このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邊邸(渡辺邸)のいま

2012年08月22日 02:00

西三国・渡辺邸のいま

大阪市淀川区西三国の「渡辺邸解体へ」という衝撃的な報道から約4ヶ月、現在はどういう状況なのでしょうか。ちょこっと立ち寄ってきました。

IMG_9088.jpg
築400年以上と言われる渡辺邸の茅葺き屋根です。

IMG_9005.jpg
道路からひと筋なかに入るの焼き板の塀が見えてくる。

IMG_9006.jpg
緑と白と茶色のコントラストが美しい。

IMG_9010.jpg
いつもと同じ風景が残っていました。

IMG_9012.jpg
少し向こうの方まで歩いてみます。

IMG_9019.jpg
この蔵もそのまま。ただ白壁はかなり剥がれ落ちちゃったみたい。

IMG_9020.jpg
向かいの家はなくなってフェンスが張られています。

IMG_9024.jpg
この辺りは変わりない。地蔵尊もそのまま。

IMG_9021.jpg
空き地が少し増えましたね。

IMG_9029.jpg
この道は区画整理で道幅が8メートルに拡張される予定です。

IMG_9018.jpg
この空き地には向こうの通りまで道路ができるみたい。

「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より
mikuni_kukaku_01.jpg
これが三国東地区土地区画整理事業の全体像。左上の水色が渡辺邸です。

「大阪市市制 三国東地区土地区画整理事業パンフレット」より
mikuni_kukaku_02.jpg
事業の施行期間は平成12年度〜平成32年度予定。総事業費は約474億円です。

で、先頃渡辺邸を守るための「大阪市渡辺邸保存会」ができたと聞き、ネットで調べていると「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書という書類が見つかりました。

hozonkai.png
趣意書には現在行われている三国東地区土地区画整理事業と絡めて、渡辺邸を歴史公園としての保存、活用出来ないかを大阪市に求めるために立ち上げられたようです。

(関連サイト)
自敬寺
「大阪市渡辺邸保存会」の趣意書(pdf)

IMG_9023.jpg
当初、私の方にもいろんな方から情報をいただき、それらを総合すると保存はかなり難しく静かに見守るしか仕方がないと思っていたのですが、こういう保存会ができるとちょっとおせっかい病が出てしまい勝手に紹介してしまいました。

IMG_9045.jpg
ただ、近所の方の噂ではすでに競売にかけられ業者が落札したという話も聞きます。あくまでも噂ですので真実を知りたいですよね。

IMG_9046.jpg
こちらが正面玄関側です。

IMG_9052.jpg
風格のある立派な門です。

IMG_9064.jpg
門の左側に蔵があります。

IMG_9060.jpg
こちらも立派な蔵だ。

IMG_9062.jpg
裏側に回ってみました。

IMG_9074.jpg
三つ星に一文字(渡辺星)の紋が印された扉の向こうには墓石が並んでいる。以前は雑草ひとつなかったのですが、いまは雑草が伸び放題。

IMG_9077.jpg
裏の門も扉が開けられ板がはめてありました。トラックとかが出入りしやすいようにしているのでしょうか。

IMG_9075.jpg
中をのぞくと木々が生い茂っていました。

IMG_9082.jpg
敷地の西側にある大きな楠の大木。こちらは枝が剪定されていて以前よりこじんまりした印象です。この楠も守れるといいですね。


(関連記事)
さよなら渡邊邸(渡辺邸)2012.11.10
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体2012.10.11
渡邊邸(渡辺邸)母屋解体へ2012.10.10
渡邊邸(渡辺邸)解体中2012.10.06
渡辺邸が泣いている2012.10.03
渡邊邸(渡辺邸)解体へ2012.09.29
渡邉邸(渡辺邸)のいま2012.08.22
大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ2012.04.26
三国の渡邊邸2009.06.29
facebook・渡辺邸(2009年6月撮影)

(関連サイト)
大阪市渡邊邸保存会
未来へつなごう、渡辺邸


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト