2010年01月30日 08:00
2010年01月28日 08:00
なんか 爽やかな奴らだなぁ!

肥後橋でストリートライブをしている連中がいたんだけど、

離れた所から写真を撮ってたら、
こっちを向いてニコッてするんですよ。

なんか、吸い込まれるように

自然に、彼らと話をしてしまった。

彼らはイーゼル芸術工房という若手芸術家集団です。

ホームページを見ると「芸術家が芸術家として自立する自己精製型の芸術家集団を目標に発足」なんてカッコいい事が書いてある。
大阪府柏原市に芸術家によるカフェ「イーゼルアートカフェ」を経営していて、そこで共同生活をしているそうです。もちろん男子だけ。芸術家同士が互いにインスピレーションを分かち合い、切磋琢磨していく、現代版「トキワ荘」みたいなもんらしい。
とってもいいね!
僕も若い頃は絵描きを目指していた事があったので
なんかとても共感してしまった。

CDを買っちゃいました。
「MUSIC SWEET ASSORT / 儀間太久実&竹下壽晃=イーゼル芸術工房 」
それに、スポンサーにもなっちゃいました ^^
っていっても月額一口500円のファンクラブみたいなもんかな。
2ヶ月に一度、 CD を送ってくれるみたい。

今も彼らのCDを聴きながらこの記事を書いてるけど
とてもいい。
僕は君たちのファンになりました♪

とてもいい感じの若者達。

なんかおっさんみたいなこと言ってますが、
もし街で見かけたら、ちょこっと応援してやってください。
ホームページ 『イーゼル芸術工房』
ポチッと、応援よろしく♪

肥後橋でストリートライブをしている連中がいたんだけど、

離れた所から写真を撮ってたら、
こっちを向いてニコッてするんですよ。

なんか、吸い込まれるように

自然に、彼らと話をしてしまった。

彼らはイーゼル芸術工房という若手芸術家集団です。

ホームページを見ると「芸術家が芸術家として自立する自己精製型の芸術家集団を目標に発足」なんてカッコいい事が書いてある。
大阪府柏原市に芸術家によるカフェ「イーゼルアートカフェ」を経営していて、そこで共同生活をしているそうです。もちろん男子だけ。芸術家同士が互いにインスピレーションを分かち合い、切磋琢磨していく、現代版「トキワ荘」みたいなもんらしい。
とってもいいね!
僕も若い頃は絵描きを目指していた事があったので
なんかとても共感してしまった。

CDを買っちゃいました。
「MUSIC SWEET ASSORT / 儀間太久実&竹下壽晃=イーゼル芸術工房 」
それに、スポンサーにもなっちゃいました ^^
っていっても月額一口500円のファンクラブみたいなもんかな。
2ヶ月に一度、 CD を送ってくれるみたい。

今も彼らのCDを聴きながらこの記事を書いてるけど
とてもいい。
僕は君たちのファンになりました♪

とてもいい感じの若者達。

なんかおっさんみたいなこと言ってますが、
もし街で見かけたら、ちょこっと応援してやってください。
ホームページ 『イーゼル芸術工房』
ポチッと、応援よろしく♪

2010年01月27日 08:00
もうすぐダイビルともお別れです。

1月26日(火)。
ダイビル新館が防音パネルで囲まれていました。

本館も半分ほどが覆われています。

もうすぐこのタイルともお別れですね。

ただ、これらの外壁は再利用される予定。

また逢う日まで、さようなら。

解体されるのは残念だけど
次の建物が完成するのがちょっと楽しみです。

知らず知らずの内に、
愛着が湧きたところだったんだけど…

85年間お疲れ様。
さよなら、ダイビル。
でもやっぱり、寂しいね。
(追記)

翌日です。北面はほとんど覆われちゃっていました。

この日、突然現れた壁。
これ、切り取られた外壁のようです。
なぜここに2枚置かれているのかは不明。
裏側はコンクリート壁と固定されているようでした。
(追記)
これは切り取った壁ではなく、モノコックではないかという憶測も…。
現時点で、これを切り取った場所も特定できていません。
真相はいかに。

今日はイチデジを持っていったので細部の見納め。
西南の角ですが、南面って補修された跡がありますね。
気づかなかったな。

何を測ってるのかな?

いいね。今のビルではこんな細工は無理なんだろうな。

この曲線が一番好き!
(関連記事)
『大阪中之島 ダイビル本館1』 無題
『大阪中之島 ダイビル本館2』 無題
『ダイビル探検(1)』 混沌写真
『ダイビル探検(2)』 混沌写真
『ダイビル探検(3)』 混沌写真
『大大阪・ダイビル本館』 阿房列車ピクトリアル
『ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!』 ゴリモンな日々
(↑これ5年前のゴリモンさんの記事。歴史を感じる ^^)
(新之介の関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
ポチッと、応援よろしく♪

1月26日(火)。
ダイビル新館が防音パネルで囲まれていました。

本館も半分ほどが覆われています。

もうすぐこのタイルともお別れですね。

ただ、これらの外壁は再利用される予定。

また逢う日まで、さようなら。

解体されるのは残念だけど
次の建物が完成するのがちょっと楽しみです。

知らず知らずの内に、
愛着が湧きたところだったんだけど…

85年間お疲れ様。
さよなら、ダイビル。
でもやっぱり、寂しいね。
(追記)

翌日です。北面はほとんど覆われちゃっていました。

この日、突然現れた壁。
これ、切り取られた外壁のようです。
なぜここに2枚置かれているのかは不明。
裏側はコンクリート壁と固定されているようでした。
(追記)
これは切り取った壁ではなく、モノコックではないかという憶測も…。
現時点で、これを切り取った場所も特定できていません。
真相はいかに。

今日はイチデジを持っていったので細部の見納め。
西南の角ですが、南面って補修された跡がありますね。
気づかなかったな。

何を測ってるのかな?

いいね。今のビルではこんな細工は無理なんだろうな。

この曲線が一番好き!
(関連記事)
『大阪中之島 ダイビル本館1』 無題
『大阪中之島 ダイビル本館2』 無題
『ダイビル探検(1)』 混沌写真
『ダイビル探検(2)』 混沌写真
『ダイビル探検(3)』 混沌写真
『大大阪・ダイビル本館』 阿房列車ピクトリアル
『ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!』 ゴリモンな日々
(↑これ5年前のゴリモンさんの記事。歴史を感じる ^^)
(新之介の関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
ポチッと、応援よろしく♪
