2014年02月17日 07:00
大阪からデパオク遊園地が絶滅?
さよなら阪神百貨店の屋上遊園
「阪神梅田本店、屋上遊園地を閉園へ-50年の歴史に幕」(キャプチャ)梅田経済ニュース

とうとう阪神百貨店の屋上遊園の閉園が決まってしまいました。

2月28日(金)で終了です。

昨年3月に阪神百貨店が入っている大阪神ビルディングと新阪急ビルの建替計画が発表され、屋上遊園の閉園も時間の問題だったのですが、その時は突然やって来ました。

これが新しいビルのイメージパースです。百貨店ゾーンとオフィスゾーンなどが整備される予定で、竣工は2023年(予定)。現在の建物は2014年度に解体が始まる予定だと聞いています。新しいビルにも屋上広場はあるようですが、遊園地機能ができるかは不明。今の時代、難しいかもしれませんね。

訪れたのは日曜日の午後、アップしている画像はあまり人が写っていない写真にしていますが、実際は結構賑わっていました。

置き去りのパンダがなんだかとっても切ない。

かなり年季が入ってるようです。

あらためて見るとなかなか哀愁がただよっている。

なぜだか気になるヤツなので写真をいっぱい撮ってしまった。
閉園後に引き取り手が見つかるといいのだが…

ちなみに料金は200円。ハンドルで操作しバックするボタンも付いています。

ここは人気のバッテリーカーエリア。

車種も充実している。
トーマスとアンパンマンは外せないですよね。

ちなみに運転席はこんな感じ。
さりげなく座布団がひいてあるのが心憎い。

子供が楽しそうに乗っていました。

これは故障車か?

黄色のフェラーリF40、なかなかかっこいい。

ゲームコーナーもじっくり見ていくとレトロでなかなか面白い。

個人的にはこのニヤけたカバがかなり気になった。

このバイクのなかなかだよね。

反対側にゲームコーナがある。

ちなみにこれがドラえもんの内部。
未来的でカッコイイかも。

レールの電車も定番です。

このレトロなボックスがいいよね。
いまは物置になっていましたが…

エアーホッケーもある。

「ルー大柴と細川ふみえの早押しクイズグランドチャンピオン大会」、なかなか渋いものがおいてある。

しんのすけだ。

いかにもロボットって感じのロボ丸。

これは10円で遊べるニューチャンスボール。

スーパーボールが規則正しく並んでいるのがちょっと気になる。

ここにも哀愁をただよわせたシマウマとロバが。

ゲームコーナー横の通路です。

このビニールシートとテントの何ともいえないコンビネーションが阪神百貨店の屋上のイメージのひとつだと思います。

突然現れる階段もそう。

白いペンキでイメージが変わりましたが、この螺旋階段も屋上の象徴的な場所。

隙間から見える眺めはいいですよ。

昭和の人間にとって、百貨店の屋上遊園地はどこか懐かしさを感じさせてくれる場所です。全国的に見てもデパオク遊園地は絶滅寸前。ここは大阪に残された数少ないデパオク遊園地だったのですが…。ちなみに、大阪で屋上遊園地が唯一残るのは松坂屋高槻店です。

ここは屋上遊園のひとつ下の階。以前に遊園地があった場所です。

昭和62年(1987)に撮った3枚の写真をつなぎ合わせてみました。屋上にはモノレールもあってなかなか凄い場所だったのです。
(関連記事)
「阪神百貨店の屋上遊園」 2009.06.22

本日、 2月28日(金)で屋上遊園は終了します。 終了しました。パンダくんも長い間おつかれさまでした。
ポチッと、応援よろしく♪
さよなら阪神百貨店の屋上遊園
「阪神梅田本店、屋上遊園地を閉園へ-50年の歴史に幕」(キャプチャ)梅田経済ニュース

とうとう阪神百貨店の屋上遊園の閉園が決まってしまいました。

2月28日(金)で終了です。

昨年3月に阪神百貨店が入っている大阪神ビルディングと新阪急ビルの建替計画が発表され、屋上遊園の閉園も時間の問題だったのですが、その時は突然やって来ました。

これが新しいビルのイメージパースです。百貨店ゾーンとオフィスゾーンなどが整備される予定で、竣工は2023年(予定)。現在の建物は2014年度に解体が始まる予定だと聞いています。新しいビルにも屋上広場はあるようですが、遊園地機能ができるかは不明。今の時代、難しいかもしれませんね。

訪れたのは日曜日の午後、アップしている画像はあまり人が写っていない写真にしていますが、実際は結構賑わっていました。

置き去りのパンダがなんだかとっても切ない。

かなり年季が入ってるようです。

あらためて見るとなかなか哀愁がただよっている。

なぜだか気になるヤツなので写真をいっぱい撮ってしまった。
閉園後に引き取り手が見つかるといいのだが…

ちなみに料金は200円。ハンドルで操作しバックするボタンも付いています。

ここは人気のバッテリーカーエリア。

車種も充実している。
トーマスとアンパンマンは外せないですよね。

ちなみに運転席はこんな感じ。
さりげなく座布団がひいてあるのが心憎い。

子供が楽しそうに乗っていました。

これは故障車か?

黄色のフェラーリF40、なかなかかっこいい。

ゲームコーナーもじっくり見ていくとレトロでなかなか面白い。

個人的にはこのニヤけたカバがかなり気になった。

このバイクのなかなかだよね。

反対側にゲームコーナがある。

ちなみにこれがドラえもんの内部。
未来的でカッコイイかも。

レールの電車も定番です。

このレトロなボックスがいいよね。
いまは物置になっていましたが…

エアーホッケーもある。

「ルー大柴と細川ふみえの早押しクイズグランドチャンピオン大会」、なかなか渋いものがおいてある。

しんのすけだ。

いかにもロボットって感じのロボ丸。

これは10円で遊べるニューチャンスボール。

スーパーボールが規則正しく並んでいるのがちょっと気になる。

ここにも哀愁をただよわせたシマウマとロバが。

ゲームコーナー横の通路です。

このビニールシートとテントの何ともいえないコンビネーションが阪神百貨店の屋上のイメージのひとつだと思います。

突然現れる階段もそう。

白いペンキでイメージが変わりましたが、この螺旋階段も屋上の象徴的な場所。

隙間から見える眺めはいいですよ。

昭和の人間にとって、百貨店の屋上遊園地はどこか懐かしさを感じさせてくれる場所です。全国的に見てもデパオク遊園地は絶滅寸前。ここは大阪に残された数少ないデパオク遊園地だったのですが…。ちなみに、大阪で屋上遊園地が唯一残るのは松坂屋高槻店です。

ここは屋上遊園のひとつ下の階。以前に遊園地があった場所です。

昭和62年(1987)に撮った3枚の写真をつなぎ合わせてみました。屋上にはモノレールもあってなかなか凄い場所だったのです。
(関連記事)
「阪神百貨店の屋上遊園」 2009.06.22

ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト