2015年08月08日 14:56
奈良県天川村・
みたらい渓谷と洞川温泉街の
タイムラプスができました。
ちなみに洞川地区はカルスト地形です。
微速度撮影動画の新作です。
8月の初旬に撮影したのですが、都会の暑さとは大違いで
涼しくて気持ちいい場所でした。
3分程度の動画です。
↓ここからネタバレの解説を…

奈良県天川村洞川(どろがわ)は大峯山(おおみねさん)・山上ヶ岳の登山口で、標高約820m余りの高地に位置する温泉街です。太陽が出てきた山と右手前の山の間にある峯に大峯山寺があります。

洞川地区にある龍泉寺境内の岩の隙間から湧き水が流れています。それも大量に。しかも冷たい!

湧き水は境内を流れていくのですが、水がきれいすぎて冷たすぎて笑ってしまうほど。

みたらい渓谷の滝です。真夏なのにとても涼しい場所でした。

みたらい渓谷の遊歩道を15分ほど登った場所から滝の上が見下ろせます。滝の上が平らになっていてみなさんここで癒されていました。

天川村役場の前を流れる天ノ川。水の透明度にビックリ。地元の子供はいいですよね。こんな場所があって。

洞川温泉街を一望できるこの場所は、面不動鍾乳洞前の展望台です。鍾乳洞がある事からも分かるように、この辺り一帯は石灰岩を含んだ水成岩の地帯になります。石灰岩は水に浸されやすく、長い間に岩が少しずつ削られ、急斜面を持つ山や谷ができました。その谷間にこの洞川温泉街が広がっています。

どこか懐かしい風景が広がる洞川温泉街。提灯がとてもいいですね。

8月3日は行者まつりが行われ花火が上がりました。この日は、昼間に夕立があり、夜は霧が谷を覆い尽くすほどの悪条件での花火になってしまいましたが、それはそれで幻想的でしたよ。
近鉄「阿部野橋」から「下市口」までが約1時間。「下市口」からバスで1時間ほどで行ける避暑地です。
気持ちよさが少しでも伝わるといいんですけど ↓
(関連サイト)【 Time-Lapse Kintetsu 】近畿日本鉄道
ポチッと、応援よろしく♪
みたらい渓谷と洞川温泉街の
タイムラプスができました。
ちなみに洞川地区はカルスト地形です。
微速度撮影動画の新作です。
8月の初旬に撮影したのですが、都会の暑さとは大違いで
涼しくて気持ちいい場所でした。
3分程度の動画です。
↓ここからネタバレの解説を…

奈良県天川村洞川(どろがわ)は大峯山(おおみねさん)・山上ヶ岳の登山口で、標高約820m余りの高地に位置する温泉街です。太陽が出てきた山と右手前の山の間にある峯に大峯山寺があります。

洞川地区にある龍泉寺境内の岩の隙間から湧き水が流れています。それも大量に。しかも冷たい!

湧き水は境内を流れていくのですが、水がきれいすぎて冷たすぎて笑ってしまうほど。

みたらい渓谷の滝です。真夏なのにとても涼しい場所でした。

みたらい渓谷の遊歩道を15分ほど登った場所から滝の上が見下ろせます。滝の上が平らになっていてみなさんここで癒されていました。

天川村役場の前を流れる天ノ川。水の透明度にビックリ。地元の子供はいいですよね。こんな場所があって。

洞川温泉街を一望できるこの場所は、面不動鍾乳洞前の展望台です。鍾乳洞がある事からも分かるように、この辺り一帯は石灰岩を含んだ水成岩の地帯になります。石灰岩は水に浸されやすく、長い間に岩が少しずつ削られ、急斜面を持つ山や谷ができました。その谷間にこの洞川温泉街が広がっています。

どこか懐かしい風景が広がる洞川温泉街。提灯がとてもいいですね。

8月3日は行者まつりが行われ花火が上がりました。この日は、昼間に夕立があり、夜は霧が谷を覆い尽くすほどの悪条件での花火になってしまいましたが、それはそれで幻想的でしたよ。
近鉄「阿部野橋」から「下市口」までが約1時間。「下市口」からバスで1時間ほどで行ける避暑地です。
気持ちよさが少しでも伝わるといいんですけど ↓
(関連サイト)【 Time-Lapse Kintetsu 】近畿日本鉄道
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト