このエントリーをはてなブックマークに追加

吹田街道をゆく・吹田の渡し

2009年12月30日 08:00

吹田街道をゆく(1)
吹田の渡し~泉殿宮

suita_12060_2.jpg
明治18年測量の地図です。東西にのびる道は吹田街道、
南北は亀岡街道です。

esaka_1200600_2.jpg
上の地図のつづき、南北の道は能勢街道です。
この辺りは中小の村がたくさんありました。
今でも旧家が残っているのでしょうか。
今回はすべてを歩きましたので、何回かに分けてご紹介していきます。


スタートは 吹田の渡し跡から。
IMG_1335_2.jpg
左の川は現在の安威川、昔は三国川とか神崎川とも呼ばれていました。

IMG_1330_2.jpg
渡しは明治8年に高浜橋ができた事で廃止になっています。

IMG_1334_2.jpg
この道が亀岡街道。

IMG_1339_2.jpg
昔の面影が残る町並みですね。

IMG_1349_2.jpg
歩き出してすぐに道標がありました。
まっすぐ行くと亀岡街道。

IMG_1347_2.jpg
ここが吹田街道との分岐点のようです。

IMG_1345_2.jpg
ここから吹田街道が始まります。

亀岡街道をそのまま歩くと、
IMG_1357_2.jpg
大通りの所に再び道標がありました。正面には「右 大坂道」とあります。

IMG_1355_2.jpg
解説を読むと「右 大坂道」は明治時代に補刻されたとか。

さて、
IMG_1363_2.jpg
高浜神社の前にある建前地蔵尊の横の道を進んでいきます。

IMG_1370_2.jpg
立派な旧家。

IMG_1389_2.jpg
横道をのぞくとこんな町並みが。

IMG_1391_2.jpg
民家に挟まれて鳥居を見つけましたよ。
鎮守社だそうです。

IMG_1402_2.jpg
JRの高架を超えると道が二股に。

IMG_1409_2.jpg
左に行くと正面に泉殿宮(いづどのぐう)が見えてきます。

IMG_1420_2.jpg
由緒はかなり古いみたい。アサヒビールの創業にも関係があるようですよ。

IMG_1447_2_20091229215821.jpg
詳しくはこちらを。

IMG_1433_2.jpg
僕が気になったのがここ。

IMG_1426_2.jpg
中に地車(だんじり)があるんですよ。

IMG_1427_2.jpg
実はこれ、吹田戎神社だそうで、地車が社殿になっています。珍しいでしょ。

IMG_1452_2.jpg
もうひとつ面白いものがありました。
この木の柱は大阪万博の起工式で使われた元柱(もとつはしら)です。

IMG_1450_2.jpg
万博会期中、この泉殿宮で万博の無事成功を祈念していたとか。
だから大成功したのかな。

IMG_1422_2.jpg
境内には立派なクスノキもありました。


より大きな地図で 吹田街道 を表示


さて、
IMG_1457_2.jpg
次は旧垂水村へ向かいます。
歩道橋から振り返ると吹田街道が見下ろせました。
旧吹田村はまだまだ見所がたくさんありますが、
今回はこれぐらいにしておきます。

今回が今年最後の記事です。
今年もいろいろありがとうございました。
みなさんの応援が更新のエネルギーです。
来年も頑張ります!

どうぞよい年をお迎えください。



(関連記事)
1. 吹田街道をゆく 吹田の渡し2009.12.30  
2. 吹田街道をゆく 垂水町2010.01.04  
3. 吹田街道をゆく 江坂2010.01.08  
4. 榎坂郷と荘園と今西家2010.01.20  
5. 消えた地名、蔵人2010.01.23  
6. 吹田街道をゆく 小曽根2010.01.26  
7. 足の神様・服部天神宮2010.02.01  
8. 旧穂積村を歩く2010.02.08   

1. 旧吹田村を歩こう・吹田駅と高浜神社2009.12.10  
2. 旧吹田村を歩こう・重要文化財・旧西尾家住宅2009.12.11  
3. 旧吹田村を歩こう・古い町並みと大の木2009.12.15  
住吉神社と豊国神社2009.01.18  



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪タワー低層部の解体

2009年12月28日 08:00

大阪タワー低層部の解体が進んでます。

IMG_1298_2.jpg
久しぶりに解体現場に立ち寄りました。

IMG_1279_2.jpg
解体現場なのに雑然とせず、スッキリしてる。

danmen.jpg
柱の断面は鋭い刃物?でスパッ!

danmen2.jpg
切断されたものはここでさらに粉々に。

IMG_1302_2.jpg
ワイヤソー吊り切り解体というそうで、
切断される上部をクレーンで吊り下げて
ワイヤソーというヤツで切断するんでしょうか…?

IMG_1293_2.jpg
解体現場って、騒音と粉塵のイメージがあるけど
大阪タワーの解体は最後までスマートですね。


IMG_1290_2.jpg
新朝日ビルの解体は
ガガガガガッ!!!
ドドドドドッ!!!
って感じで痛々しかったけど


こっちの解体は痛くない歯医者さんみたい。





ポチッと♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

光のルネサンスを微速度撮影

2009年12月24日 08:00

OSAKA 光のルネサンス 2009 (3)
光の水都をナイトクルーズ

今年の光のルネサンス、めっちゃ寒いですね。
私はいまいち動きが鈍く、あまり見にいけてません ^^;

IMG_8971_2.jpg

先日、寒さが少し和らいだ時に、
またまた微速度撮影をしてきました。
今回は特に水辺がきれい。
いろんな種類のボートがキラキラしながら
ナイトクルーズしています。

今回は4分の長編です。
アヒルちゃんも最後に出てきますよ。



※ 今回もHDサイズでYouTubeにアップしています。
再生中に画面をクリックするとYouTubeに飛んで、映像を大きく観る事ができます。
PCの性能や回線状況によってコマ落ちする場合があります。ご了承ください。


4分はちょっと長かったかな…?
でもラストの30秒はいいでしょ。
少しずつ慣れてきたので
次回もおたのしみに…^^

えっ? 別に楽しみにしてないって?
まあ、そういわんと…^^;


(追記)
4分はやはり長いので、
ショートバージョンを作りました。
新しい映像も入れてます。2分51秒です。





ポチッと♪
bahiru_wink3.gif