2010年09月09日 08:00
巨樹巡礼
野間の大ケヤキは
ずっとこの町を見守っている…
能勢街道の関連ということで、大阪府下で一番の巨樹のけやきとして有名な
野間の大けやきを見てきました。

この大けやき、国指定の天然記念物です。

元々、この場所は「蟻無宮(ありなしのみや)」という神社の境内で
そこのご神木だったようです。樹齢は千年以上だそうですよ。

詳しくはこちらを。

これ案内板にも載ってる大正5年に撮影された写真。
茶店みたいな建物があったんですね。

こちらは昭和5年秋に撮影された写真です。
枝振りが立派です。

この写真は正面から。大正5年の写真とほぼ同じ方向。

正面左側から見ています。
全然シルエットが変わりますね。

正面右側からです。高さは約30メートル。

幹回りは約14メートルもあるそうです。

たもとに稲荷社の祠がありました。
蟻無宮の祭神は近くの野間神社に明治45年、合祀されています。

太い枝が横に大きく伸びているので、
支えがないと折れてしまいそうです。

近くに小さな橋があったのですが、

橋の名前が蟻無橋でした。
そうか、今は野間の大けやきと呼ばれていますが
昔は蟻無宮さんの大けやきと
呼ばれていたのかもしれませんね。
さて、

大けやきの近くに小さな祠がありました。
ちょっとええ感じ。

地蔵菩薩と薬師如来が祀られてるみたい。

そういえば春にこの近くにある無人のお寺から
国の重要文化財に指定されている大日如来座像が盗まれました。
絶対に罰が当たると思う。
ところで、

ちょこちょこ気になった看板を見かけました。
東郷小を無くすな

どうも能勢町では町立小学校6校、中学校2校を統廃合し、
5年後にそれぞれ1校の新設学校にする事が発表になったそうで、
説明会が各地で行われているようです。

えっ!って感じです。
みんなバス通学になっちゃうの?
一年生も?
ほんまにこれでええんですか?
橋下さん! 町長さん!

都会も大概いろんな問題がありますが、
のどかな田舎でもいろんな問題があります。
これから僕らはどう進んで行くのがいいのか
大ケヤキさんの意見も聞いてみたい…
ポチッと、応援よろしく♪
野間の大ケヤキは
ずっとこの町を見守っている…
能勢街道の関連ということで、大阪府下で一番の巨樹のけやきとして有名な
野間の大けやきを見てきました。

この大けやき、国指定の天然記念物です。

元々、この場所は「蟻無宮(ありなしのみや)」という神社の境内で
そこのご神木だったようです。樹齢は千年以上だそうですよ。

詳しくはこちらを。

これ案内板にも載ってる大正5年に撮影された写真。
茶店みたいな建物があったんですね。

こちらは昭和5年秋に撮影された写真です。
枝振りが立派です。

この写真は正面から。大正5年の写真とほぼ同じ方向。

正面左側から見ています。
全然シルエットが変わりますね。

正面右側からです。高さは約30メートル。

幹回りは約14メートルもあるそうです。

たもとに稲荷社の祠がありました。
蟻無宮の祭神は近くの野間神社に明治45年、合祀されています。

太い枝が横に大きく伸びているので、
支えがないと折れてしまいそうです。

近くに小さな橋があったのですが、

橋の名前が蟻無橋でした。
そうか、今は野間の大けやきと呼ばれていますが
昔は蟻無宮さんの大けやきと
呼ばれていたのかもしれませんね。
さて、

大けやきの近くに小さな祠がありました。
ちょっとええ感じ。

地蔵菩薩と薬師如来が祀られてるみたい。

そういえば春にこの近くにある無人のお寺から
国の重要文化財に指定されている大日如来座像が盗まれました。
絶対に罰が当たると思う。
ところで、

ちょこちょこ気になった看板を見かけました。
東郷小を無くすな

どうも能勢町では町立小学校6校、中学校2校を統廃合し、
5年後にそれぞれ1校の新設学校にする事が発表になったそうで、
説明会が各地で行われているようです。

えっ!って感じです。
みんなバス通学になっちゃうの?
一年生も?
ほんまにこれでええんですか?
橋下さん! 町長さん!

都会も大概いろんな問題がありますが、
のどかな田舎でもいろんな問題があります。
これから僕らはどう進んで行くのがいいのか
大ケヤキさんの意見も聞いてみたい…
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト