2012年01月12日 08:00
ダイビルのあのアールが
復活したのであ~る。

ダイビル本館の鉄骨がかなり組上がってきました。

西側にまわると旧ダイビルのあのアール部分が復活している。

不思議な感じです。
昔のダイビルとそっくりなシルエットで鉄骨が組まれています。
東面がやや短いですが…

屋上部分にはさらに鉄骨が組まれている。

完成予想を見るとその上にガラス張りの上層階部分ができるのがわかる。

田蓑橋からの眺めです。
以前の場所からズズズッと東側にスライドしています。

ある意味、今の状態が一番面白いかもしれないな。
旧ダイビルの外壁やレリーフ、エントランスの一部は再利用される予定です。
いまからそれらの復活が楽しみになってきた。
竣工は来年2月、今年はちょこちょこ進捗を見ていきたいと思います。

再び美しいライトアップを見てみたいですね。
(関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
ポチッと、応援よろしく♪
復活したのであ~る。

ダイビル本館の鉄骨がかなり組上がってきました。

西側にまわると旧ダイビルのあのアール部分が復活している。

不思議な感じです。
昔のダイビルとそっくりなシルエットで鉄骨が組まれています。
東面がやや短いですが…

屋上部分にはさらに鉄骨が組まれている。

完成予想を見るとその上にガラス張りの上層階部分ができるのがわかる。

田蓑橋からの眺めです。
以前の場所からズズズッと東側にスライドしています。

ある意味、今の状態が一番面白いかもしれないな。
旧ダイビルの外壁やレリーフ、エントランスの一部は再利用される予定です。
いまからそれらの復活が楽しみになってきた。
竣工は来年2月、今年はちょこちょこ進捗を見ていきたいと思います。

再び美しいライトアップを見てみたいですね。
(関連記事)
『中之島ダイビルのファサード』 2009.01.24
『ダイビルの歴史』 2009.03.09
『クイズ!ダイビルの動物探し』 2009.10.14
『出た!中之島ダイビル・ウエスト』 2009.10.27
『ダイビル解体』 2010.01.27
『ダイビル解体2』 2010.03.23
『さよならダイビル』 2010.05.02
『ダイビル解体3』 2010.06.24
『ダイビル解体4』 2010.07.01
『中之島ダイビル・ウエストに大林組』 2010.10.30
『携帯百景 tag ダイビル解体』
『ダイビル本館工事進捗状況』 2011.07.07
『ダイビル本館が出現!』 2012.01.12
ポチッと、応援よろしく♪

スポンサーサイト