2009年06月12日 07:00
「大大阪観光」に行って来ました。

阪急「石橋」駅から歩いて約10分、大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館で
『 昭和12年のモダン都市へ 』という展覧会が開催されています。(入館料無料)

会期が7月11日(土)まで延長されていました。
パンフレット(PDF)
この展覧会の目玉は、
昭和12年(1937)に制作された「大大阪観光」という
観光映画が観れること。
この映画は大阪市指定文化財に指定されていて、かなり貴重です。
私もずっと観たいと思っていたのですが、機会がありませんでした。
この機会を逃すと次にいつ観れるかはわかりませんよ^^
約30分の映画なのですが、ずっとループして上映しているので
途中から観ても大丈夫。終わったらすぐに最初から始まってくれます。
私はこの時代の写真を結構見ているのですが、
その見慣れた写真が動くんですよ!
めっちゃ感動!
当時の大阪にタイムスリップできました。
(まるでパリの映像を見てるような感じでした♪)
やはり映像はリアリティが違う。
2回観ました^^
映像以外にも、膨大な数の資料も展示しています。
大阪が一番輝いていた時代を映像で見れるチャンスです。
お勧めです。
(関連記事)
大阪が「大大阪」になる前
大阪が「大大阪」になった日
大大阪と御堂筋
昭和の大阪城天守閣の歴史
地下鉄御堂筋線の歴史
(おまけ)

私は石橋駅で降りたのはたぶん初めてだと思うんだけど、
水路が駅の下を通って、商店街の中を通り抜けてるんですね。
覗き込むを魚がいました。たぶんカワムツだと思うんだけど
商店街に水が流れてるなんて、結構好きかも…。
川づたいを2往復しました^^
(追記)
大阪市交通局 昭和レトロ映像②というDVDに「大大阪観光」が収録されていました。
下記でダイジェスト映像がみれます。
『大阪市交通局 昭和レトロ映像 ②』
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓


阪急「石橋」駅から歩いて約10分、大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館で
『 昭和12年のモダン都市へ 』という展覧会が開催されています。(入館料無料)

会期が7月11日(土)まで延長されていました。
パンフレット(PDF)
この展覧会の目玉は、
昭和12年(1937)に制作された「大大阪観光」という
観光映画が観れること。
この映画は大阪市指定文化財に指定されていて、かなり貴重です。
私もずっと観たいと思っていたのですが、機会がありませんでした。
約30分の映画なのですが、ずっとループして上映しているので
途中から観ても大丈夫。終わったらすぐに最初から始まってくれます。
私はこの時代の写真を結構見ているのですが、
その見慣れた写真が動くんですよ!
めっちゃ感動!
当時の大阪にタイムスリップできました。
(まるでパリの映像を見てるような感じでした♪)
やはり映像はリアリティが違う。
2回観ました^^
映像以外にも、膨大な数の資料も展示しています。
大阪が一番輝いていた時代を映像で見れるチャンスです。
お勧めです。
(関連記事)
大阪が「大大阪」になる前
大阪が「大大阪」になった日
大大阪と御堂筋
昭和の大阪城天守閣の歴史
地下鉄御堂筋線の歴史
(おまけ)

私は石橋駅で降りたのはたぶん初めてだと思うんだけど、
水路が駅の下を通って、商店街の中を通り抜けてるんですね。
覗き込むを魚がいました。たぶんカワムツだと思うんだけど
商店街に水が流れてるなんて、結構好きかも…。
川づたいを2往復しました^^
(追記)
大阪市交通局 昭和レトロ映像②というDVDに「大大阪観光」が収録されていました。
下記でダイジェスト映像がみれます。
『大阪市交通局 昭和レトロ映像 ②』
■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト