このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル本館の外壁復活

2012年09月18日 07:00

ダイビル本館の
外壁が再び現れる。


DSC05079_20120917211330.jpg
田蓑橋南詰めです。
後ろに懐かしい色の外壁が!

DSC05059.jpg
新築中のダイビル本館の低層部の外壁が姿を現しました。

DSC04978.jpg
上にガラス張りのビルが突き出ていますが、低層部は明らかに昔の外壁です。

DSC04988.jpg
アール部分も昔のままだ。

DSC05034.jpg
一度はがした外壁レンガがここまで完成度高く再現できるとはびっくりです。聞くところによると旧本館の外壁の約8割が再利用されているのだとか。右側の段違いの部分も昔のまま。

DSC05016.jpg
美しい曲線が見事に復活している。

DSC05021.jpg
外壁のつなぎ目がわからない。見事です。

DSC04965.jpg
窓枠も特注で作ったのでしょう。昔のイメージのままです。

DSC05069.jpg
ここに鷲と少女の像のレリーフが取り付けられるのが楽しみだ。

DSC05048_2.jpg
外壁だけを残す建て替えは賛否両論あると思いますが、
個人的には今回の建替え工事、予想以上に完成度が高いので安心しました。完成が待ち遠しい。


(関連記事)
大阪中之島 ダイビル本館1無題
大阪中之島 ダイビル本館2無題
ダイビル探検(1)混沌写真
ダイビル探検(2)混沌写真
ダイビル探検(3)混沌写真
大大阪・ダイビル本館阿房列車ピクトリアル
ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!ゴリモンな日々
(↑これ2005年のゴリモンさんの記事。歴史を感じる)


(新之介の関連記事)
中之島ダイビルのファサード 2009.01.24
ダイビルの歴史 2009.03.09
クイズ!ダイビルの動物探し 2009.10.14
出た!中之島ダイビル・ウエスト 2009.10.27
ダイビル解体 2010.01.27
ダイビル解体2 2010.03.23
さよならダイビル 2010.05.02
ダイビル解体3 2010.06.24
ダイビル解体4 2010.07.01
中之島ダイビル・ウエストに大林組 2010.10.30
携帯百景 tag ダイビル解体
ダイビル本館工事進捗状況 2011.07.07
ダイビル本館が出現! 2012.01.12
ダイビル本館の外壁復活 2012.09.18


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

商船三井ビルが耐震補強工事へ

2012年01月26日 00:01

商船三井ビルが
耐震補強工事へ!

今後もオフィスビルとして使用

神戸の商船三井ビルが解体されずに大規模な耐震補強工事を施し、今後もオフィスビルとして使用することを決めたようです。すばらしい英断。かなりうれしいニュースです。

商船三井ビル現役続行、耐震補強へcache 神戸新聞

shosen_01.jpg
商船三井ビルディングは、商船三井の前身「大阪商船」が大正11年(1922)に神戸に建てたビル。設計は渡辺節氏です。ちょうど同じ時期の大正12年(1923)、大阪でも大阪商船・宇治川電気・日本電力の3社が共同でビルを建てるために株式会社大阪ビルヂングを設立しています。

shosen_02.jpg
ダイビル本館が竣工したのは大正14年(1925)、こちらの設計も渡辺節氏でした。商船三井ビルディングとダイビルは兄弟ビルのようなものなのです。しかし、ダイビル本館は残念ながら2010年に解体され、現在新しいダイビル本館が建設中です。

商船三井ビルディングは今年で誕生90年。
そんな節目の年に、保有する商船三井は大規模な耐震補強工事を施し、今後もオフィスビルとして使用することを決めました。なんとすばらしい大英断!

ここ数年、旧ダイビルや新ダイビル、大阪中央郵便局や旧精華小学校など重要な建物の建替え話が多かったですが、久しぶりにいいニュースですね。


(追記)
先日、近くを通ったのでちょっとだけ写真を撮ってきました。
カッコイイ!
IMG_7546_5.jpg

IMG_7551_5.jpg

IMG_7553_5.jpg

IMG_7548_5.jpg

IMG_7556_5.jpg

IMG_7540_5.jpg


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル本館が出現!

2012年01月12日 08:00

ダイビルのあのアールが
復活したのであ~る。


IMG_7441_4.jpg
ダイビル本館の鉄骨がかなり組上がってきました。

IMG_7528_4.jpg
西側にまわると旧ダイビルのあのアール部分が復活している。

IMG_7530_4.jpg
不思議な感じです。
昔のダイビルとそっくりなシルエットで鉄骨が組まれています。
東面がやや短いですが…

IMG_7516_4.jpg
屋上部分にはさらに鉄骨が組まれている。

IMG_7477_4.jpg
完成予想を見るとその上にガラス張りの上層階部分ができるのがわかる。

IMG_7512_4.jpg
田蓑橋からの眺めです。
以前の場所からズズズッと東側にスライドしています。

IMG_7524_4.jpg
ある意味、今の状態が一番面白いかもしれないな。

旧ダイビルの外壁やレリーフ、エントランスの一部は再利用される予定です。
いまからそれらの復活が楽しみになってきた。
竣工は来年2月、今年はちょこちょこ進捗を見ていきたいと思います。

DSC06047_4.jpg
再び美しいライトアップを見てみたいですね。


(関連記事)
中之島ダイビルのファサード 2009.01.24
ダイビルの歴史 2009.03.09
クイズ!ダイビルの動物探し 2009.10.14
出た!中之島ダイビル・ウエスト 2009.10.27
ダイビル解体 2010.01.27
ダイビル解体2 2010.03.23
さよならダイビル 2010.05.02
ダイビル解体3 2010.06.24
ダイビル解体4 2010.07.01
中之島ダイビル・ウエストに大林組 2010.10.30
携帯百景 tag ダイビル解体
ダイビル本館工事進捗状況 2011.07.07
ダイビル本館が出現! 2012.01.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル解体4

2010年07月01日 08:00

運がよかったかも…

私はちょこちょこ解体現場を覗いてますが、
先日、正面玄関の装飾部分の切断が行われていました。

dai_01_2.jpg
立ち寄った時、ちょうど持ち上げるところ。

dai_02_2.jpg
ほ~ら、

dai_03_2.jpg
ゆ~っくりまわって…

dai_04_2.jpg
見えた!

dai_05_2.jpg
久しぶりの再会です。

ちょっとうれしい。

思い入れのある建物の解体現場でとてもいい見納めができました。
とりあえず、自分の中ではこれですっきり。

さよならダイビル





で、あの日のことを思い出した。

大阪タワーの電波塔が切断された日のこと。

IMG_9562_2.jpg
大阪タワーが解体された日


(追記)
ゴリモンさんの『ダイビルの地下1階はこんなでした』で
思い出しましたが、解体中に巨大タンクが何個か出てきました。
右端に人が写っているので大きさが想像できます。
僕が確認しているのはこれが3個目。これって何なんでしょうか?
ボイラー用の重油タンクでは?とい声もいただきました。
真相はいかに。


IMG_1540_2.jpg

m_20100518.jpeg
これは5月18日の携帯百景の写真。
これと合わせて今回で3個確認。


(関連記事)
中之島ダイビルのファサード 2009.01.24
ダイビルの歴史 2009.03.09
クイズ!ダイビルの動物探し 2009.10.14
出た!中之島ダイビル・ウエスト 2009.10.27
ダイビル解体 2010.01.27
ダイビル解体2 2010.03.23
さよならダイビル 2010.05.02
ダイビル解体3 2010.06.24
ダイビル解体4 2010.07.01
中之島ダイビル・ウエストに大林組 2010.10.30
携帯百景 tag ダイビル解体
ダイビル本館工事進捗状況 2011.07.07
ダイビル本館が出現! 2012.01.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル解体3

2010年06月24日 08:00

壁ごと切り取るのね…

IMG_1524_2.jpg
6月22日の写真、中之島ダイビルの3階からです。
建物の解体はほぼ終わり、正面の壁の一部を残すのみ。

IMG_1526_2.jpg
よ~く見ると壁に鉄骨が固定されていますね。

IMG_1528_2.jpg
固定されている壁の向こうには彫刻を施した丸柱があります。
そう、解体最後の作業として、保存(再利用)する部位の
切り取り作業が行われています。

段取りとしては→切り取る壁の裏を鉄骨で補強し→
コンクリートを切断→余分な部分を壊し→
クレーンに固定→鉄骨を外して→つり上げる。
おそらくです…^^;

IMG_1525_2.jpg
こちらは照明の装飾が持ち上げられるところ。

IMG_1534_2.jpg
ほらね ^ ^

IMG_1524_3.jpg
トラックには前に切り取られてたのが積まれてた。


やっぱり最後の最後まで
目がはなせませんね。



(関連記事)
中之島ダイビルのファサード 2009.01.24
ダイビルの歴史 2009.03.09
クイズ!ダイビルの動物探し 2009.10.14
出た!中之島ダイビル・ウエスト 2009.10.27
ダイビル解体 2010.01.27
ダイビル解体2 2010.03.23
さよならダイビル 2010.05.02
ダイビル解体3 2010.06.24
ダイビル解体4 2010.07.01
中之島ダイビル・ウエストに大林組 2010.10.30
携帯百景 tag ダイビル解体
ダイビル本館工事進捗状況 2011.07.07
ダイビル本館が出現! 2012.01.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif