS_2218.jpg
しぼんでしまったような茅葺き屋根。

IMG_0733.jpg
11日の夜にもう一度のぞいてきましたが、
母屋のすべてが解体されず一部残った状態でした。
しかし数日後には母屋は跡形もなくなっているでしょう。

EOS_2216.jpg
残さなければいけなかった文化財が、
無惨な姿で解体されてしまうという
なんともやりきれない出来事。

このようなことが二度と起こらないように
記録としてここに残しておきたいと思います。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ

2012年10月10日 07:30

渡邊邸(渡辺邸)の
母屋の解体が始まりました。


EOS_1969.jpg
2012年10月10日の朝です。
北側の塀が取り壊されていました。

EOS_1971.jpg
母屋の解体がこちら側から始まったようです。

EOS_1977.jpg
絶句!

EOS_2030.jpg
取り急ぎ速報でお伝えしました。

本日の夜に再度記事をアップする予定です。
母屋は最後に解体されるのではと思っていたのですが…

残念でならない…


(追記)
watanabe20121010.png
10月10日午後8時頃です。
母屋の東側半分が完全に解体されていました。
おそらく明日には残り半分が解体されるでしょう。

EOS_1852.jpg
この日の朝に撮影したこの写真が渡辺邸母屋の最後の姿だったようです。

EOS_1973.jpg
黒い横柱の辺りが建築当初の部材なのかもしれません。

EOS_1895.jpg
廃材が居間に押し込まれているがこんな姿で室内を見る事ができるとは…

EOS_1910.jpg
南側もこの朝が最後の姿です。

EOS_2027.jpg
最後の朝陽をあびる姿を見納めできてよかった。

EOS_2015.jpg
この屋根はもうありません。
とても残念だ。

大切な文化財が
今回と同じように解体されることのないように
最後まで記録にとどめておきたいと思います。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif