このエントリーをはてなブックマークに追加

千里丘陵を歩く・伊射奈岐神社と山田の町並み

2012年11月17日 01:40

千里丘陵を歩く(11)
伊射奈岐神社と山田の町並み

hokusetsu_yamada_1.jpg
大正12年測量の旧山田村の地図です。

IMG_1124.jpg
山田小川村と呼ばれていた地域です。

IMG_1128.jpg
少し高台になっている場所。

IMG_1134.jpg
さらに高台の所に安養寺がある。

IMG_1137.jpg
立派な本堂ですね。

IMG_1144.jpg
石柱にからんだ植物のアーチがいい感じだ。藤だろうか。

IMG_1156.jpg
伊射奈岐(イザナギ)神社です。

IMG_1159.jpg
淡路島の伊弉諾(イザナギ)神宮とは漢字が違う。
伊弉諾神宮には伊弉諾(イザナギ)と伊弉冉(イザナミ)が祀られているが、こちらには伊射奈美(イザナミ)だけが祀られているようです。

IMG_1165.jpg
ちなみにイザナギとイザナミは夫婦です。

IMG_1170.jpg
伊射奈岐神社二座のうちの一座がこちらのようです。

IMG_1176.jpg
参道の脇にたくさんの石仏が。

IMG_1181.jpg
こちらは摂社の重守大明神。

IMG_1172.jpg
石段をのぼっていきます。

IMG_1191.jpg
その手前にある狛犬。
カエルのように愛嬌のあるお顔。

IMG_1192.jpg
ちょっとかわいいじゃないか。

IMG_1200.jpg
こちらが拝殿です。

IMG_1204.jpg
その横に伊射奈岐社一座の碑がありました。
もうひとつの一座は隣村の佐井寺にある伊射奈岐神社で、そちらには伊射奈岐(イザナギ)が祀られています。2つの伊射奈岐神社に夫婦が別居状態で祀られているという訳です。

IMG_1217.jpg
さて、再び旧道を歩いて行きましょう。右の細い方の道を行きます。

IMG_1229.jpg
いい塀ですね。その向こうに

IMG_1232.jpg
石仏が祀られている。

IMG_1238.jpg
これは茅葺きですね。

IMG_1245.jpg
大きな屋根が二段になっている。

IMG_1243.jpg
複雑な重なり具合がとてもいい。

IMG_1247.jpg
こちらも二段になった瓦屋根。

IMG_1249.jpg
昔に町並みが想像できるファサードです。

IMG_1253.jpg
こちらは南林寺。正面のアーチのランプがチャーミングだ。

IMG_1261.jpg
こちらが本堂。

IMG_1267.jpg
その横に太鼓堂がある。

IMG_1276.jpg
こんな石像がありましたよ。布袋さんですかね。

IMG_1280.jpg
大きな耳となんともいえない笑顔が印象的です。

IMG_1316.jpg
こちらは光山寺。石段を上ると

IMG_1319.jpg
さらに石段がある。

IMG_1327.jpg
こちらにも石柱とアーチのランプが。

IMG_1324.jpg
夕方に鐘の音がしていたのですがこちらの鐘だったのかな。

IMG_1344.jpg
再び旧道に下りてきました。
こちらも大きくて立派な屋根です。茅葺きだったのでしょうね。塀も古くていい感じ。

IMG_1354.jpg
旧山田村は5つの集落から成っているだけにお寺が多かったですね。
古い町並みもよく残っています。

IMG_1392.jpg
次回は佐井寺をご紹介します。
佐井寺と山田は伊射奈岐神社の二座があり関係も深い。
元は一つだった神社が2つに分かれたという説もあるほどです。
千里丘陵は歩けば歩くほど奥深い。


より大きな地図で 新之介の千里丘陵を歩く を表示


(千里丘陵を歩くシリーズ)
1.千里丘陵丘陵を歩く・江坂
2.千里丘陵を歩く・旧寺内村・観音寺
3.千里丘陵を歩く・旧石連寺村・住吉神社・興法寺
4.千里丘陵を歩く・下新田
5.千里丘陵を歩く・下新田・春日神社
6.千里丘陵を歩く・上新田の町並み
7.千里丘陵を歩く・上新田天神社・鎮守の森と宅地開発
8.千里丘陵を歩く・上新田の道標
9.千里丘陵を歩く・山田の変遷
10.千里丘陵を歩く・山田の町並みと紫雲寺と圓照寺
11.千里丘陵を歩く・伊射奈岐神社と山田の町並み
12.千里丘陵を歩く・佐井寺1
13.千里丘陵を歩く・佐井寺2


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト