このエントリーをはてなブックマークに追加

新大阪駅のポールライトと北宮原村の道標

2012年04月30日 08:00

新大阪駅正面広場と
宮原1丁目の町並み


IMG_3535.jpg
JR新大阪駅です。新大阪阪急ビルが建設されたことにより風景が変わりましたね。

IMG_3538.jpg
ただ、昔ながらの変わらない風景も残っている。
タクシー乗り場にあるこの看板、傷みで下の絵が現れてきてます。
下の絵は竣工時のものだろうか。

IMG_3537.jpg
広場にあるこのポールライトも竣工時の昭和39年に設置されたもの。

IMG_3567.jpg
なかなかカッコいいデザイン。円のようですが12角形ですね。

IMG_3551.jpg
こちらは卵形のプランター。

IMG_3550.jpg
これも竣工時のものかな。

IMG_3544.jpg
暗くて殺風景な地上の柱群。

IMG_3545.jpg
正面口なのにコンクリートむき出しなんですよね。ここ。
そこがいいのですが、この上が正面玄関ということなのでしょう。

IMG_3578.jpg
この2灯のポールライト、

IMG_3573.jpg
下に入口があります。
扉がかなりええ感じ。潜水艦っぽい。

IMG_3575.jpg
高さは38メートルあるみたい。

IMG_3553.jpg
もうひとつの方の扉はデザインが微妙に異なる。

IMG_4113.jpg
夕方に再び立ち寄ると明かりが点いていました。

IMG_4113_2.jpg
てっぺんには避雷針もある。カッコいいですよね。

IMG_4129.jpg
こちらのライトは消えていました。
なぜがグリーンの明かりがひとつだけ。

IMG_3581.jpg
さて、線路沿いの道を歩いて行きます。

IMG_3586_20120428224534.jpg
この道は旧横関街道。
大阪と池田、箕面、勝尾寺方面を結ぶルートのひとつでした。

shin_01.png
現在では土地区画整理等でかつての旧道はほとんど残っていません。

shin_02.png
明治18年測量の地図と重ねるとこのようになります。

shin_03.png
北宮原村と南宮原村、村の南側を流れる川は中島大水道です。

IMG_3594.jpg
新大阪駅の下をくぐると向こうに古い民家が見える。

IMG_3600.jpg
立派な門構え。

IMG_3618.jpg
ビルに囲まれた中に蔵や

IMG_3637.jpg
立派な家屋があります。ちょっと不思議な光景。

IMG_3607.jpg
こちらには薬師如来と地蔵尊の祠。

IMG_3614.jpg
旧南宮原村を分断するようにアンダーパスが出来ています。

IMG_3610.jpg
向こうに見える家も旧南宮原村になります。

IMG_3632_20120428224903.jpg
こんな森も残っている。

IMG_3627.jpg
隣にあった建物の跡がええ感じです。
屋根の下に焼けたような跡があるなぁ。

IMG_3629.jpg
こちらも立派な門ですね。

IMG_3665.jpg
さて、土地区画整理によりできた南北に通る道。
この道により北宮原村も分断されました。

IMG_3645.jpg
立派な門が残っています。

IMG_3643.jpg
こちらも立派な門構えだ。

IMG_3666.jpg
以前の北宮原村の豊かさがうかがえる。

IMG_3699.jpg
横道に入った場所に道標がありました。

IMG_3659.jpg
右 大坂道

IMG_3653.jpg
左 ミの かちを寺 中山 池田 伊丹 道

IMG_3654.jpg
明治4年に建てられたもののようです。
この道標、中途半端な場所にあるように見えますが、
旧地図と重ねると曲がり角にあったことがわかります。
周囲の環境が劇的に変わったにもかかわらず、かつての場所にそのままの向きで残っている珍しい例。この道標の存在は今津っ子さんのブログで知りました。こんな場所に道標が残っていたなんてビックリです。

(参考記事)
宮原の横関街道道標今津っ子のてくてく日記

IMG_3671.jpg
村は分断されましたが、古い家々がところどころに残っています。

IMG_3674.jpg
こちらもいい感じの板塀ですね。

IMG_3677.jpg
こんな建物も残っている。新大阪駅の裏側とは思えない。

IMG_3681.jpg
旧村の外れに春日神社之址碑があった。
かつて南宮原村と北宮原村にそれぞれ春日神社がありましたが、明治41年、共に中島惣社に合祀されています。

IMG_3679.jpg
昔の地蔵尊のものだろうか。

IMG_3683.jpg
現在は稲荷社と地蔵尊と愛宕社が祀られています。

IMG_3709.jpg
新大阪周辺にはまだ畑もぽつぽつ残っています。
ちょっと不思議な光景ですね。


(関連記事)
新大阪駅のポールライトと北宮原村の道標2012.04.30
新大阪駅のポールライトとさいの木神社2012.07.15


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ

2012年04月26日 10:15

大阪の宝、築400年以上の
「渡辺邸」解体へ


watanabe.jpg
とんでもないニュースが流れてきました。
淀川区の「渡辺邸」が解体されるというのです。

産経ニュース 2012.4.25 19:37
sankei_20120425.png

読売新聞も少し遅れて記事にされていました。
朝日、毎日はなぜ報道しないのだろう?
読売新聞 2012.4.27 11:15
yomiuri_20120427.png

所有者が多額の相続税が支払えず、建物を解体し土地を売却せざるを得なくなったしまっているのだとか。「渡邊邸」といえば築400年以上といわれる大阪市内でおそらく最も古い民家。ある意味、大阪の宝です。

いまの大阪には、この貴重な宝を守れる人はいないのだろうか。
大阪の文化を守れる人がいないのだろうか。
残念ながらこの問題、リーダーの方々の英断しかありません。
本当に残念です。

この問題は、「渡邊邸」だけの問題ではありません。
今後、同じような案件がでてくるかもしれない。
このままでは、大阪から貴重な建物がなくなってしまいます。
本当にこれでいいのでしょうか。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

宇治山田駅と明倫商店街

2012年04月25日 07:30

さよなら宇治山田駅前の歩道橋

IMG_8179.jpg
近鉄の宇治山田駅です。

IMG_8181.jpg
昭和6年に大阪上本町駅~宇治山田駅間全通にあわて開業しています。

IMG_8183.jpg
クリーム色のテラコッタタイルや

IMG_8185.jpg
スペイン瓦を用いたデザインがカッコいい。

IMG_8184.jpg
避雷針のデザインも凝っていますね。

IMG_8194.jpg
一階入口の辺りも装飾が素敵だ。

IMG_8188.jpg
中に入ると八角形の窓がチャーミングです。

IMG_5664.jpg
コンコースの吹き抜け空間。

IMG_5650.jpg
アングル違い。

IMG_5651.jpg
中2階部分の窓もいいですね。

IMG_8187.jpg
階段を上がると改札口です。

IMG_8189.jpg
平成13年(2001)、宇治山田駅は国の登録有形文化財に登録されています。

IMG_8171.jpg
ところで、駅前に歩道橋があるのですが、

IMG_8197.jpg
なんと、撤去されるようですよ。

IMG_8169.jpg
この歩道橋から写真を撮った近代建築ファンは多いはず。

IMG_8170.jpg
かなり古い歩道橋だったので仕方がないのかな。

IMG_5613.jpg
ちなみに歩道橋からの写真です。

IMG_8177.jpg
ちょっと残念ですね。

IMG_8174.jpg
その歩道橋の下に小さな商店街があります。
澤村栄治生誕の街・明倫商店街。

IMG_8165.jpg
昭和ちっくな商店街です。

IMG_8166.jpg
酒屋さん。

IMG_8167.jpg
高砂鶴の看板がいいですね。

IMG_8168.jpg
シャッター通りになってなくて良かった。

IMG_8164.jpg
違う出口から出ると

IMG_8161.jpg
いい感じの古い建物が並んでました。

IMG_8163.jpg
こちらは蔵なのかな?
床が高くなっていますね。

IMG_8159.jpg
隣の建物も右のは蔵ですね。
伊勢地区の木造の建物は縦のラインが特徴なのかも。
蔵の石積みもウロコみたい。

IMG_8160.jpg
ええ感じの錆び具合です。
伊勢にはまだまだ古いいいものが残っていそう。
ゆっくりと街歩きをしてみたい地域です。


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif