2012年10月06日 11:00
渡邊邸(渡辺邸)解体中
長屋門がもうすぐ解体されます。

2012年10月6日の朝です。

シートが東側にも張られていました。

長屋門の解体準備のようです。

奥の蔵も同時の解体するのかもしれません。

裏門です。ブルーシートで目隠しされていて外からは覗けないのですが、脚立と一脚があればなんとか中を確認できる。

中はこのような状態になっている。

母屋は中にあった家具や障子などが外に出されているようです。

屋根の一部は解体が始まりかなり痛々しい状態。

茅葺き屋根の上部にあった瓦もすべて外されています。

横の納屋はほとんど壊されている。

次に長屋門の解体が始まります。

この週末に解体作業がどこまで進むのかはわかりませんが、すぐ近くの自敬寺で渡辺邸写真展が行われています。

ご関心のある方はぜひお立ち寄りください。
ところで、

いま起きている渡辺邸保存運動の地元の方々のご努力は凄いものがあります。私の住むマンションにも署名の用紙が回ってきていますし、塚本の実家にも署名が回っていました。今まで関心がなかった方々にもかなり浸透しているのではないでしょうか。
このまま解体されていくのは残念でなりませんが
最後まで見届けたいと思います。
より大きな地図で 渡辺邸 を表示
(関連記事)
「さよなら渡邊邸(渡辺邸)」 2012.11.10
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体」 2012.10.11
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ」 2012.10.10
「渡邊邸(渡辺邸)解体中」 2012.10.06
「渡辺邸が泣いている」 2012.10.03
「渡邊邸(渡辺邸)解体へ」 2012.09.29
「渡邉邸(渡辺邸)のいま」 2012.08.22
「大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ」 2012.04.26
「三国の渡邊邸」 2009.06.29
「facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)」
(関連サイト)
「大阪市渡邊邸保存会」
「未来へつなごう、渡辺邸」
ポチッと、応援よろしく♪
長屋門がもうすぐ解体されます。

2012年10月6日の朝です。

シートが東側にも張られていました。

長屋門の解体準備のようです。

奥の蔵も同時の解体するのかもしれません。

裏門です。ブルーシートで目隠しされていて外からは覗けないのですが、脚立と一脚があればなんとか中を確認できる。

中はこのような状態になっている。

母屋は中にあった家具や障子などが外に出されているようです。

屋根の一部は解体が始まりかなり痛々しい状態。

茅葺き屋根の上部にあった瓦もすべて外されています。

横の納屋はほとんど壊されている。

次に長屋門の解体が始まります。

この週末に解体作業がどこまで進むのかはわかりませんが、すぐ近くの自敬寺で渡辺邸写真展が行われています。

ご関心のある方はぜひお立ち寄りください。
ところで、

いま起きている渡辺邸保存運動の地元の方々のご努力は凄いものがあります。私の住むマンションにも署名の用紙が回ってきていますし、塚本の実家にも署名が回っていました。今まで関心がなかった方々にもかなり浸透しているのではないでしょうか。
このまま解体されていくのは残念でなりませんが
最後まで見届けたいと思います。
より大きな地図で 渡辺邸 を表示
(関連記事)
「さよなら渡邊邸(渡辺邸)」 2012.11.10
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体」 2012.10.11
「渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ」 2012.10.10
「渡邊邸(渡辺邸)解体中」 2012.10.06
「渡辺邸が泣いている」 2012.10.03
「渡邊邸(渡辺邸)解体へ」 2012.09.29
「渡邉邸(渡辺邸)のいま」 2012.08.22
「大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ」 2012.04.26
「三国の渡邊邸」 2009.06.29
「facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)」
(関連サイト)
「大阪市渡邊邸保存会」
「未来へつなごう、渡辺邸」
ポチッと、応援よろしく♪
