2012年06月01日 00:30
ゆっくりと小さくなりました。

半年ぶりの旧ホテルプラザの解体現場です。

こんなに低くなりました。

ちなみにこれが昨年の12月頃。

半年かけてやっとここまで解体されました。
時間はかかるが、とてもクリーンな解体工法なのだそうですよ。

竹中工務店の「竹中ハットダウン工法」。
ハットは天井クレーンを含む解体設備が一体となっていて、解体する建物躯体を包みながら隙間なく降下し、解体材も全て建物内部を通して降ろすため、従来工法に比べより安全で環境にやさしい解体が可能なのだとか。
(参考サイト)「竹中ハットダウン工法」 竹中工務店

ハットがまた動くのかな?
上で何やら作業をしておられます。

おっ、開いた!

中の様子はというと、かなりすっきりしている。
私もいろいろビルの解体現場を見てきましたが
これほどすっきりした解体現場は見た事がない。

昨年の夏から解体準備に入りましたが、

いまはSTEP3の辺りです。

現場のフェンスもちょっとおしゃれ。

グリーンはハーブです。白い花が咲くんですね。

「建物の記憶」の言葉も関係者の愛を感じるぞ。

その横には「石綿」の文字が。

これが建てられた時代の建物の多くは石綿が使われていたようですが、

クリーンな解体工法が開発された背景には石綿問題も大いに関係しているのでしょうね。
さて、

そのすぐ横にあるザ・シンフォニーホール。
今年は開館30周年なんですね。

今年3月、株式会社滋慶に譲渡することが発表されました。
2013年末までは朝日放送が運営管理するそうですが、

これも時代の流れなのでしょうか。
(関連記事)
「竹中 HAT DOWN 工法」 2011.12.01
「さよなら旧ホテルプラザ」 2011.06.30
「大阪タワー低層部の解体」 2009.12.28
「大阪タワーが解体された日」 2009.11.19
「ちびた鉛筆と大阪タワー」 2009.11.11
「計画されていなかった大阪タワー」 2009.09.28
「さよなら僕らの大阪タワー」 2009.09.11
「大阪タワーと浦江八坂神社」 2009.07.21
ポチッと、応援よろしく♪

半年ぶりの旧ホテルプラザの解体現場です。

こんなに低くなりました。

ちなみにこれが昨年の12月頃。

半年かけてやっとここまで解体されました。
時間はかかるが、とてもクリーンな解体工法なのだそうですよ。

竹中工務店の「竹中ハットダウン工法」。
ハットは天井クレーンを含む解体設備が一体となっていて、解体する建物躯体を包みながら隙間なく降下し、解体材も全て建物内部を通して降ろすため、従来工法に比べより安全で環境にやさしい解体が可能なのだとか。
(参考サイト)「竹中ハットダウン工法」 竹中工務店

ハットがまた動くのかな?
上で何やら作業をしておられます。

おっ、開いた!

中の様子はというと、かなりすっきりしている。
私もいろいろビルの解体現場を見てきましたが
これほどすっきりした解体現場は見た事がない。

昨年の夏から解体準備に入りましたが、

いまはSTEP3の辺りです。

現場のフェンスもちょっとおしゃれ。

グリーンはハーブです。白い花が咲くんですね。

「建物の記憶」の言葉も関係者の愛を感じるぞ。

その横には「石綿」の文字が。

これが建てられた時代の建物の多くは石綿が使われていたようですが、

クリーンな解体工法が開発された背景には石綿問題も大いに関係しているのでしょうね。
さて、

そのすぐ横にあるザ・シンフォニーホール。
今年は開館30周年なんですね。

今年3月、株式会社滋慶に譲渡することが発表されました。
2013年末までは朝日放送が運営管理するそうですが、

これも時代の流れなのでしょうか。
(関連記事)
「竹中 HAT DOWN 工法」 2011.12.01
「さよなら旧ホテルプラザ」 2011.06.30
「大阪タワー低層部の解体」 2009.12.28
「大阪タワーが解体された日」 2009.11.19
「ちびた鉛筆と大阪タワー」 2009.11.11
「計画されていなかった大阪タワー」 2009.09.28
「さよなら僕らの大阪タワー」 2009.09.11
「大阪タワーと浦江八坂神社」 2009.07.21
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト