このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪に路面電車が復活 !?

2012年02月29日 01:30

大阪の中心部に路面電車が復活 !?

28日夕方、毎日新聞が「大阪府が路面電車復活を検討」の記事を載せました。これはかなりパンチのあるニュースで、個人的にも大変うれしいニュースでした。

日本が高度経済成長の時代に、自動車がどんどん増えていき、路面電車は渋滞を巻き起こす迷惑な存在となり廃止に追い込まれました。しかし、時代はまた路面電車を求め出したのかもしれません。数年前、パリでも路面電車が復活し話題になりましたが、大阪の街の将来設計を考えたとき、路面電車はきっと街の主役になると私は信じています。

計画では御堂筋を緑地化し梅田までの延伸も検討しているようです。
これが出来れば大阪の街は緑の街に生まれ変わるかもしれない。

夢のある計画ですね。
ぜひ実現に向けて進んでいってもらいたいと思います。


「路面電車:ミナミに 大阪府、
46年ぶり復活検討 阿部野橋-難波、15年にも」

毎日新聞 2012年2月28日 大阪夕刊

romen01.png

romen_002.jpg
記事を参考にルートをトレースしてみました。こんな感じなのかな?
◯は阪堺電車の駅です。

(関連記事)
梅田を走る市電 開通篇 2008.06.02
大阪市電がつくった道路 2008.06.06
大阪大空襲と市電 2008.06.08
よみがえった市電 2008.06.16
いも虫と市電 2008.06.19
さよなら市電、こんにちは万博 2008.06.26
阪堺電気軌道(阪堺電車)に乗った♪ 2010.01.15
阪堺電車・貸し切りました 2011.06.21


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

京街道を歩く・守口~京橋の地図

2012年02月28日 00:45

京街道を歩く(38)
守口~京橋~高麗橋の地図

京街道を歩くシリーズの守口から高麗橋の区間を旧地図でルート確認してみた。旧淀川が大きく変化した地域なので地図だけでも面白い。と、思うのですが…

kyobashi_001.jpg
明治18年測量の地図です。
大阪城の北部や東部には小さな村が点在しているだけで田園風景が広がっていました。旧淀川は大きく蛇行していて途中で流れが中津川と二手に分かれます。赤い道が京街道です。森小路、今市、千林の辺りは、赤川から東西に村が数珠つなぎに続いているのがわかる。

kyobashi_002.jpg
現在の地図と重ねてみます。
淀川の流路が大きく変化しています。
小さな村々が淀川改良工事でなくなったことがわかりますね。
薬師堂村や濱村、毛馬村の一部に三番村など。

kyobashi_003.jpg
そして現在です。
この地域、古いものとかどれくらい残っているんだろう。


(守口~京橋~高麗橋)
42.京街道を歩く・高麗橋
41.京街道を歩く・京橋
40.京街道を歩く・関目・野江
39.京街道を歩く・土居・今市・森小路
38.京街道を歩く・守口~京橋の地図
(守口~京へ)
1.京街道を歩く・守口の文禄堤
2.京街道を歩く・難宗寺・盛泉寺
3.京街道を歩く・一里塚・専教寺・正迎寺
4.京街道を歩く・八坂瓊神社・大庭七番
5.京街道を歩く・大日村
6.京街道を歩く・大庭五番・大庭二番村
7.京街道を歩く・大庭一番・佐太天神宮
8.京街道を歩く・来迎寺と松
9.京街道を歩く・仁和寺村
10.京街道を歩く・点野・茨田樋遺跡
11.京街道を歩く・太間・茨田堤の碑
12.京街道を歩く・河内名所図絵
13.京街道を歩く・木屋・鞆呂岐神社
14.京街道を歩く・出口
15.京街道を歩く・出口・光善寺
16.京街道を歩く・枚方宿
17.京街道を歩く・枚方宿・鍵屋
18.京街道を歩く・枚方宿・万年寺跡
19.京街道を歩く・淀川両岸一覧・枚方駅
20.京街道を歩く・枚方宿・岡・岡新町
21.京街道を歩く・天ノ川・磯島
22.京街道を歩く・渚の院・御殿山神社
23.京街道を歩く・三栗・阪・片埜神社
24.京街道を歩く・下島・上島・樋之上
25.京街道を歩く・樟葉
26.京街道を歩く・樟葉宮旧跡・交野天神社
27.京街道を歩く・樟葉台場跡・久修園院
28.京街道を歩く・橋本
29.京街道を歩く・橋本~御幸橋
30.京街道を歩く・石清水八幡宮
31.京街道を歩く・美豆・淀
32.京街道を歩く・淀城跡・淀納所
33.京街道を歩く・富森・横大路
34.京街道を歩く・下鳥羽・月の桂
35.京街道を歩く・鳥羽伏見の戦いと下鳥羽
36.京街道を歩く・上鳥羽
37.京街道を歩く・東寺


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、パナソニックが大阪へ本社移転 !?

2012年02月26日 12:40

なんか大阪にとって凄いニュースがネット上を賑わしています。
三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行
そして、あのパナソニックまでもが大阪に本社を移すのだとか。

このニュースソースは、東京都知事定例記者会見。
各企業からの正式な発表はまだ出ていませんが
これが事実なら大阪にとって大ニュースなのですが。


http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako24.htm
会見日、2012/2/24の録画映像の15分45秒から17分30秒の部分です。
ishihara.jpg


(記者の質問)
先日の都議会の定例会の施政方針演説で、
知事が24年度予算は都税収入が5年連続で減少していると述べていますが、
昨日の発表で、三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、
そのほかパナソニックなどが大阪へ本社を移転すると発表しました
が、
それによって税収がおそらくかなり下がると思いますが、
その点に対して、知事の見解をお願いします。

(都知事)
困ったもんだね。それね。
本社はねたくさん東京にあったほうがいいんだけどね、
しかしやっぱりね、そういう形で、
集中集積が進みすぎるのも好ましくないしね。
大阪がね、要するに大大阪としてね、復活しようとしてる時にね、
そういう優良の企業が本社を大阪に移すのは、
まあ、大阪にとっちゃ好ましいこと
だし、
相対的に日本にとっては、そう悪いことじゃないんじゃないのかな。
べつに敵に塩を送るつもりはないけどね。

(記者の質問)
で、大阪都構想について、知事は以前、
都という表現は芳しくないとことをなさってましたが。

(都知事)
そらそうですよね。都というのは元首がおられてね、
国会があるとこを都というんでだね、
そらね、大阪は逆立ちしたって都にはなりえない。そんな。
東京が遷都するなら別の話だけど。
それは言葉の問題なんで、彼の考えてるイメージがね、
そういうかたちで直接表現してるんだろうけど
でもやっぱり、都構想というのはやっぱり聞く人を混乱させるしね、
好ましい表現じゃないと。
だから僕は大大阪と言ってくれって言ってるんですよ。

(語尾が聞き取りにくい部分は書き起こしが間違っているかもしれません。ご了承ください。)




…ちなみに本社移転を発表したというニュースはどのメディアも報道していません。しかし、石原都知事の答え方がみんなの関心を呼んでいるようです。


(追記)
「本記者会見において、事実に基づかない質問があるため、映像及びテキスト版の一部を削除いたしました。」
というコメントがテキスト版に入りました。人騒がせだな…



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif