このエントリーをはてなブックマークに追加

変わりゆく菅原

2010年12月30日 09:00

風景がどんどん変わっていく。

(関連記事)
菅原と亀岡街道2009.06.01
おおさか東線の進捗2009.07.30
さよなら亀岡街道架道橋2010.06.05

東淀川区菅原の交差点から淀川方面へ少し行った所、
赤川鉄橋の北側です。

IMG_3406_3.jpg
この場所にあった会社が土地を売却したのか、
会社跡地に住宅地の開発が始まっていました。

IMG_3391_3.jpg
結構な広さの土地が更地になってる。

IMG_3394_3.jpg
ここには戸建ての家ができるのかな。

IMG_3356_3.jpg
その横ではまた違う会社がマンションを建設するようです。

IMG_3361_3.jpg
比較的のんびりしていた場所だったのですが、
開発が動き出すと変わっていくのが早いですね。

IMG_3367_3.jpg
ここには大きなクスノキがあったのですが、伐採されていました。


大きな地図で見る
この木です。

IMG_3362_3.jpg
この空き地はこのままなのかな。

IMG_3404_3.jpg
横には大きな旧家があります。

IMG_3374_3.jpg
敷地内には立派なクスノキがあって、
これは大阪市の保存樹に指定されています。

IMG_3381_3.jpg
この辺りの風景もどんどん変わっていきそうだ。

IMG_3342_3.jpg
近くではおおさか東線の工事が少しずづ進んでいます。
ここにもう一本陸橋が出来ると思う。

IMG_3345_3.jpg
陸橋が2本できてから、この下を歌島豊里線が通ります。
開通すれば新大阪まで一直線です。
ただ、阪急の高架ができないと開通できませんが…

IMG_3408_3.jpg
おおさか東線の開通は平成30年の予定。
この辺りの複線化工事はまだ先っぽいですね。

IMG_3413_3.jpg
ということで、この赤川鉄橋の歩道ももうしばらく残るのではないでしょうか。

IMG_3409_3.jpg
来年の一月末まで夜間通行止めで補修工事もするみたいですし…


より大きな地図で 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 を表示



今回が今年最後の記事です。
今年もいろいろありがとうございました。
みなさんの応援が更新のエネルギーです。
来年も頑張ります!


どうぞよい年をお迎えください。




ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら東淡路商店街3

2010年12月26日 09:00

しばらくここで頑張ります。

阪急「淡路」駅周辺の土地区画整理事業により、
移転が決まっている東淡路商店街を久しぶりに歩いてきました。

IMG_3290_3.jpg
東改札口を出た所です。

IMG_3159_3.jpg
しばらくぶりですが、実はあまり変わっていません。

IMG_3281_3.jpg
おそらくギリギリまで営業を続けられるのだと思います。たぶん…

IMG_3282_3.jpg
事業計画の完成予定は平成32年になっています。
ただ、高架工事はじわりじわりと近づいてきている。

IMG_3161_3.jpg
ここは知る人ぞ知る喫茶店、ダイヤモンド。

IMG_3160_3.jpg
フットボールアワーの後藤くんは淡路出身だったようですね。
ホットケーキが思い出の味だそうです。
今度食べてみよかな。

IMG_3296_3.jpg
さて、商店街の裏側に行ってみます。

IMG_3163_3.jpg
裏側もあまり立退きが進んでいないような気がします。

IMG_3305_3.jpg
昔の街の雰囲気が瀬戸際で残ってる感じ。

IMG_3302_3.jpg
僕は思うんですけど、長い年月をかけて出来た街が変わるわけですから、
ゆっくり変わっていってもいいんじゃないかなって。

IMG_3310_3.jpg
その土地への愛着は住んでいる人にしか分からない。
古くから住んでいる人ほど土地への愛着は強いのだと思う。

IMG_3273_3.jpg
これは「要移転建物箇所図」というものらしい。
これだけの建物が残っています。

IMG_3298_3.jpg
ただ、できる工事はどんどん進んでいます。
ここは駅と並行して走る淡路駅前線。下水道工事でしょうか。

IMG_3324_3.jpg
かなり広い道路です。おそらくJR淡路駅の前を通る道路になるのでしょう。

IMG_3320_3.jpg
おおさか東線の脇に駐輪場を作っていました。
商店街裏側に自転車がたくさん置かれていますが、
こちらに移動させられるのかもしれません。

IMG_3251_3_20101225170647.jpg
ふたたび、商店街にもどってきました。

IMG_3254_3.jpg
あと数年でここも激変するので、記録しておこう。

IMG_3268_3.jpg
ところで、淡路駅のホームの上にあるこの建物、
乗務員さん達の詰所かもしれませんが、前から気になっていました。

IMG_3267_3.jpg
この円筒形のもの。螺旋階段なのでしょうか。中が気になる。
どうなってんねんやろ。


より大きな地図で 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 を表示


(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3  2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4  2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木  2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗  2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5  2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6  2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木  2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗  2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗  2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8  2012.02.01
16. さよなら東淡路商店街 9  2012.03.04
17. さよなら東淡路商店街 10  2012.05.07
18. こんにちは東淡路商店街  2013.01.07
19. 阪急淡路駅のイチョウの木 2  2013.12.08
20. こんにちは東淡路商店街 2  2013.12.13

(関連サイト)
淡路駅周辺地区土地区画整理事業 大阪市
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 大阪市
都市計画道路 歌島豊里線 大阪市


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

レンズベビーで光のルネサンス

2010年12月24日 08:00

レンズベビー・自作絞りを作ってみた

レンズベビーでお散歩2009.11.27
夜の梅田で微速度撮影2009.11.30
Lensbaby Time Lapse2010.11.24

レンズベビーの特徴のひとつに自作で絞りが作れるというのがあります。
作り方を簡単にご紹介。

IMG_8636_3.jpg
まずベースとなる丸いシート、これはマグネットシートです。
東急ハンズで10センチ30円くらいで買ってきました。
厚みは一番薄い0.5ミリのヤツ。
これを円切りカッターで丸くカットして、クラフトパンチでパンチするだけ。
細かい細工のデザインはマグネットシートをパンチできないので
紙にパンチしてからそれをリング状にしたシートに貼付けます。

IMG_8631_3.jpg
なぜマグネットシートかというと、
絞りリングは磁石で固定されるからなのです。

IMG_8754_3.jpg
この自作絞りですが、ピントがズレないと模様が出てきません。
なので、アヒルちゃんを撮ると、ボケます ^^;

IMG_8762_3.jpg
基本的にはこのボケを使って、絵作りをしていく撮り方になると思います。

IMG_8809_3.jpg
どこを撮ったのかがわかりにくいのが欠点といえば欠点。

IMG_8817_3.jpg
でも、とても面白い写真が撮れるかもしれませんよ。

IMG_8829_3.jpg
こんなのとか、

IMG_8833_3.jpg
こんなのとか…

IMG_8836_3.jpg
ミッキーのパターンはちょっとかわいい。

IMG_9004_3.jpg
ディズニーランドじゃないけど、

IMG_8942_3.jpg
ディズニーランドに行って来た…

IMG_8947_3.jpg

…つもりになれます。


こんなムービーつくってみた…






ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif