2009年03月05日 07:30
野田+福島=

最近書店で「野田+福島」という本をよく見かけませんか。
私も以前手にとりパラパラと見て、その時は買わなかったのですが、ずっと気になっていて、今日やっと買いました(笑)。編著は都市大阪創生研究会。元々フリーペーパーとして発行していたものを書籍用に再編集したのがこの本です。読みごたえ満点。その中でも私が好きなのは長屋と路地が書かれているところ。
気候のいい時期に私もうろうろしていたので、今日はその時のうろうろレポートです。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

町を歩いているとこんな家や

こんな家、

こんな長屋など、ええ感じの町並みがいたるところに残っています。

通りを歩いていると、家と家の間に細い路地があります。電柱の向こうのシャッターの横に路地がありました。

路地裏はこんな感じ。エエです。

そこには井戸が残っていたりします。

こんな路地裏があちこちに残っています。

こんなトンネル状の路地は明治42以降は禁止されているのだそうです。ということはその前の建物なの?

これは手押しポンプです。葉っぱが絡んでよくわからないですね^^

防火水槽はここでも植木鉢になっていました。

ちょっと面白いものを見つけました。

たぬきの石造です。かわいいでしょ。

地蔵尊もあちこちで見かけます。

ここでも

ここにも。

こんなお地蔵さんも。

白壁の蔵もたまに見かけます。

この家には立派な「うだつ」がありますね。

こんな看板が転がっていました。昔の商店街かな。昔は賑やかな商店街だったのかもしれません。

ちょうど藤の花の季節だったので玄関先でよく見かけました。

野田藤の町らしいですね。

タイムスリップをしたような酒屋さん。車は日産サニーです。

このバス停もエエ感じや!

とても細いお家。自転車がまた良い。
今回うろうろしたのはおもに野田地域です。とにかく毎回小さな発見がいっぱいある町。ぜひカメラを片手にうろうろしてみてはいかがでしょうか。私も大好きな、そしてどこか懐かしい町です。
■人気ブログランキング■への応援お願いします。
↓ ↓ ↓

(追記)

この写真は野田の隣の玉川地域です。角に鋼鉄?の扉があります。そそられます^^
ブログのトップ画像でも使用している場所です。
(追記)

海老江の酒屋さん。ここもエエ町です。
(追記)

野田阪神からJR野田駅の間にある新橋筋商店街。その中の清立市場はどこか懐かしい風情が残っています。

最近書店で「野田+福島」という本をよく見かけませんか。
私も以前手にとりパラパラと見て、その時は買わなかったのですが、ずっと気になっていて、今日やっと買いました(笑)。編著は都市大阪創生研究会。元々フリーペーパーとして発行していたものを書籍用に再編集したのがこの本です。読みごたえ満点。その中でも私が好きなのは長屋と路地が書かれているところ。
気候のいい時期に私もうろうろしていたので、今日はその時のうろうろレポートです。
ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

町を歩いているとこんな家や

こんな家、

こんな長屋など、ええ感じの町並みがいたるところに残っています。

通りを歩いていると、家と家の間に細い路地があります。電柱の向こうのシャッターの横に路地がありました。

路地裏はこんな感じ。エエです。

そこには井戸が残っていたりします。

こんな路地裏があちこちに残っています。

こんなトンネル状の路地は明治42以降は禁止されているのだそうです。ということはその前の建物なの?

これは手押しポンプです。葉っぱが絡んでよくわからないですね^^

防火水槽はここでも植木鉢になっていました。

ちょっと面白いものを見つけました。

たぬきの石造です。かわいいでしょ。

地蔵尊もあちこちで見かけます。

ここでも

ここにも。

こんなお地蔵さんも。

白壁の蔵もたまに見かけます。

この家には立派な「うだつ」がありますね。

こんな看板が転がっていました。昔の商店街かな。昔は賑やかな商店街だったのかもしれません。

ちょうど藤の花の季節だったので玄関先でよく見かけました。

野田藤の町らしいですね。

タイムスリップをしたような酒屋さん。車は日産サニーです。

このバス停もエエ感じや!

とても細いお家。自転車がまた良い。
今回うろうろしたのはおもに野田地域です。とにかく毎回小さな発見がいっぱいある町。ぜひカメラを片手にうろうろしてみてはいかがでしょうか。私も大好きな、そしてどこか懐かしい町です。
■人気ブログランキング■への応援お願いします。
↓ ↓ ↓

(追記)

この写真は野田の隣の玉川地域です。角に鋼鉄?の扉があります。そそられます^^
ブログのトップ画像でも使用している場所です。
(追記)

海老江の酒屋さん。ここもエエ町です。
(追記)

野田阪神からJR野田駅の間にある新橋筋商店街。その中の清立市場はどこか懐かしい風情が残っています。