このエントリーをはてなブックマークに追加

3Dプロジェクションマッピング

2011年12月17日 09:00

大阪市中央公会堂&太陽の塔
3Dプロジェクションマッピング

最近「3Dプロジェクションマッピング」が脚光を浴びているように思います。大阪でも現在開催中の「OSAKA光のルネサンス2011」と「太陽の塔」で見ることができますよ。

3d_02.jpg
「3Dプロジェクションマッピング」とは建物などをスクリーンとして映像を映し出す技術なのですが、

3d_03.jpg
建物の形状に合わせて映像をマッピングさせている所がおもしろい。

3d_01.jpg
中央公会堂での映像は、壁のレンガのひとつひとつが波打って動き出します。かなり面白い。

「Emirates Airline. Passport to the World」
日程:12月14日(水)~25日(日)
時間:17:00~21:00





3d_04.jpg
太陽の塔でも「イルミナイト万博 X'mas」が開催中ですが、こちらでは3Dマッピングの技術を駆使し”BeamPainting”(ビームペインティング)という手法が使われています。かなりパンチのある映像です。

イルミナイト万博 X'mas
日程:12月16日(金)~18日(日)、22日(木)~25日(日)
時間:16:00~21:00(入園は20:30まで)





ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

光のルネサンス・御堂筋イルミネーション合同点灯式 2011

2011年12月15日 08:00

OSAKA光のルネサンス2011
御堂筋イルミネーション
水の回廊ライトアップ

合同点灯式

12月14日(水)、大阪市が実施する「OSAKA光のルネサンス2011」と大阪府が実施する「御堂筋イルミネーション」と「水の回廊ライトアップ」の合同点灯式が行われました。

IMG_2641_4.jpg
オープニングは桐蔭高校のブラスバンドの演奏で始まり、

IMG_2663_4.jpg
平松現市長の代理として大阪市ゆとりとみどり振興局長のご挨拶。

IMG_2664_4.jpg
そして、大阪府知事の松井氏の挨拶がありました。

IMG_2681_4.jpg
そして、カウントダウンに合わせて

IMG_2682_4.jpg
一斉点灯。空から見てみたかったな。

IMG_2684_4.jpg
今回の大阪市中央公会堂の映像は結構面白い。

IMG_2687_4.jpg
かなり凝っていましたよ。

IMG_2693_4.jpg
中央公会堂の3Dオブジェクトを動かして映像化し、
実際の中央公会堂にマッピングしている感じです。

IMG_2695_4.jpg
写真では伝わらないので今度はビデオで撮影してみようかな。

IMG_2714_4.jpg
エミレーツ航空がスポンサーについたようですね。
ドバイ行きの航空券が当たるキャンペーンをしていました。

IMG_2723_4.jpg
なんかちょっと不思議な中央公会堂です。

IMG_2779_4.jpg
今年はちょこちょこ全体を見てまわろうと思っています。

IMG_2825_4.jpg
さて、今年の御堂筋イルミネーションは土佐堀通りから長堀通りまで延長されました。去年は全長1.4kmだったのが今年は1.9kmになっています。

IMG_2809_4.jpg
黄色いアスパラガスも健在 ^^

IMG_2785_4.jpg
がんばろう!日本
今年のイルミネーションはいろんな想いが詰まっていそうです。


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

光のルネサンス4

2008年12月19日 01:00

光のルネサンス 光の中之島を歩く篇

『OSAKA光のルネサンス』の歩き方として、玉江橋から東方面へ歩いていくことをお奨めします。人が少なくて歩きやすいというのもありますが、超高層ビル群から、近代建築、さらにネオ・ルネサンス、ネオ・バロック様式の建物へとグラデーションで見れるのがいいですよ。

★ 本文を読む前にクリック♪ → banner_snowman_3.gif

DSC06027.jpg
玉江橋から堂島川北岸の遊歩道を歩きましょう。夜の高層ビル群は「お~っ」と思いますよ。

DSC06171.jpg
ダイビル前のイベント広場で楽しんだ後は、朝日新聞の辺りまで。錦橋もライトアップされているし、フェスティバルホールも「50年ありがとう」と今年で最後のライトアップをしています。

DSC06542.jpg
しっかり見納めしてください。来年はフェンスに囲まれているかもしれません。

DSC06484.jpg
フェスティバルホールを過ぎ土佐堀川北岸を歩くと、対岸に三井住友銀行大阪本店が真正面から見えます。よく見ていると微妙に色が変わっていきます。

DSC06212.jpg
そのまま市役所の方へ歩いていってもいいんですが、錦橋へ引き返し、三井住友銀行本店の前を通るとこんな風景が見えてきます。日本銀行と大阪市庁舎は土佐堀川南岸から見たほうが綺麗かも。

DSC06555.jpg
淀屋橋を渡る時、ここはイルミネーションクルーズの発着場なので、タイミングが合えばUターンが見れますよ。

DSC06585.jpg
で、市役所横のイルミネーションストリートを通って、

DSC06314.jpg
栴檀木橋から西方面を見ると、昼間とは違う風景が見れます。

DSC05808.jpg
中央公会堂まで来ると、きっと中之島ってエエなぁと思われるのではないでしょうか。

DSC06956.jpg
川から見る中之島もいいでしょうね。


最後に、イルミネーションストリートもYouTubeにアップしましたのでよかったら…。

ちょっとまわりの声がうるさいけどね…(笑)。


★ イルミネーションが好きな方はクリック♪
★ 一日一回、クリックを願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓
banner_candle_3.gif

このエントリーをはてなブックマークに追加

光のルネサンス3

2008年12月18日 00:40

光のルネサンス ウォールタペストリー篇

ウォールタペストリーをYouTubeにアップしました。今年、もう見た人も、これから見に行こうと思っている人も、去年見た人も、一度も見たことない人も…。

★ YouTubeを見る前にクリック♪ → banner_snowman_3.gif

ウォールタペストリー前編

手持ちでぶれているのは許して!センターがズレてるのもね ^ ^;


ウォールタペストリー後編

本物のシャボン玉が童心に返る!



★ イルミネーションが好きな方はクリック♪
★ 一日一回、クリックを願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓
banner_candle_3.gif

このエントリーをはてなブックマークに追加

光のルネサンス2

2008年12月17日 00:50

光のルネサンス ダイビル篇

個人的にライトアップで一番かっこいいと思ったのは「ダイビル」でした。やっぱりかっこええなぁ~。

ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■

DSC06029.jpg
まわりが超高層になろうとも、存在感ではピカイチ。遠くからでもカッコイイ!

DSC06049.jpg
現物で見る前に「ゴリモンな日々」で見たのですが、めっちゃカッコエエ。

『初めて見る夜の顔にドキッ!』 ゴリモンな日々

DSC06075.jpg
このアールの丸みがいいんでしょうね。

DSC06154.jpg
普段はあまり見ない角度ですが、西側のイベント広場からです。

DSC06153.jpg
砂の彫刻が幻想的な光で演出されていました。真ん中にいる女神?を見ていて思ったのですが、ダイビルにも女性の彫刻がなかったっけ?

DSC06064.jpg
と、思って正面入口の写真を撮りました。光のコントラストがきついですが、これも女神?

DSC06136.jpg
街路樹のイルミネーションもカラフル。色が変わっていくんですよ。

DSC06114.jpg
レインボーはどうも今年の流行ですね。


で、これはどこだかわかりますか?
DSC06206.jpg
三井住友銀行本店です。ダイビルとよく似たライトアップですね。こちらも存在感があってかっこいいです。

昼間はこちらを→『三井住友銀行 大阪本店営業部』 混沌写真


最後はここ。
DSC06190.jpg
来年はこのフェスティバルホールもダイビルもなくなっているんですよね。なんか寂しいな。今年は見納めにいっぱい写真を撮っておこうと思います。


ダイビルが好きな方はクリック♪
★ 一日一回、クリックを願いしま~す♪
 ↓ ↓ ↓
banner_snowman_2.gif