このエントリーをはてなブックマークに追加

上町台地の高低差を歩く・帝塚山古墳

2012年12月06日 00:00

大阪アースダイバー
上町台地の高低差を歩こう!
3. 帝塚山古墳周辺

oed_uemachi_003.jpg
大阪の内陸部にあるイメージが強い帝塚山古墳ですが、この地図で見ると上町台地の西の端に位置しており、古墳時代には海からもよく見えたのではないかと思われます。

oed_uemachi_004.jpg
黄色と緑の境目あたりを歩いて行きます。

EOS_3465.jpg
阪堺電気軌道上町線。

EOS_3466.jpg
ええ感じだ。

EOS_3468.jpg
閻魔地蔵尊です。由緒ある地蔵尊で祀られている尊像には天文7年(1538)の銘があるそうです。

EOS_3470.jpg
前の道は「六道の辻」と呼ばれる場所でかつて道が6つに分かれていました。ちなみに現在は1つ増えて7つです。

EOS_3472.jpg
六道の辻のひとつは坂になっている。

EOS_3474.jpg
右手に石段があった。高低差は3メートルくらいですかね。

EOS_3476.jpg
ここは下に下がる場所。

EOS_3477.jpg
ゆるやかな高低差。

EOS_3482.jpg
坂は緩やかですが、石積みはかなりの高低差だ。

EOS_3486.jpg
高低差は5メートルくらいあるかも。

EOS_3488.jpg
この先がこの辺りのいちばん高い部分でしょう。

EOS_3493.jpg
高低差と関係ないですが、住宅地の真ん中に「坂本龍馬訪問の地」という碑がありました。

EOS_3495.jpg
土佐藩の住吉陣屋があったそうですね。ちなみに龍馬が訪れたのは文久2年(1862)2月8日だそうです。

EOS_3500.jpg
帝塚山古墳周辺は閑静な住宅街。

EOS_3502.jpg
そんな中に突然明治天皇聖躅(せいちょく)碑があった。

EOS_3503.jpg
個人宅の敷地内に何やら石碑を見つけた。
よく見えないが「古墳」と刻まれているようです。柵の向こうは帝塚山古墳です。

EOS_3525.jpg
ここが帝塚山古墳。当然ですが中には入れません。

EOS_3516.jpg
説明板が遠くて見えない…

EOS_3519.jpg
古墳の形状は前方後円墳。南北両側には周壕の一部である池があったと古老が記憶しているとある。

EOS_3510.jpg
明治31年に陸軍特別大演習を明治天皇がここから統監されたことが記されていますね。

EOS_3521.jpg
この付近には、かつて大小の古墳が点在していたのだとか。当時は海が見渡せる見晴らしのいい場所であったのでしょう。

EOS_3526.jpg
歩いているとあちこちに高低差のある場所を見つけることが出来る。

EOS_3527.jpg
ほとんどが家と家とのわずかな隙間なのだが、

EOS_3529.jpg
ここで広くまとまった場所を見つけました。

EOS_3530.jpg
この石段を下りるとグラウンドが見えてきました。

EOS_3531.jpg
東粉浜小学校の運動場です。最初の地図で見ると、ちょうど黄色と緑色の境目の辺り。

EOS_3535.jpg
この高低差の段差がずっと続いています。

EOS_3537.jpg
左の壁を見ると高低差がかなりあるのがわかりますね。



より大きな地図で 上町台地の高低差を歩こう を表示


【 上町台地の高低差を歩くシリーズ 】
上町台地高低差マップ一覧(Facebook)
1. 上町台地高低差マップ 2012.12.3
2. 住吉大社周辺を歩く 2012.12.4
3. 帝塚山古墳周辺を歩く 2012.12.6
4. 阿部野神社周辺を歩く 2012.12.8
5. 聖天山正圓寺・阿倍野墓地周辺を歩く 2012.12.11
6. 阿倍野周辺を歩く 2012.12.13
7. 天王寺公園周辺を歩く 2012.12.16
8. 安居神社・清水寺周辺を歩く 2012.12.19
9. 四天王寺周辺を歩く 2012.12.23
10. 愛染堂・大江神社周辺を歩く 2012.12.29
11. 生国魂神社周辺を歩く 2013.01.11
12. 空堀商店街周辺を歩く 2013.01.18
13. 松屋町筋・龍造寺町周辺を歩く 2013.01.22
14. 鶴橋・上本町周辺を歩く 2013.02.04
15. 真田山周辺を歩く 2013.02.11
16. 三光神社・旧真田山陸軍墓地周辺を歩く 2013.02.18
17. 玉造・森之宮周辺を歩く 2013.02.24
18. 大阪城周辺を歩く 2013.03.02
19. 八軒家浜周辺を歩く 2013.03.11
20. 難波宮跡周辺を歩く 2013.03.24
21. 天王寺〜桃谷周辺を歩く 2013.04.15
番外編:ノバク・野漠の窪地
番外編:空堀を探せ

【 大阪アースダイバーを歩くシリーズ 】
1. 宇宙船イワフネ号と磐船神社 2012.11.20
2. 太陽の女神と上町台地 2012.11.25

(関連記事)
大阪アースダイバー出版・ようこそ中沢新一さん2012.10.13
大阪アースダイバーへの道2010.04.25
アースダイビング in 上町台地2010.04.11
アースダイビング in 大阪城2010.04.30
アースダイビング in 生國魂神社2009.04.16
アースダイバー in 大阪2009.04.12


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト