2009年06月22日 07:00
阪神百貨店の屋上遊園
百貨店の屋上遊園が絶滅寸前のようです。
→ 『デパオク遊園地“絶滅寸前” 少子化や遊び多様化』 産経ニュース

「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ」より
1987年頃の写真だと思われます。

「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ(部分拡大)」より
阪神百貨店の屋上は2段になっています。
上の屋上と下の屋上は階段でも行き来ができて、とても開放的な場所です。

ちょうど同じ時期に私が撮影した写真が何枚か出てきましたので
ここでちょこっとご紹介。
(ネガからのスキャンなのですがイマイチ色が悪いのはご了承ください。)
この写真、上の屋上から階段で下りる途中です。
当時はベンチがたくさんありましたね。
ゲーム機も壁沿いにたくさん並んでいます。
右の見えるレールみたいなものは…

なんと、機関車のモノレール。 ちょっと怖そう…。
実は私、プチ高所恐怖症なんです…^^;

ここは温室のようですね。
おそらく上の屋上にあったガラス張りの建物だと思います。

で、ここはビアガーデンですね。
あれ?阪神百貨店の空撮にそれらしい所が見当たらないのですが
これって阪急百貨店かな?

この写真もよく見ると向こうに阪神の文字が見えます。
記事を書きながら気付きましたが、
これも、阪急百貨店の屋上のようですね。

こんな写真は撮っていたのですが、
他に阪急の屋上らしき写真がなかったので
てっきり全て阪神の屋上だと思い込んでいました…^^;
ただ、阪急の屋上は上の2枚のみ。
残念!
で、現在です。

ここは上の屋上。梅田阪急ビルがそびえたっています。

左側にはアクティ大阪も増床工事中です。
右に見えるのは温室だった建物の一部でしょうか。

ここは下の屋上。機関車のモノレールがあった場所ですね。
今は芝生が敷かれて癒しの空間になっています。

百貨店の屋上って、都会のオアシスなんですよね。
屋上に上がるとなぜか気持ちがいい。

平日の昼間はお客さんがほとんどいないので
経営的には不必要なのかもしれませんが、

阪神百貨店の屋上遊園はつぶさない欲しいな。
絶滅危惧地なのですから。
(おまけ)

なんかおもしろそうなゲームないかな…と、ここに入ってみました。

おっ!ちょっとレトロなパチンコ発見!
それに安い!!
10円入れたら右端に玉がひとつ出てきます。
下にパチンコのレバーがあってそれを撃つと左…
さらに撃つと左に、
いちばん左端に賞の穴が3つ。
そこに入ると…
残念ながら外れちゃった…^^;

この昭和の匂いがぷんぷんするものは何かな?
昔の切符売り場?
(追記)

きーぼーさんから提供いただいた写真です。
写っているのはきーぼーさんのお祖母さん(右)と妹さん。
昭和37年2月18日と書かれていました。
柵の向こうに阪急百貨店が見えますね。
外壁はまだセパレートの頃で、右側に濃い色のタイルが見えます。
(関連サイト)
『昭和37年にタイムスリップ!』 ゴリモンな日々
(おまけ)

むかしの写真をむりやり繋いでみた ^ ^
■人気ブログランキング■に参加しています。
↓ ↓ ↓
百貨店の屋上遊園が絶滅寸前のようです。
→ 『デパオク遊園地“絶滅寸前” 少子化や遊び多様化』 産経ニュース

「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ」より
1987年頃の写真だと思われます。

「再成長へ向けて 阪神百貨店30年のあゆみ(部分拡大)」より
阪神百貨店の屋上は2段になっています。
上の屋上と下の屋上は階段でも行き来ができて、とても開放的な場所です。

ちょうど同じ時期に私が撮影した写真が何枚か出てきましたので
ここでちょこっとご紹介。
(ネガからのスキャンなのですがイマイチ色が悪いのはご了承ください。)
この写真、上の屋上から階段で下りる途中です。
当時はベンチがたくさんありましたね。
ゲーム機も壁沿いにたくさん並んでいます。
右の見えるレールみたいなものは…

なんと、機関車のモノレール。 ちょっと怖そう…。
実は私、プチ高所恐怖症なんです…^^;

ここは温室のようですね。
おそらく上の屋上にあったガラス張りの建物だと思います。

で、ここはビアガーデンですね。
あれ?阪神百貨店の空撮にそれらしい所が見当たらないのですが
これって阪急百貨店かな?

この写真もよく見ると向こうに阪神の文字が見えます。
記事を書きながら気付きましたが、
これも、阪急百貨店の屋上のようですね。

こんな写真は撮っていたのですが、
他に阪急の屋上らしき写真がなかったので
てっきり全て阪神の屋上だと思い込んでいました…^^;
ただ、阪急の屋上は上の2枚のみ。
残念!
で、現在です。

ここは上の屋上。梅田阪急ビルがそびえたっています。

左側にはアクティ大阪も増床工事中です。
右に見えるのは温室だった建物の一部でしょうか。

ここは下の屋上。機関車のモノレールがあった場所ですね。
今は芝生が敷かれて癒しの空間になっています。

百貨店の屋上って、都会のオアシスなんですよね。
屋上に上がるとなぜか気持ちがいい。

平日の昼間はお客さんがほとんどいないので
経営的には不必要なのかもしれませんが、

阪神百貨店の屋上遊園はつぶさない欲しいな。
絶滅危惧地なのですから。
(おまけ)

なんかおもしろそうなゲームないかな…と、ここに入ってみました。

おっ!ちょっとレトロなパチンコ発見!
それに安い!!
10円入れたら右端に玉がひとつ出てきます。
下にパチンコのレバーがあってそれを撃つと左…
さらに撃つと左に、
いちばん左端に賞の穴が3つ。
そこに入ると…
残念ながら外れちゃった…^^;

この昭和の匂いがぷんぷんするものは何かな?
昔の切符売り場?
(追記)

きーぼーさんから提供いただいた写真です。
写っているのはきーぼーさんのお祖母さん(右)と妹さん。
昭和37年2月18日と書かれていました。
柵の向こうに阪急百貨店が見えますね。
外壁はまだセパレートの頃で、右側に濃い色のタイルが見えます。
(関連サイト)
『昭和37年にタイムスリップ!』 ゴリモンな日々
(おまけ)

むかしの写真をむりやり繋いでみた ^ ^
■人気ブログランキング■に参加しています。
↓ ↓ ↓
