2010年06月28日 08:00
官営鉄道の遺構を探す
明治維新後の明治7年、大阪~神戸間に官営鉄道が開通、
明治9年には大阪~向日町間、明治10年には神戸~京都間が開通しました。
大阪~吹田間はその後ルート変更があり、その廃線になった路線を利用して
大正10年、北大阪電鉄が十三~豊津間を開業させています。
(※ 今回の地図画像は縦長でデカイです。ご了承ください)

明治18年測量地図です。
くねくねしてるのが官営鉄道。地図上部に吹田停車場の文字が見える。
それ以外に駅が見当たらないので、大阪駅の次は吹田駅だったのでしょう。
Aは神崎川、Bは上十三川橋梁があった場所です。

現在の地図と重ねると、東淀川駅を通るルートに変わっているのがわかる。
元あったルートには阪急千里線が通っています。
Bの地点からルートが変更されているのがわかりますか。

以前紹介した樋口架道橋。B地点です。
明治18年測量地図

トンネルは小さい○の場所。
大きい○は上十三川橋梁。現在は淀川橋梁が架かっています。

新旧の地図を重ねるとこのトンネルはルートが変わっても
昔と同じ場所にあることがわかる。

ということは、やっぱりこのトンネルは
官営鉄道の頃のものなのかもしれませんね。

奥は継ぎ足されたトンネルです。
Aの場所です。

明治18年測量地図。神崎川と下新庄村の間に歩道があります。

その場所にレンガ造りの橋台がありました。

上を走るのは阪急千里線。
この橋台っていつ頃のものだろう…。

煉瓦橋台でよく見かける半円のこれっていったい何なんでしょう?

阪急千里線の神崎川に架かる鉄橋です。

よく見ると橋脚の形がバラバラですよね。

円柱の橋脚は明治9年に開通した官営鉄道の遺構だそうです。
ここにはトラス橋が架かっていたそうです。

それにしても積み木みたいだ。

明治時代にはここを蒸気機関車が通ってたんでしょうね。
最後に、

こんなのを見つけた。
線路の下を水路が通っていました。

かなり古そう。これも官営鉄道時代の遺構でしょうか。

線路の裏側にもレンガ造りの構造物が。
草に埋もれて顔をのぞかせていました。
より大きな地図で 官営鉄道の遺構 を表示
(おまけ)
より大きな地図で 官営鉄道の遺構 を表示
この細い緑地帯は旧官営鉄道跡。
旧官営鉄道はゆるやかにカーブをしていたけど、
現在の阪急千里線はこの辺りから無理矢理曲がっていきます。
ポチッと、応援よろしく♪
明治維新後の明治7年、大阪~神戸間に官営鉄道が開通、
明治9年には大阪~向日町間、明治10年には神戸~京都間が開通しました。
大阪~吹田間はその後ルート変更があり、その廃線になった路線を利用して
大正10年、北大阪電鉄が十三~豊津間を開業させています。
(※ 今回の地図画像は縦長でデカイです。ご了承ください)

明治18年測量地図です。
くねくねしてるのが官営鉄道。地図上部に吹田停車場の文字が見える。
それ以外に駅が見当たらないので、大阪駅の次は吹田駅だったのでしょう。
Aは神崎川、Bは上十三川橋梁があった場所です。

現在の地図と重ねると、東淀川駅を通るルートに変わっているのがわかる。
元あったルートには阪急千里線が通っています。
Bの地点からルートが変更されているのがわかりますか。

以前紹介した樋口架道橋。B地点です。
明治18年測量地図

トンネルは小さい○の場所。
大きい○は上十三川橋梁。現在は淀川橋梁が架かっています。

新旧の地図を重ねるとこのトンネルはルートが変わっても
昔と同じ場所にあることがわかる。

ということは、やっぱりこのトンネルは
官営鉄道の頃のものなのかもしれませんね。

奥は継ぎ足されたトンネルです。
Aの場所です。

明治18年測量地図。神崎川と下新庄村の間に歩道があります。

その場所にレンガ造りの橋台がありました。

上を走るのは阪急千里線。
この橋台っていつ頃のものだろう…。

煉瓦橋台でよく見かける半円のこれっていったい何なんでしょう?

阪急千里線の神崎川に架かる鉄橋です。

よく見ると橋脚の形がバラバラですよね。

円柱の橋脚は明治9年に開通した官営鉄道の遺構だそうです。
ここにはトラス橋が架かっていたそうです。

それにしても積み木みたいだ。

明治時代にはここを蒸気機関車が通ってたんでしょうね。
最後に、

こんなのを見つけた。
線路の下を水路が通っていました。

かなり古そう。これも官営鉄道時代の遺構でしょうか。

線路の裏側にもレンガ造りの構造物が。
草に埋もれて顔をのぞかせていました。
より大きな地図で 官営鉄道の遺構 を表示
(おまけ)
より大きな地図で 官営鉄道の遺構 を表示
この細い緑地帯は旧官営鉄道跡。
旧官営鉄道はゆるやかにカーブをしていたけど、
現在の阪急千里線はこの辺りから無理矢理曲がっていきます。
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト