このエントリーをはてなブックマークに追加

西国街道を歩く・稲~萱野

2010年10月25日 08:00

西国街道を歩く(12)
稲~萱野へ

大好評 の「西国街道を歩く」シリーズ、(←うそです ^^; )
今回からは箕面牧落から東に向かって歩いて行きます。

ine03.jpg
国道171号線牧落交差点から東に歩いて行きます。

ine02.jpg
明治18年測量地図と重ねると、旧西国街道がわかります。

ine01.jpg
昔のこの辺り、稲村という小さな集落がぽつんとあるだけでした。
村の北側に鳥居の記号が見える。神社があったようですね。
それ以外は何もありません。


IMG_0769_2.jpg
国道171号線、牧落交差点です。

IMG_0773_2.jpg
そこから少し歩くと細い道がある。ここが西国街道です。

IMG_0776_2.jpg
その入口に地蔵尊がありました。

IMG_0777_2.jpg
東行きのシリーズは6回を予定しています。
どうぞ、ゆっくりお付き合いください。

さて、
この日も下調べはほとんどせず、古地図だけで歩きました。
IMG_0781_2.jpg
旧稲村に入って行きます。

IMG_0788_2.jpg
すぐにこんな石仏を見つけた。

IMG_0785_2.jpg
丸い石が気になる。

IMG_0793_2.jpg
おっ、火の見櫓。

IMG_0796_2.jpg
稲公民館です。

IMG_0800_2.jpg
稲ってちょっと珍しい地名ですね。

IMG_0799_2.jpg
稲の町並み。

IMG_0806_2.jpg
立派な旧家も残っていました。

IMG_0807_2.jpg
街道から少し村の奥の方に入って行きます。

IMG_0814_2_20101024135508.jpg
こちら、浄土真宗 教学寺。

IMG_0809_2.jpg
別に普通のお寺だと思っていたのですが、
後日このお寺が結構有名であることを知りました。
それはまた後で…。

IMG_0844_2.jpg
こちらは浄土真宗 勝満寺(しょうまんじ)です。
街道を歩いてて普通に通り過ぎてました。

IMG_0837_2.jpg
しばらく行ってから振り返って
あれっ?って思って戻ってみました。

IMG_0821_2.jpg
明治18年の地図に寺の記号がなかったので
寺だったことがわからなかった。

IMG_0827_2.jpg
すぐ近くに石仏がたくさんありました。

IMG_0823_2.jpg
前を流れる鍋田川の改修工事の時に、
川底から出土した石仏が集められているそうです。

IMG_0833_2.jpg
鍋田橋の先は右手に田んぼが広がっています。

IMG_0847_2_20101024135707.jpg
少し大きな道路を渡ります。

IMG_0849_2.jpg
ここからは旧芝村です。
現在は萱野(かやの)という地名に変わっています。

IMG_0852_2.jpg
ちょうど収穫の少し前の時期です。

IMG_0855_2.jpg
こんな風景が大阪の近くにまだ残ってるのですね。
とても気持ちがいい場所。

IMG_0856_2_20101024135852.jpg
緩やかな坂を登って行きます。

IMG_0861_2.jpg
なんかええ感じの町並みです。

IMG_0872_2.jpg
大きな旧家がずっと続いてる。

IMG_0875_2.jpg
かなり豊かな村だったんでしょうね。

IMG_0877_2.jpg
おっ、また火の見櫓があった。
それにしてもこの日は暑かった。

IMG_0937_2.jpg
ここでちょっと休憩。
なぜか普段はあまり飲まないカルピスがこの日は
ずっと飲みたくて自動販売機で見つけて一気飲み。

で、後日驚いたことがありました。

IMG_0811_2.jpg
最初にあった教学寺。
ここはカルピスの創業者・三島海雲が生まれた家だったのです。

(関連記事)
創業者・三島海雲カルピス

この石碑、まったく読んでませんでした…^^;

カルピスが飲みたくなったのって
もしかしてサブリミナル効果??



より大きな地図で 西国街道 を表示


(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)

(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

西国街道を歩く・半町・瀬川

2010年09月30日 08:00

西国街道を歩く(3)
半町~瀬川

西国街道を歩く・牧落
西国街道を歩く・桜井」のつづきです。

IMG_9062_2.jpg
半町(はんじょ)から瀬川を抜けて行きます。

IMG_9073_2.jpg
ここは西国街道の中でも本陣が置かれていた重要な地域。
本陣とは簡単に言うと参勤交代で大名が泊まる宿の事です。
だから立派な建物だったりするわけでして…
でも残念ながら現在は残っていません。

IMG_1477_2.jpg
ちなみにこれは椿の本陣。
西国街道の茨木の手前の宿川原にあります。
半町瀬川地域にはこれと同じような本陣が2つも隣接していたのです。
それって実は結構凄い。

場所を推測してみます。
hanjo_01.jpg
明治18年測量地図です。
ひとつの集落に見えますが、半町村と瀬川村に分かれています。
予想できる地域を囲んでみました。

hanjo_02.jpg
それを現在の地図と重ねると、

hanjo_03.jpg
この場所になります。
半町本陣跡には看板が建てられています。

IMG_0710_2.jpg
現在は駐車場になっています。

IMG_9100_2.jpg
看板には「…建物の一部は現存し…」とありますが、今はないようです。

IMG_9101_2.jpg
そのお隣はなんと自動車教習所。

元々本陣は瀬川宿本陣だけでした。
ところが、半町村も宿を増改築して
瀬川本陣同様の構えを持つ旅舎を作ってしまい
半町本陣と名乗るようになったのです。
本陣と脇本陣の関係だったようです。

IMG_0722_2.jpg
ちなみにお隣は普通のお家です。

IMG_0712_2.jpg
教習所の入口に井戸があったけど、
これってもしかして本陣の?


IMG_9095_2.jpg
半町本陣の近くには真宗大谷派浄圓寺があります。
蓮如上人御由緒地という碑もあります。

IMG_0727_2.jpg
山門が古くていい感じ。

IMG_9109_2.jpg
瀬川本陣近くには願正寺があります。

IMG_9123_2.jpg
周辺をうろうろしてるとこんな石塔を見つけました。

IMG_9125_2.jpg
牛まわしの神様の石塔です。
この石塔を牛にまわらせ、牛の病気安全を祈願したとか。

IMG_0738_2.jpg
こんなのも見つけた。

IMG_0736_2.jpg
火の見櫓。

IMG_9082_2.jpg
下には散髪屋さんがありました。

IMG_0730_2.jpg
ええ感じの蔵。

IMG_0745_2.jpg
この土塀もいい。

IMG_0739_2_20100929223023.jpg
かなりヤバい状態ですが、好きです。こういうの。

さて、
IMG_9161_2.jpg
瀬川地域の北側に神社があるので行ってみます。

IMG_9136_2.jpg
瀬川神社です。

IMG_9143_2.jpg
正式名称は天児屋根命(あめのこやねのみこと)神社。

IMG_9142_2.jpg
半町地域の神社はここではありません。

IMG_9145_2.jpg
半町地域は阿比太神社の氏子になるようですね。
場所が遠かったので今回は行きませんでした。


最後にこの地域で見つけたお地蔵さんを…
IMG_9131_2.jpg
これは本陣跡の前にあったお地蔵さん

IMG_9113_2.jpg
瀬川の願正寺の裏手にあったお地蔵さん

IMG_9069_2.jpg
半町地域にあったお地蔵さん

IMG_9132_2.jpg
さて、先を急ぎましょうか。

次回は石橋を歩いて行きます。


より大きな地図で 西国街道 を表示


(おまけ)
IMG_0998_2.jpg
萱野三平記念館に半町本陣の宿札(関札)が展示されています。
なんでも、大名が宿泊する2、3日前から本陣前に掲げられて、
他の者の宿泊は一切差し止めになったそうです。

九月二十一日
細川越中守休 


でしょうか。


(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)

(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

西国街道を歩く・桜井

2010年09月28日 08:00

西国街道を歩く(2)
牧落踏切り~桜井駅

西国街道を歩く・牧落」のつづきです。

IMG_8997_2.jpg
阪急の牧落踏切りです。

IMG_9003_2.jpg
桜井駅から牧落駅の間はかなりの急カーブです。

IMG_9001_2.jpg
120度くらいのカーブだと思う。

120.jpg
ためしに正六角形を重ねてみた。
ピッタンコだ。

IMG_9004_2.jpg
で、その急カーブの内側に、立派な旧家があるのです。

IMG_9029_2.jpg
屋根の段々が素晴らしい。

IMG_9009_2.jpg
線路側から見るとこんな感じ。

IMG_9012_2.jpg
立派な母屋だ。

IMG_9015_2.jpg
玄関も素敵です。

IMG_9016_2.jpg
お花がいいですね。ホッとする。

IMG_9027_2.jpg
その玄関脇を電車が走って行きます。

IMG_9034_2.jpg
玄関の反対側にも踏切りがある。
この家を囲むようにギリギリをカーブしています。

sakurai_01.jpg
○がその場所、
どうも敷地内を線路が通ってるみたい。

sakurai_02.jpg
明治18年測量の地図と重ねてみます。

sakurai_03.jpg
ここには、牧落村の字地牧神村がある。
線路を敷設する時に、この集落を潰さず牧落村に行くには
ここを急カーブで曲がらざるを得なかったのだと思います。

IMG_9035_2.jpg
この塀のギリギリに線路は敷かれました。
カーブの角度はこの塀を基準に作られたのかもね。

IMG_9031_2.jpg
牧落八幡宮の張り紙が貼ってあった。
旧牧神村は八幡宮の氏子である事がわかる。

IMG_9039_2.jpg
他にもこんな旧家や

IMG_9040_2.jpg
こんな蔵のある旧家も残ってる。すばらしい。


で、少し歩くと阪急「桜井」駅前です。
IMG_9043_2.jpg
こんな家が残ってる。

IMG_9046_2.jpg
こっちはおもちゃ屋さん。残念ながら店は閉めちゃってます。

IMG_9050_2.jpg
散髪屋さんと右は氷屋さん?
散髪屋さんに紳士風のおじさんが入って行かれた。

IMG_9051_2.jpg
レトロチックな店内だ。

IMG_9048_2.jpg
駅前通りの八百屋さん。

IMG_9053_2.jpg
駅前通りの歯医者さん。

IMG_9056_2.jpg
西国街道沿いのうなぎ屋さん。
ええ感じのお店が昔のまんま残ってますね。

IMG_9061_2.jpg
阪急「桜井」駅周辺は昭和な匂いがプンプンしてます。
もっとゆっくり散策したいんだけど、先を急がなければ…

次は半町・瀬川を歩きます。


より大きな地図で 西国街道 を表示


より大きな地図で 西国街道 を表示


(武庫川~宿川原間)
(西へ)
1.西国街道を歩く・牧落
2.西国街道を歩く・桜井
3.西国街道を歩く・半町~瀬川
4.西国街道を歩く・石橋
5.西国街道を歩く・北轟木~北今在家
6.西国街道を歩く・下河原
7.西国街道を歩く・伊丹坂
8.西国街道を歩く・大鹿
9.西国街道を歩く・昆陽
10.西国街道を歩く・昆陽寺
11.西国街道を歩く・髭の渡し
(東へ)
12.西国街道を歩く・稲
13.西国街道を歩く・芝(萱野三平旧邸)
14.西国街道を歩く・今宮
15.西国街道を歩く・小野原(笹川良一の郷里)
16.西国街道を歩く・道祖本
17.西国街道を歩く・宿川原(椿の本陣)

(長岡京~高槻)
18.西国街道を歩く・神足
19.西国街道を歩く・友岡・調子
20.西国街道を歩く・円明寺とねじりまんぽ
21.西国街道を歩く・観音寺・山崎聖天
22.西国街道を歩く・山崎駅と離宮八幡宮
23.西国街道を歩く・大山崎山荘・宝寺
24.西国街道を歩く・サントリー山崎蒸溜所・椎尾神社
25.西国街道を歩く・関大明神社・東大寺
26.西国街道を歩く・広瀬・水無瀬神宮
27.西国街道を歩く・桜井・桜井駅跡
28.西国街道を歩く・神内・鉄道近代化遺産
29.西国街道を歩く・梶原・一乗寺・畑山神社
30.西国街道を歩く・鉄道近代化遺産・ねじりまんぽ
31.西国街道を歩く・下・檜尾山春日神社
32.西国街道を歩く・安満・磐手杜神社


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif