このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら渡邊邸(渡辺邸)

2012年11月10日 17:00

さよなら渡邊邸

EOS_3082.jpg
ほぼ1ヶ月ぶりです。
母屋が半分解体された姿を見た時、
私の中で何かがプツンと切れてしまって
しばらく足を運んでいませんでした。

EOS_3088.jpg
あ〜っ

EOS_3154.jpg
何もない…

EOS_3155.jpg
長屋門と奥に蔵があった場所。

EOS_3156.jpg
黒い焼き板の塀が続いていた場所も…

EOS_3175.jpg
大きなクスノキもなくなっている。

EOS_3122.jpg
わずかにこの部分だけ塀が残っていました。

EOS_3182.jpg
クスノキの切り株が見える。

EOS_3147.jpg
こんな場所に井戸があったのか。
長屋門の後ろに小屋があったのですが、井戸小屋だったのですね。

EOS_3144.jpg
蔵があった東南角。

EOS_3136.jpg
約400年間この地にあった屋敷の最後の姿。
残念としか言いようのない…

さよなら渡邊邸…



EOS_3190.jpg
近くの自敬寺にも立ち寄ってきました。

EOS_3192.jpg
大阪市渡邊邸保存会の拠点にもなっていたお寺です。

EOS_3195.jpg
渡邊邸の問題はNHKの「クローズアップ現代」でも取り上げられるようです。

放送日時:11月28日(水)午後7時30分より

EOS_3196.jpg
境内には写真がたくさん展示されています。

EOS_3197.jpg
数年前に茅葺き屋根を葺き替えた時の写真。

EOS_3201.jpg
あのクスノキが伐採された時の写真も。

EOS_3209.jpg
そこで面白い物が展示されていました。
「西三国の守り子歌」という郷土歌の資料。
なんとその歌詞のなかに出てくる「もとみさん」とは
渡邊家のことらしい…

EOS_3207_2.jpg

西三国の守り子歌(※高須とはこの地の旧村名です)

高須もとみさんは 堤から見ればヨー
屋根は萱(かや)ぶき ぐるりは茅原(ちばら)ヨー
金であかした 家じゃものヨイヨー

高須もとみさんは 大金持ちでヨー
庭で米踏む 板の間ではやすヨー
奥のテンビ(天秤)で 金かけるヨイヨー

高須もとみさんは 庭ぼうきゃいらんヨー
おそめべらもん 裾で掃くヨイヨー

竹になりたい 高須の竹にヨー
高須もとみさんの 樋竹(とゆだけ)にヨイヨー

犬になりたい 高須の犬にヨー
高須もとみさんの 庭犬にヨイヨー


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邊邸(渡辺邸)母屋解体

2012年10月11日 08:00

渡辺邸の母屋の
半分が解体されました。


EOS_2202_2.jpg
2012年10月11日の朝です。
前日に母屋の東側半分が解体されました。

EOS_2190.jpg
中はこのような状態。
言葉がでません。

EOS_2182.jpg
横柱等は建てられた当初の部材なのでしょうか。

EOS_2197.jpg
前所有者が過ごしていたであろう居間。
生活感が残っている感じがする。

EOS_2107.jpg
裏門から見るとこのような状態。

EOS_2147.jpg
夜に降った雨が母屋を濡らしている。

EOS_2117.jpg
障子の上の塗り壁が濃い灰色に見える。

EOS_2129_3.jpg
さらにアップにするとこんな感じ。

EOS_2142.jpg
立派な柱だ。
これらは建てられた当初のものだと思われます。

EOS_2139.jpg
大量の萱。

EOS_2218.jpg
しぼんでしまったような茅葺き屋根。

IMG_0733.jpg
11日の夜にもう一度のぞいてきましたが、
母屋のすべてが解体されず一部残った状態でした。
しかし数日後には母屋は跡形もなくなっているでしょう。

EOS_2216.jpg
残さなければいけなかった文化財が、
無惨な姿で解体されてしまうという
なんともやりきれない出来事。

このようなことが二度と起こらないように
記録としてここに残しておきたいと思います。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ

2012年10月10日 07:30

渡邊邸(渡辺邸)の
母屋の解体が始まりました。


EOS_1969.jpg
2012年10月10日の朝です。
北側の塀が取り壊されていました。

EOS_1971.jpg
母屋の解体がこちら側から始まったようです。

EOS_1977.jpg
絶句!

EOS_2030.jpg
取り急ぎ速報でお伝えしました。

本日の夜に再度記事をアップする予定です。
母屋は最後に解体されるのではと思っていたのですが…

残念でならない…


(追記)
watanabe20121010.png
10月10日午後8時頃です。
母屋の東側半分が完全に解体されていました。
おそらく明日には残り半分が解体されるでしょう。

EOS_1852.jpg
この日の朝に撮影したこの写真が渡辺邸母屋の最後の姿だったようです。

EOS_1973.jpg
黒い横柱の辺りが建築当初の部材なのかもしれません。

EOS_1895.jpg
廃材が居間に押し込まれているがこんな姿で室内を見る事ができるとは…

EOS_1910.jpg
南側もこの朝が最後の姿です。

EOS_2027.jpg
最後の朝陽をあびる姿を見納めできてよかった。

EOS_2015.jpg
この屋根はもうありません。
とても残念だ。

大切な文化財が
今回と同じように解体されることのないように
最後まで記録にとどめておきたいと思います。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif