このエントリーをはてなブックマークに追加

トップ画像いろいろ2

2009年08月30日 08:00

ブログのトップ画像を振り返る

早いものでこの9月でブログ開設2周年を迎えることになります。
丸2年もよう続いているなぁと自分自身がいちばん驚いています。
去年もこのタイミングでトップ画像を振り返りましたので、今回も同じことを…。

ちなみに去年はこんな記事→『トップ画像いろいろ』

top_001.jpg
ここは中津のタコ公園(豊崎西公園)。

top_002.jpg
淀川の河川敷は休日になると少年野球が盛んです。

top_003.jpg
JR塚本駅の近く。新淀川が出来てから、戦後しばらくまでここに渡しがありました。

top_004.jpg
淀川の護岸。

top_005.jpg
中之島・中央公会堂のミネルヴァとメルクリウス。

top_006.jpg
銭湯にサンタがやってきた♪

top_007.jpg
新年はまず塚本神社へお参り。

top_008.jpg
教習所横、JRの高架下。子供の頃から変わってません。

ここからは、新テンプレートです。
newtop_001.jpg
喜八洲総本舗から十三駅へ。

newtop_002.jpg
十三の渡しと旧十三の地図と中津川にかかる旧十三橋。

newtop_003.jpg
大阪城公園の梅。

newtop_004.jpg
十三の渡しと今里屋久兵衛。

newtop_005.jpg
ひな祭り。母から娘へスライド。

newtop_006.jpg
福島区玉川の旧家。

newtop_007.jpg
柴島の踏切。向こうには崇禅寺駅。

newtop_008.jpg
地元で一番好きな新北野の桜。

newtop_009.jpg
毎年、この桜が咲くのが楽しみ♪

newtop_010.jpg
信達宿の野田藤。

newtop_011.jpg
見事です。

newtop_012.jpg
阪神西大阪線。左は伝法大橋。

newtop_013.jpg
三津屋の踏切。向こうは宮原操車場。

newtop_014.jpg
加島の陸橋から。箱庭写真にチャレンジ。

newtop_015.jpg
同じく箱庭写真。実はめっちゃ手間がかかっているのです…。

newtop_016.jpg
天神祭の催太鼓(もよおしたいこ)。

newtop_017.jpg
京都・美山のかやぶきの里。

newtop_018.jpg
淡路島から見たタコフェリーのすれ違い。

newtop_019.jpg
ジャイアント・トらやん、市役所に出現。

newtop_020.jpg
もうすぐさよなら、大阪タワー。


この一年間で、ぎょうさんトップ画像を変えました。
たぶんそれは、私が飽き性だからです。
でも飽き性の私が、よう飽きんとブログの更新ができてます。
たぶんそれは、みなさんのおかげです。
感謝感謝です。

次回はブログ2周年企画、秘蔵写真をご紹介します。
大阪万博のことを書こうかと…

☆   ☆   ☆

現在、人気ブログランキングの週間INポイントが低迷してます。
最近の記事が面白くないのかなぁ?と反省しつつ、
3周年に向けてがんばっていきます。

banner_22.gif

ポチッと、応援お願いします。



スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市ミスト作戦2009

2009年08月29日 08:00

≪水都大阪2009 その4≫
まるで雲の中にいるみたい。

DSC07071.jpg
今回のイベントでちょっと注目の設備があります。それがミスト。
中之島公園と八軒家浜の会場内数ヶ所に設置されています。

DSC07053.jpg
このノズルから勢いよく霧を噴霧しているのですが、
風がないときは、辺りが霧で真白になります。
まるで雲の中を歩いているみたいですよ^^

このミストって2年前から行われている「大阪市ミスト作戦」の一環だと思います。
炎天下の時にどれだけの効果があるかは疑問ですが、
時間帯によっては結構気持ちがいいもんです。

DSC07131.jpg
BAMBOO FORESTでも広範囲で設置されています。

DSC07203.jpg
子供達も興味津々。

DSC07206.jpg
あ~ってしたり、

DSC07204.jpg
何を思ったのか

DSC07205.jpg
キックしたり…^^


banner_002.gif ←現在、ゆっくり降下中。 ご支援を… 


このエントリーをはてなブックマークに追加

水都大阪・ヤノベケンジって誰だ!

2009年08月27日 08:08

≪水都大阪2009 その3≫
ヤノベケンジの世界

DSC07433.jpg
これ、買っちゃいました!
「トらやんの大冒険スタンプラリー」のスタンプ帳(200円)。
「水都大阪2009」の会場の数ヶ所にスタンプが置いてあり、
スタンプのデザインもかわいいので集めるのが楽しくなります。

ただし、全部を集めるには「ラッキードラゴン」に乗って、
一般の人が入れない秘密の場所に行かないと最後の一個が押せません。
その場所には人工稲妻発生装置があるそうですよ。

DSC07025.jpg
「ラッキードラゴン」を操縦するのはアトムスーツを着たトらやん

DSC07020.jpg
ちなみに「ラッキードラゴン」とは、ビキニ諸島で被爆した
遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の英語名です。

DSC07027.jpg
このクルーズは9月5日、20日、21日、23日、10月10日、12日に運行予定です。
完全予約制で参加費も4000円かかりますが、かなり面白そう。
誰か乗ってきて…^^;

DSC07029.jpg
隅っこにヘルメットがあったけど、これをかぶるのかな?


さて、
DSC06929_20090826231928.jpg
ここは、京阪電車「なにわ橋」駅構内にある「アートエリアB1」です。

DSC06895_20090826231810.jpg
入口でトらやんが出迎えてくれていました。

DSC06911.jpg
ところで<トらやん>とは
ヤノベケンジのお父さんの腹話術人形がオリジナルのキャラクターです。
ちなみに、お父さんは定年後、趣味で腹話術を始めたとか…。

DSC06908.jpg
放射能を感知するガイガーカウンターを装備した黄色いアトムスーツを身にまとって、
「森へ行きましょう」を歌って踊ります。
「ランラララン ランラララン ランラ~ララン」というあの歌です。
中之島図書館の「森の映画館」と「アートエリアB1」でもその短編映画が
観れますのでそれを観ると少しだけトらやんのことがわかりますよ。

DSC06899.jpg
で、これがアトムスーツの上部です。
ちなみに胸に付いているのがガイガーカウンターで、
放射能をリアルタイムで計測しています。

DSC06901_20090826231809.jpg
ヤノベケンジはこのアトムスーツを着て、あのチェルノブイリに行っています。
ここはチェルノブイリ近郊の街にあった遊園地。

DSC06902.jpg
ここは保育園です。

DSC06903.jpg
これは「タンキングマシーン」。
タンク内部には体温程度に温められた生理的食塩水が入っています。
実際に人が入れるようになっていて、体験者はここで瞑想状態に入ることができます。
残念ながら今回は体験できません。たぶん。

DSC06905.jpg
おっ、ジャイアント・トらやん!

DSC06913.jpg
ちょっと怖いかな?
でも、座り方がかわいい。

DSC06922.jpg
何だ、この冷蔵庫みたいなのは。

DSC06921.jpg
中にトらやんがいっぱいおる。

DSC06926.jpg
その他にも、ラッキードラゴンの絵本とかもあって、
子供も楽しめる展覧会になっています。

DSC06930_20090826231927.jpg
この展覧会も10月12日までやっていますので、
関心のある方はぜひお立ち寄りください。
もちろん無料です。

そうそう、スタンプ帳はここで販売しています。



banner_002.gif ←現在、足踏み状態です。ご支援を…