このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら天六シネ5ビル

2012年03月21日 17:00

さよなら天六のシネ5ビル

IMG_7972.jpg
天神橋筋沿いにある映画館シネ5ビルが3月30日をもって閉館するそうです。

IMG_7966.jpg
表には張り紙が張られていました。

IMG_7930.jpg
残念だなぁ。

IMG_7952.jpg
このシネ5ビルには映画館が5つも入っていました。
現在は3つの映画館で営業されています。

IMG_7970.jpg
ユウラク座とコクサイ劇場、そしてユウラク地下。

IMG_7936.jpg
チケットはこの自販機で買います。
現在、ユウラク座は「猿の惑星 創世記」と「世界侵略 ロサンゼルス決戦」が交互に上映されていて、コクサイ劇場とユウラク地下は成人映画です。

IMG_7935.jpg
この看板、いいな。

IMG_7942.jpg
上から「ホクテンザ1」「ホクテンザ2」「コクサイ大劇場」「ユーラク座」「ユーラク地下」とある。

IMG_7958.jpg
ビルの裏側は天七商店街です。ポスターが貼られていない看板がちょっと寂しい。

IMG_7957.jpg
映画館が5つも入っていたなんてすごいですよね。

IMG_7955.jpg
ビルの側面に「ホクテンザ1」「ホクテンザ2」の入口がありました。

IMG_7963.jpg
平成22年7月31日に休館した時の貼り紙が残ってた。

P1180746.jpg
まだ上映していた時の写真です。

P1180747.jpg
外壁を改装していた時(平成21年)の写真で、まだしばらく続けるんだろうなぁと思っていたのですが…

IMG_7947.jpg
これも時代の流れでしょうか。
とても残念ですが、僕はおつかれさまと言いたいです。
閉館までに映画を見ておこうと思っています。

さよならシネ5ビル
そして、おつかれさまでした。


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

天六阪急ビル解体

2010年07月06日 08:00

天六阪急ビルの解体が
始まっていました。


関連記事 →『さよなら天六阪急ビル

IMG_2071_2.jpg
天六阪急ビルに立ち寄ってきました。

IMG_2072_2_20100705221645.jpg
全部フェンスで覆われて、屋上の鉄柱がチラッと見えるだけ。

IMG_2078_2.jpg
解体はもう始まっているのかな??

IMG_2085_2_20100705221643.jpg
東側に行ってみたら壁の大きな穴があいてた。

IMG_2089_2_20100705221643.jpg
この交番も解体される予定です。

IMG_2097_2_20100705221642.jpg
ん!
北側は解体が始まっているようです。

IMG_2101_2.jpg
わずかな隙間から見えた。

IMG_2103_2_20100705221728.jpg
手前側は結構解体されている。

IMG_2105_2.jpg
ここだけ外壁の色が違うんですよね。

IMG_2107_2_20100705221726.jpg
この外壁の色。
元々のビルの外壁がここだけ残っているのではないかと推測しています。

tenjin_001.jpg
「大阪・京都・神戸 私鉄駅物語」よりamazonにリンクしてます。
ちなみに同じ窓がこの写真に写っています。


さて、
IMG_2111_2_20100705223146.jpg
新しい建物の敷地配置図です。
一階の半分が店舗、東側には交番が記されています。
阪急ファミリーストアがまた入るのでしょうか。

IMG_2112_2_20100705221725.jpg
立面図です。めっちゃ高層!

IMG_2116_2.jpg
南側のファサードです。
一階にスーパーがある駅直結高層マンション!ってとこでしょうか。

IMG_2118_2_20100705221815.jpg
どんな街に変わって行くのでしょうね。

IMG_2136_2.jpg
西側にも少し変化が…。

IMG_2131_2_20100705221814.jpg
空き地になっていた場所でビルの建設が始まりました。

IMG_2139_2.jpg
この一角はどうなるの?

IMG_2146_2.jpg
天六阪急ビルの解体も気になるけど、西側の一角も気になる。
道路が拡張されるという噂も聞きますが、
個人的にはこのままアーケードが残ってほしい気もする…


最後に、
IMG_2143_2_20100705221812.jpg
この先にとっても不思議な道路があります。

IMG_2148_2.jpg
この道路標識がある道に車がどこからも入って来れないのです。
奥に反対方向に行く車が見えるでしょ。


大きな地図で見る
なんでこんな道路になってしもたんやろ? ^ ^



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら天六阪急ビル

2009年06月05日 12:45

さよなら天六阪急ビル

今年解体の噂がある天六阪急ビルの近くに行ったのですが、
テナントの移転が始まっているようです。周辺も合わせてうろうろしてきました。

P1180683_2.jpg
天六阪急ビルの裏にあったビルの解体が始まっていました。
ここも阪急不動産の土地のようです。

P1180727_2.jpg
ビルの裏にあるツタも今年で見納めです。

P1180694_2.jpg
ビルの周りには移転の張り紙が…。

P1180695_2.jpg
P1180689_2.jpg

P1180741_2.jpg
2階以上のテナントも全て移転していました。

P1180704_2.jpg
解体の目安は、ギリギリまで移転しないであろうりそな銀行の移転が参考になります。
7月13日(月)に新店舗での営業になっていますので、
ここでの営業は7月10日(金)までになるのかな?

P1180591_2.jpg
ということは、早ければ7月後半に解体の準備が始まる可能性があります。

(追記)
7月1日に寄ってみたのですが、
阪急ファミリーストアは
閉店の動きがまったくありませんでした。
いつまで営業するんだろう?

(追記2)
8月28日にも寄ってみましたが、
阪急ファミリーストアの閉店の動きは
まだありませんでした。

P1180596_2.jpg
天六阪急ビルの西隣の地域も建物の立ち退きが進んでいます。

P1180692_2.jpg
どうなっちゃうんだろう?
見慣れた街並みがどんどん変わっていっちゃいますね。

P1180709_2.jpg
どうなっちゃうの?

P1180708_2.jpg
ちょっと複雑な思いです。

P1180740_2.jpg
ここは天六阪急ビルの丸一屋さん。
いつも賑わってるけど、ぎりぎりまで営業するのでしょうか。

P1180729_2.jpg
裏の交番。ツタのからみ方がいいんです。

P1180720_2.jpg
天六名物のけつねうどん!
です^^


ところで、
この天六阪急ビルをご存知ない方にちょこっと補足を。
ten6_3.jpg
昭和35年頃「昭和の大阪」よりamazonにリンクしてます。

元々この建物は新京阪電鉄のターミナル、天神橋駅でした。
線路が高架だったので、2階が駅のホーム、1階が改札口だったようです。
昭和44年(1969)の地下鉄堺筋線の開業でターミナルビルの役目を終えています。

P1100791_2.jpg
この角度で見ると、ホームが並んでいるように見えますね。
(これは以前撮った写真。けつねうどんの看板がみえます)

P1100806_2.jpg
高架線路がなくなっているので想像しにくいですが、
なんとなくターミナル駅に見えてきたでしょ^^

ただ、手前の坂道と左の壁は後で無理矢理作っている感じがします…。

P1100795_2.jpg
駅の名残をいろいろ探してみましたが、
柱とか天井の色がはがれかけている感じが
昔の駅を想像させてくれます。

P1100811_2.jpg
左の壁はおそらく後で作った壁なんじゃないかな。

P1100810_2.jpg
柱と天井がなんとなく駅っぽいかな…^^;

P1180677_2.jpg
大掛かりな改装で外観はかなり変わってしまいましたが、
屋上の装飾は昔の建物の名残を感じます。

P1180608_2.jpg
ここだけ外壁の色が違うんだけど、昔の建物の色はこんな色だったのかな?


(追記)
tenjin_001.jpg
「大阪・京都・神戸 私鉄駅物語」よりamazonにリンクしてます。
昭和44年の写真です。右端に木が見えますね。
現在も残っている祠のまわりにある木です。

tenjin_002.jpg
「大阪・京都・神戸 私鉄駅物語」よりamazonにリンクしてます。
こちらも昭和44年の写真です。柱と天井が今と同じですね。

tenjin_003.jpg
「関西鉄道考古学探見」よりamazonにリンクしてます。
これも昭和44年頃です。車止めの向こうにガラス窓と階段らしきものが見えます。

tenjin_004.jpg
「関西鉄道考古学探見」よりamazonにリンクしてます。
この写真は昭和12年頃です。天神橋駅に入ってくるところです。
向こうに見えるのは関西大学天六学舎だそうです。

(おまけ)
DSC03577_20090606000829.jpg
関西大学天六学舎の校舎です。
上に見えるアールの窓が上の写真とよく似ているのですが
微妙にちがいます。どうも違う校舎のようです。


(追記)
tenroku_map.jpg
(追記)
昭和35年の住宅地図です。
天六阪急ビルの北に天六派出所が確認できます。
コメントに出てくる「ゴーストップ事件」の派出所はこの場所だったのかな。
ママ薬店はずっとこの場所で営業されているんですね。

(追記)
ファミリーストア最後の日 seemoさんの携帯百景です。
http://movapic.com/seemo3150/pic/1165981
http://movapic.com/seemo3150/pic/1165991
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166003
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166013
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166021
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166034
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166056
http://movapic.com/seemo3150/pic/1166065


■人気ブログランキング■に参加しています。
皆様方からいただくお力が励みです。
クリックお願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓ 
banner_22.gif


(追記 2010/4/7)
高さ約155メートルの高層マンションに建て替えが決定したようですね。
地下1階・地上44階(約400戸)、2013年春以降の完成を目指すそうです。

(追記)
tenjin_sta.jpg
「75年のあゆみ(写真編)」より
旧天神橋駅の屋上から撮影された写真です。大正14年10月の撮影のようです。
左側に商店街の賑わいが見えます。奥の川は新淀川で左の橋は旧長柄橋のようですね。