2012年09月18日 07:00
ダイビル本館の
外壁が再び現れる。

田蓑橋南詰めです。
後ろに懐かしい色の外壁が!

新築中のダイビル本館の低層部の外壁が姿を現しました。

上にガラス張りのビルが突き出ていますが、低層部は明らかに昔の外壁です。

アール部分も昔のままだ。

一度はがした外壁レンガがここまで完成度高く再現できるとはびっくりです。聞くところによると旧本館の外壁の約8割が再利用されているのだとか。右側の段違いの部分も昔のまま。

美しい曲線が見事に復活している。

外壁のつなぎ目がわからない。見事です。

窓枠も特注で作ったのでしょう。昔のイメージのままです。

ここに鷲と少女の像のレリーフが取り付けられるのが楽しみだ。

外壁だけを残す建て替えは賛否両論あると思いますが、
個人的には今回の建替え工事、予想以上に完成度が高いので安心しました。完成が待ち遠しい。
(関連記事)
『大阪中之島 ダイビル本館1』 無題
『大阪中之島 ダイビル本館2』 無題
『ダイビル探検(1)』 混沌写真
『ダイビル探検(2)』 混沌写真
『ダイビル探検(3)』 混沌写真
『大大阪・ダイビル本館』 阿房列車ピクトリアル
『ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!』 ゴリモンな日々
(↑これ2005年のゴリモンさんの記事。歴史を感じる)
(新之介の関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
『ダイビル本館の外壁復活』 2012.09.18
ポチッと、応援よろしく♪
外壁が再び現れる。

田蓑橋南詰めです。
後ろに懐かしい色の外壁が!

新築中のダイビル本館の低層部の外壁が姿を現しました。

上にガラス張りのビルが突き出ていますが、低層部は明らかに昔の外壁です。

アール部分も昔のままだ。

一度はがした外壁レンガがここまで完成度高く再現できるとはびっくりです。聞くところによると旧本館の外壁の約8割が再利用されているのだとか。右側の段違いの部分も昔のまま。

美しい曲線が見事に復活している。

外壁のつなぎ目がわからない。見事です。

窓枠も特注で作ったのでしょう。昔のイメージのままです。

ここに鷲と少女の像のレリーフが取り付けられるのが楽しみだ。

外壁だけを残す建て替えは賛否両論あると思いますが、
個人的には今回の建替え工事、予想以上に完成度が高いので安心しました。完成が待ち遠しい。
(関連記事)
『大阪中之島 ダイビル本館1』 無題
『大阪中之島 ダイビル本館2』 無題
『ダイビル探検(1)』 混沌写真
『ダイビル探検(2)』 混沌写真
『ダイビル探検(3)』 混沌写真
『大大阪・ダイビル本館』 阿房列車ピクトリアル
『ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!』 ゴリモンな日々
(↑これ2005年のゴリモンさんの記事。歴史を感じる)
(新之介の関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
『ダイビル本館の外壁復活』 2012.09.18
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト