このエントリーをはてなブックマークに追加

変わりゆく菅原

2010年12月30日 09:00

風景がどんどん変わっていく。

(関連記事)
菅原と亀岡街道2009.06.01
おおさか東線の進捗2009.07.30
さよなら亀岡街道架道橋2010.06.05

東淀川区菅原の交差点から淀川方面へ少し行った所、
赤川鉄橋の北側です。

IMG_3406_3.jpg
この場所にあった会社が土地を売却したのか、
会社跡地に住宅地の開発が始まっていました。

IMG_3391_3.jpg
結構な広さの土地が更地になってる。

IMG_3394_3.jpg
ここには戸建ての家ができるのかな。

IMG_3356_3.jpg
その横ではまた違う会社がマンションを建設するようです。

IMG_3361_3.jpg
比較的のんびりしていた場所だったのですが、
開発が動き出すと変わっていくのが早いですね。

IMG_3367_3.jpg
ここには大きなクスノキがあったのですが、伐採されていました。


大きな地図で見る
この木です。

IMG_3362_3.jpg
この空き地はこのままなのかな。

IMG_3404_3.jpg
横には大きな旧家があります。

IMG_3374_3.jpg
敷地内には立派なクスノキがあって、
これは大阪市の保存樹に指定されています。

IMG_3381_3.jpg
この辺りの風景もどんどん変わっていきそうだ。

IMG_3342_3.jpg
近くではおおさか東線の工事が少しずづ進んでいます。
ここにもう一本陸橋が出来ると思う。

IMG_3345_3.jpg
陸橋が2本できてから、この下を歌島豊里線が通ります。
開通すれば新大阪まで一直線です。
ただ、阪急の高架ができないと開通できませんが…

IMG_3408_3.jpg
おおさか東線の開通は平成30年の予定。
この辺りの複線化工事はまだ先っぽいですね。

IMG_3413_3.jpg
ということで、この赤川鉄橋の歩道ももうしばらく残るのではないでしょうか。

IMG_3409_3.jpg
来年の一月末まで夜間通行止めで補修工事もするみたいですし…


より大きな地図で 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 を表示



今回が今年最後の記事です。
今年もいろいろありがとうございました。
みなさんの応援が更新のエネルギーです。
来年も頑張ります!


どうぞよい年をお迎えください。




ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら亀岡街道架道橋

2010年06月05日 08:00

もうすぐ さよなら
城東貨物北線 亀岡街道架道橋


おおさか東線の進捗記事です。
なんと、菅原1丁目の古い鉄道橋が取り壊し寸前の状況でした。

IMG_2492_2.jpg
この鉄道橋は出来立てほやほや。

IMG_2493_2.jpg
すでに線路が敷設されて貨物が走っています。

IMG_2497_2.jpg
その奥にあるのが古い鉄道橋。

IMG_2504_2.jpg
正式な名称は城東貨物北線 亀岡街道架道橋です。

IMG_2499_2.jpg
わかりますかね。橋の右端の土が全て取り除かれていました。

IMG_2503_2.jpg
左側も同じ状態。

IMG_2507_2.jpg
いつの間にか大量の土が持ち運ばれて何も無くなっています。

IMG_1183_2.jpg
ちなみに以前はこんな感じでした。

IMG_1185_2.jpg
木の電柱にこんな広告があったりしてええ感じでした。

IMG_2509_2.jpg
あと少しでこの鉄道橋は取り外されて

IMG_2508_2_20100604231104.jpg
このコンクリートの土台も解体するのでしょうね。

IMG_2512_2_20100604231103.jpg
この脚元がなかなか萌えるんですよね。

IMG_2516_2.jpg
このコンクリートの土台も萌える。

IMG_2518_2.jpg
反対側も見納めだ。

IMG_2525_2_20100604231134.jpg
ここには大きな道路が出来る予定。新大阪と繋がります。

IMG_2529_2.jpg
道路が出来るとこの橋の遺構も無くなります。

IMG_2532_2.jpg
増島橋。府道が出来る前の旧亀岡街道に架かっていた橋だと思います。
流れていたのは水路。中島大水道に繋がっていました。

IMG_2534_2.jpg
足下にあるこのデザイン。
結構いいでしょ。



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

おおさか東線の進捗

2009年07月06日 07:30

おおさか東線の進捗

JRおおさか東線延伸7年遅れへ、用地買収まだ3%』 産経ニュース(2009.06.25)

先日、JRおおさか東線の開通が平成30年頃まで
大幅に遅れるというニュースがありました。
ただ、それで工事が止まるわけでもなく、
確実にゆっくりと進行しています。
菅原周辺を歩くと、かなり工事が進んでいました。
その辺り、ちょこっとご紹介します。

DSC09142.jpg
ここは菅原一丁目の交差点の西側、おおさか東線の複線化区間の中で、
早期に着手されていた場所です。

DSC09162.jpg
高架化された下がトンネルになっていますが、ここに道路が出来る予定です。


より大きな地図で おおさか東線 を表示
俯瞰で見るとよくわかりますが、道路用地の買収は済んでいるようです。

koka_001.jpg
ちなみに、この地域の複線化工事がどのように行われているかの
わかりやすい解説図がありましたのでご紹介。

koka_002.jpg
説明しなくてもわかりますよね。こんな順番で複線化していくようです。

DSC09168.jpg
ここは菅原一丁目交差点の陸橋です。なんか様子がかなり変わりました。

P1120652.jpg
(旧写真)以前はこんな感じ。橋脚が一対切断されていますが、
当初は将来複線化できるように架けられていました。

P1120669.jpg
(旧写真)でも、今回の工事で全てを新しく架け替えるのかもしれません。
ということは、この白い陸橋もなくなってしまうのかな。

DSC09177.jpg
現在はこんな感じで進んでいます。
おそらくこの陸橋は昭和初期に架けられたものではないでしょうか。

DSC09213.jpg
切断箇所がなんとも痛々しいですね。

DSC09225.jpg
そこから少し淀川の方へ歩いてきたところです。
横には畑(貸し農園?)が広がっています。

DSC09234.jpg
フェンスの中はこんな感じで斜面が削られていました。

P1120679.jpg
(旧写真)ちなみに以前はこんな場所。

P1120681.jpg
(旧写真)線路沿いには大きな木があって、脇にはプチ畑があったんですけど、

DSC09230.jpg
今はすっきりとして、次の工事を待っている状況です。

(追記)
DSC09071.jpg
阪急電車の上に架かる白い陸橋です。

DSC09073.jpg
ここのプレートを見ると昭和二年の文字が確認できます。

P1120627.jpg
ここは阪急電車までの途中にある赤い陸橋です。

P1120628.jpg
ここのプレートにも昭和二年も文字が確認できました。


(関連記事)
1. さよなら東淡路商店街 1 2009.02.05
2. おおさか東線の進捗 2009.07.06
3. さよなら東淡路商店街 2 2009.09.09
4. 淡路駅周辺地区土地区画整理事業 2010.02.06
5. 淡路駅周辺の高架橋工事進捗状況 2010.12.21
6. さよなら東淡路商店街 3  2010.12.26
7. さよなら東淡路商店街 4  2011.04.06
8. 最後の花を咲かす桜の木  2011.04.07
9. 阪急千里線とおおさか東線の進捗  2011.04.14
10. さよなら東淡路商店街 5  2011.07.04
11. さよなら東淡路商店街 6  2011.10.18
12. 阪急淡路駅のイチョウの木  2011.12.06
13. 阪急千里線・下神崎川橋梁高架工事の進捗  2011.12.09
14. 阪急京都線・千里線連続立体交差事業の進捗  2012.01.10
15. さよなら東淡路商店街 8  2012.02.01


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif