2010年03月24日 08:00
93年間ありがとう
さよなら中津南小学校
3月は卒業シーズンですね。
大阪市内からまたひとつの小学校が閉校することになりました。

大阪市立中津南小学校。

歴史はなんと93年だそうです。

卒業式も第94回なんですね。すごいな。

今年の4月1日より中津小学校(一部大淀小学校)と統合されるようです。
実はこの中津南小学校は新北野地域とも関係のある小学校です。

昭和4年測量の地図です。
中津南小学校は大正5年(1916)に西成郡中津村で2番目の小学校として開校しています。大正14年(1925)、同じ中津町(旧中津村)で3番目に出来た小学校が中津第三尋常小学校(成小路小学校)になります。

中津第三尋常小学校は空襲で焼けてしまいましたが、北野高校を含む新北野地域は同じ中津町だった歴史があるのです。

さて、卒業式には、部外者の私は中に入れません。

テレビ局のカメラがもしかしたら入っていたかもしれない。

校庭の桜もちらほら咲き出していました。

でも、この桜は新入生を迎えることはありません。

さよなら、中津南小学校
93年間、ずっとずっとありがとう
ポチッと、応援よろしく♪
さよなら中津南小学校
3月は卒業シーズンですね。
大阪市内からまたひとつの小学校が閉校することになりました。

大阪市立中津南小学校。

歴史はなんと93年だそうです。

卒業式も第94回なんですね。すごいな。

今年の4月1日より中津小学校(一部大淀小学校)と統合されるようです。
実はこの中津南小学校は新北野地域とも関係のある小学校です。

昭和4年測量の地図です。
中津南小学校は大正5年(1916)に西成郡中津村で2番目の小学校として開校しています。大正14年(1925)、同じ中津町(旧中津村)で3番目に出来た小学校が中津第三尋常小学校(成小路小学校)になります。

中津第三尋常小学校は空襲で焼けてしまいましたが、北野高校を含む新北野地域は同じ中津町だった歴史があるのです。

さて、卒業式には、部外者の私は中に入れません。

テレビ局のカメラがもしかしたら入っていたかもしれない。

校庭の桜もちらほら咲き出していました。

でも、この桜は新入生を迎えることはありません。

さよなら、中津南小学校
93年間、ずっとずっとありがとう
ポチッと、応援よろしく♪
