このエントリーをはてなブックマークに追加

中崎町で井戸発見

2008年08月28日 10:00

中崎町でいいもん見つけた。

梅田から東へ歩いて10分ほどのところに中崎町があります。この辺りは大阪大空襲の被害を逃れ、昔ながらの建物が残っている地域です。ここでとってもいいもん見つけました。

文章の途中ですがクリック。→ ■人気ブロランキング■  
いつもクリックありがとうございます。 (+10ポイントがめちゃ嬉しいです。)


P1020905.jpg
現役の井戸です。

P1020907.jpg
通りから少し入ったところです。勝手口のところにあるんですね。エエなぁ。

P1020908.jpg
このポリ容器に水を汲んで溜めておくんですね。ちょっと蓋をあけて中を覗きました。中から冷たい風が吹いてきて気持ちよかった。「勝手に蓋あけでゴメンナサイ!」

P1020903.jpg
そういえば、中津商店街の豆腐屋さんの店の中にも井戸があったなぁ。この辺りって他にも残っていそう。

P1020909.jpg
古い住所表示が残っていました。北区舟場町。北区が新住居表示を実施したのが昭和53年です。舟場町はその時になくなったのですね。もったいない!

P1020851.jpg
ここにもなんかありそう。

P1020852.jpg
おっ、お地蔵さんみつけた!

P1020855.jpg
狭い路地の奥にエエ感じでありました。その後ろに大きなイチョウの木もありました。

P10208650.jpg
結構大きなイチョウの木ですね。手前にかわいい店(いえみせ Kocoro)が写ってますが、中崎町周辺は民家を改装したおしゃれな店がたくさんあります。路地をうろうろしながらお店を探して歩くのもいいですよ。



応援よろしくおねがいします→ ■人気ブログランキング■

スポンサーサイト