2011年01月18日 08:00
梅田北ヤード・工事現場の
微速度撮影動画
3月19日(土)20日(日)21日(祝)に
「大阪キタヤード・アートフェスティバル 2011 春祭 」という
とても長いタイトルのイベントが「中津芸術文化村 ピエロハーバー」という
これまたとても変わった空間で行われます。
私も参加するのですが、今回は微速度撮影動画を上映する予定です。
で、
今まで試行錯誤しながら作ってきた未熟な微速度撮影動画を
少しずつ見直しながら、現在微調整の作業を行っています。
その中からひとつだけ再アップしました。

以前にもアップしていた工事現場の作品ですが、
カット割りの編集をやめて80秒間の作品にまとめました。
人の動きが結構チャーミングなので、フルスクリーンで観ると面白いです。
で、問い合わせがちょこちょこある
微速度撮影動画の作り方を簡単に。
今回の撮影はインターバル撮影で1秒間隔でシャッターを切っています。
撮影機材はCANON EOS 7DとSIGMA 17-70mm F2.8-4、
タイマーリモートコントローラーTC-80N3。
1分間に約60枚、それを約1時間続けたので、
約3600枚の写真を撮っています。画像サイズはS。
ちなみに、撮ってる間は何もしていません。
アングルと露出さえ決めてしまえば、撮影中はとても暇です。
その写真を映像ソフトで読み込むのですが、
私の場合は、Adobe After Effects というソフトを使っています。
かなり高価なソフトなので、「そんなソフト持ってるか!」って怒られそうですが
フリーのソフトで「 PhotoLapse 」というのもあります。
「 チルトシフトスタジオ FREE EDITION 」も面白そうなソフトです。
1秒間に表示するフレーム数を30コマで読み込むと
3600枚の写真の場合、単純に120秒のムービーが出来ます。
Adobe After Effectsの場合、エフェクトがかけれるので
ミニチュア風にしたりズームもできたりする訳です。
さらに、ムービーに書き出すのにかなりの時間がかかります。
数時間かかるのはよくあることです。
最後は、音楽やカット割りの編集を
動画編集ソフトで行います。というのが僕の作り方です。
ここだけの話、実は結構時間のかかる
めんどくさい作業をやっているのです ^^;
約40分間の出来事を1分20秒で見るとこうなるのだ。↓
ポチッと、応援よろしく♪
微速度撮影動画
3月19日(土)20日(日)21日(祝)に
「大阪キタヤード・アートフェスティバル 2011 春祭 」という
とても長いタイトルのイベントが「中津芸術文化村 ピエロハーバー」という
これまたとても変わった空間で行われます。
私も参加するのですが、今回は微速度撮影動画を上映する予定です。
で、
今まで試行錯誤しながら作ってきた未熟な微速度撮影動画を
少しずつ見直しながら、現在微調整の作業を行っています。
その中からひとつだけ再アップしました。

以前にもアップしていた工事現場の作品ですが、
カット割りの編集をやめて80秒間の作品にまとめました。
人の動きが結構チャーミングなので、フルスクリーンで観ると面白いです。
で、問い合わせがちょこちょこある
微速度撮影動画の作り方を簡単に。
今回の撮影はインターバル撮影で1秒間隔でシャッターを切っています。
撮影機材はCANON EOS 7DとSIGMA 17-70mm F2.8-4、
タイマーリモートコントローラーTC-80N3。
1分間に約60枚、それを約1時間続けたので、
約3600枚の写真を撮っています。画像サイズはS。
ちなみに、撮ってる間は何もしていません。
アングルと露出さえ決めてしまえば、撮影中はとても暇です。
その写真を映像ソフトで読み込むのですが、
私の場合は、Adobe After Effects というソフトを使っています。
かなり高価なソフトなので、「そんなソフト持ってるか!」って怒られそうですが
フリーのソフトで「 PhotoLapse 」というのもあります。
「 チルトシフトスタジオ FREE EDITION 」も面白そうなソフトです。
1秒間に表示するフレーム数を30コマで読み込むと
3600枚の写真の場合、単純に120秒のムービーが出来ます。
Adobe After Effectsの場合、エフェクトがかけれるので
ミニチュア風にしたりズームもできたりする訳です。
さらに、ムービーに書き出すのにかなりの時間がかかります。
数時間かかるのはよくあることです。
最後は、音楽やカット割りの編集を
動画編集ソフトで行います。というのが僕の作り方です。
ここだけの話、実は結構時間のかかる
めんどくさい作業をやっているのです ^^;
約40分間の出来事を1分20秒で見るとこうなるのだ。↓
ポチッと、応援よろしく♪
