2008年10月30日 07:39
高射砲陣地跡と天然記念物のくす
「Googleマップ」の航空写真を見ていて気付いたことがあります。新しい道路がまだまだ出来てるんですね。ただ道路を作るということは、何かをつぶすということでもあるようです。最近気になっている2ヶ所を歩いてきました。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

西淡路にある高射砲陣地跡です。道路の計画地の真ん中にあるのですが、現在は工事が中断しているようです。

北側の道路がそこまで来ています。南側の土地も買収が始まっています。

これが旧陸軍の高射砲台です。全部で4基が残っているそうです。この鉄筋コンクリート造りの台に88式7cm野戦高射砲が設置されていました。

高射砲とは、地上から敵の戦闘機を攻撃するための大砲です。
「大砲と装甲の研究」
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/gun_db/t88_75aag.htm

設置されたのは戦火が激しくなってきた昭和19(1944)年だそうです。

現在は住居として使用されていますが、道路予定地にあるとして取り壊しが決定しました。しかし、保存運動がおこり現在も最終結論がでていません。

ここは行き止まりではなく、向こうの道へ抜ける細い道があります。

昔の路地の雰囲気が残っている場所ですね。

もうひとつは高射砲陣地跡の近く、須賀神社跡の須賀の森公園です。道路が出来ることによって公園が半分削られます。この公園に楠の巨樹があります。

昔の参道ですが、神社がなくなっても石灯篭は残っていました。

かなり広い道路ができます。かなり多くの家がなくなりました。

離れた場所からでもひときわ大きな木が見えます。

公園にやってくると枯れた木がありました。

須賀神社があった頃の御神木でしょうか。

その前に須賀神社跡の碑があります。須賀神社は明治43年に中島惣社に合祀されました。

裏を見ると「十三 石匠 清水」の文字を見つけました。ちょっとうれしい。

大阪府指定天然記念物の「須賀神社跡のくす」です。

樹齢600年、樹高30m、直径1.6mといわれています。

この大木のすぐ横に道路ができます。公害が心配です。枯れないといいんですが。

東淀川区には他にも巨樹がいくつか残っています。巨樹はいいですね。
大きな地図で見る
★ 道路ってまだ必要なんだろうか?と思った方はクリック♪
★ 一日一回、クリックを願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

「Googleマップ」の航空写真を見ていて気付いたことがあります。新しい道路がまだまだ出来てるんですね。ただ道路を作るということは、何かをつぶすということでもあるようです。最近気になっている2ヶ所を歩いてきました。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

西淡路にある高射砲陣地跡です。道路の計画地の真ん中にあるのですが、現在は工事が中断しているようです。

北側の道路がそこまで来ています。南側の土地も買収が始まっています。

これが旧陸軍の高射砲台です。全部で4基が残っているそうです。この鉄筋コンクリート造りの台に88式7cm野戦高射砲が設置されていました。

高射砲とは、地上から敵の戦闘機を攻撃するための大砲です。
「大砲と装甲の研究」
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/gun_db/t88_75aag.htm

設置されたのは戦火が激しくなってきた昭和19(1944)年だそうです。

現在は住居として使用されていますが、道路予定地にあるとして取り壊しが決定しました。しかし、保存運動がおこり現在も最終結論がでていません。

ここは行き止まりではなく、向こうの道へ抜ける細い道があります。

昔の路地の雰囲気が残っている場所ですね。

もうひとつは高射砲陣地跡の近く、須賀神社跡の須賀の森公園です。道路が出来ることによって公園が半分削られます。この公園に楠の巨樹があります。

昔の参道ですが、神社がなくなっても石灯篭は残っていました。

かなり広い道路ができます。かなり多くの家がなくなりました。

離れた場所からでもひときわ大きな木が見えます。

公園にやってくると枯れた木がありました。

須賀神社があった頃の御神木でしょうか。

その前に須賀神社跡の碑があります。須賀神社は明治43年に中島惣社に合祀されました。

裏を見ると「十三 石匠 清水」の文字を見つけました。ちょっとうれしい。

大阪府指定天然記念物の「須賀神社跡のくす」です。

樹齢600年、樹高30m、直径1.6mといわれています。

この大木のすぐ横に道路ができます。公害が心配です。枯れないといいんですが。

東淀川区には他にも巨樹がいくつか残っています。巨樹はいいですね。
大きな地図で見る
★ 道路ってまだ必要なんだろうか?と思った方はクリック♪
★ 一日一回、クリックを願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト