このエントリーをはてなブックマークに追加

賀正・2012年心に残るブログ記事トップ10

2013年01月01日 00:00

2013.jpg

あけまして
おめでとうございます


昨年もたくさんのアクセス、
ありがとうございました。

毎年同じ事を言っていますが、
このブログが続けられているのは皆さまのアクセスのおかげです。
それが何よりの私のモチベーションになっている。
感謝です。

ということで、
今年も「心に残るブログ記事トップ10」です。
2012年のブログの記事を私なりに振り返ってみたいと思います。


10位「京街道を歩くシリーズ」完結(全42回)
IMG_4739_5.jpg
「京街道を歩く」シリーズは2011年9月から始めて2012年4月まで続けたシリーズです。私なりに思い入れたっぷりでとてもいいシリーズになったと自画自賛。街道沿いを歩くだけではなく、周辺をうろうろしながら古い町並みを記録して歩くのが私流。いい記録になっているのではないかな…

9位「伊勢古市の麻吉旅館」
IMG_6209_20120617234232.jpg
2013年は伊勢神宮の式年遷宮の年ですね。伊勢神宮へはプライベートで何度か訪れているのですが、ずっと気になっていた古市街道を歩いたときの記事です。この街道沿いには古市遊郭があり、江戸時代には吉原、島原と並んで三大遊廓に数えられたほどの遊郭街。そのほとんどは戦災や廃業等でなくなったのですが、いまも旅館として残る麻吉の建物がすばらしかった。

8位「又兵衛桜を微速度撮影」

昨年唯一作った微速度撮影動画です。いわゆるミニチュア動画と呼ばれる手法で、昨年は某テレビ番組に出演させていただいたり、素材を番組内で使っていただいたりと、ミニチュア動画がちょっとしたブームだったようにも思います。今年はもうすこし新作を作らないと…

7位「さよなら宇治電ビルディング」
ujiden_02.jpg
ビルが閉鎖されてからかなりの年月が流れましたが、宇治電ビルも昨年解体されました。ビルのシンボルである左右の女神のレリーフは同じようで実は細部が異なっています。それを検証した記事です。かなりマニアックなのですが、個人的には気に入っているのです ^^;

6位「さよなら天六シネ5ビル」
IMG_7952.jpg
とうとう天六にあった天六シネ5ビルが閉館しました。前の道路を通るたびにまだ頑張ってはるなぁと思いながら見続けていた映画館です。入った事のない映画館なのですがなんか寂しい。お疲れさまでした。

5位「千里丘陵を歩く」シリーズ(1〜11回)
IMG_0895.jpg
千里丘陵もずっと気になっていた地域。高度経済成長時代にもっとも風景が激変したであろう地域で、昔の風景がどれだけ残っているのかとても気になっていました。実はまだシリーズは途中。佐井寺や熊野田など気になる場所がまだ残っている…

4位「弾丸列車から新幹線へ」シリーズ(4回)
dangan_311.jpg
ある日、国立公文書館のアーカイブで、偶然興味深い資料を見つけました。「大阪都市計画街路中追加変更ノ件」という書類。その中に戦前に計画されていた弾丸列車計画の新大阪駅の予定地が書かれていたのです。これが私が弾丸列車にはまったきっかけです。昭和39年(1964)に開業した東海道新幹線が、構想および計画が短期間で決定されたのは、戦前に計画されていた「弾丸列車計画」があったからだと言われています。実際、そのルートも駅の場所もほぼ重なっている。戦前の日本人のロマンを感じます。

3位「上町台地の高低差を歩こう」シリーズ(1〜10回)
EOS_4046.jpg
上町台地を歩くと大阪は坂が多い街だと実感します。地形図を見ながら大阪の高低差を歩くと縄文時代の大阪の風景が見えてくる。「大阪アースダイバーの歩き方(入門編)」的な記事です。

2位「大阪アースダイバー出版・ようこそ中沢新一さん」
nakazawashin.jpg
昨年、一番うれしかったことは中沢新一さんとお会いできた事かもしれない。その機会を作っていただいた関係者の方々にあらためて感謝!

で、この「大阪アースダイバー」ですが、現在私のバイブル的な本になっています。大阪の歴史はある程度知っているつもりでした。ただ、中世以前の大阪は正直興味がなかった。でもこの本を読んで、そっちの方が面白いことを教えてくれました。大阪城ができる前の大阪。古墳時代の大阪。弥生時代の大阪。それらを知るとどんどん大阪のことが好きになる。そこに大阪の未来のヒントが隠れているかもしれない。

1位「渡邊邸(渡辺邸)解体へ・さよなら渡辺邸」
watanabe_2009_02.jpg
2012年の1位はやはり渡邊邸の解体です。
4月に解体のことが一部の新聞で報道され、しばらくはメディアに取り上げられる事がなかったのですが、8月に「大阪市渡辺邸保存会」が立ち上がって以降、多くのメディアが取り上げました。署名も約15,500名という数が集まり、古民家の解体でこれほど大きな社会問題になったことは大阪ではあまりなかったかもしれません。これは保存会の方々のご努力の賜物だと思います。

今回は行政側の対応を批判する声も多く聞きました。ただ、個人的な意見を言わせていただくと、当初の行政の動きはいろいろ聞いていましたし、現場の方々は最善を尽くしたのではと思っています。今回の問題は市民の大きな関心を呼びました。今後行政側の判断を変えるきっかけになる出来事であったと思っています。


今年はどういう記事になっていくのでしょう。
私自身も楽しみです。
本年もどうぞよろしくお願いします!



最後に、
このブログのFacebookページのご紹介。
ブログの途中のネタや、プチネタはこちらにアップしています。
「いいね!」を押していただけるととてもうれしい ^ ^
https://www.facebook.com/jusojin.net

facebook_tp_s.jpg



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ5周年

2012年09月03日 21:30

ありがとう ブログ5周年
トップ画像を振り返る

おかげさまでこのブログも5周年を迎えることができました。
これも皆さんのおかげです。感謝です!

ということで毎年恒例の「トップ画像を振り返る」です。
今年も最初からずっと繋げてみました。


aqua_top_38.jpg

aqua_top_37.jpg

aqua_top_36.jpg

aqua_top_35.jpg

aqua_top_34.jpg

aqua_top_33.jpg

aqua_top_32.jpg

aqua_top_31.jpg

aqua_top_30.jpg

aqua_top_29.jpg

aqua_top_28.jpg

aqua_top_27.jpg

aqua_top_26.jpg

aqua_top_25.jpg

aqua_top_24.jpg

aqua_top_23.jpg

aqua_top_22.jpg

aqua_top_21.jpg

aqua_top_20.jpg

aqua_top_19.jpg

aqua_top_18.jpg

aqua_top_17.jpg

aqua_top_16.jpg

aqua_top_15.jpg

aqua_top_14.jpg

aqua_top_13.jpg

aqua_top_12.jpg

aqua_top_11.jpg

aqua_top_10.jpg

aqua_top_09.jpg

aqua_top_08.jpg

aqua_top_07.jpg

aqua_top_06.jpg

aqua_top_05.jpg

aqua_top_04.jpg

aqua_top_03.jpg

aqua_top_01.jpg

aqua_top_02.jpg

topgazo_040.jpg

topgazo_039.jpg

topgazo_038.jpg

topgazo_037.jpg

topgazo_036.jpg

topgazo_035.jpg

topgazo_034.jpg

topgazo_033.jpg

topgazo_032.jpg

topgazo_031.jpg

topgazo_030.jpg

topgazo_029.jpg

topgazo_028.jpg

topgazo_027.jpg

topgazo_026.jpg

topgazo_025.jpg

topgazo_024.jpg

topgazo_023.jpg

topgazo_022.jpg

topgazo_021.jpg

topgazo_020.jpg

topgazo_019.jpg

topgazo_018.jpg

topgazo_017.jpg

topgazo_016.jpg

topgazo_015.jpg

topgazo_014.jpg

topgazo_013.jpg

topgazo_012.jpg

topgazo_011.jpg

topgazo_010.jpg

topgazo_009.jpg

topgazo_008.jpg

topgazo_007.jpg

topgazo_006.jpg

topgazo_005.jpg

topgazo_004.jpg

topgazo_003.jpg

topgazo_002.jpg

topgazo_001.jpg


ということで、
一番最後の画像がブログを始めた頃のトップ画像です。
6年目もマイペースで更新していく予定。
これからもどうぞよろしくお願いします!

ついでに下のボタンを
ポチっと押していただけると
もっと頑張れると思います ^ ^


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

さよなら Picplz

2012年06月04日 22:45

さよなら Picplz
2012年7月3日でサービス終了へ。

picplz_02.jpg

とっても残念なニュースが突然やって来ました。
写真共有アプリ「Picplz」の突然のサービス終了のお知らせ。
私は日々の暮らしの中で気になるモノを見つけると
「Picplz」にアップして残していました。
個人的には「instagram」より「Picplz」の方が
使いやすくて好きだったのですが…

とりあえず、今まで画像は削除されるそうなので、
まめにダウンロードしておかないと。
今までの画像を記録としてここに残しておきます。
私の日記帳みたいなもんです。

http://picplz.com/user/jusojin/

p001.jpg
p002.jpg
p003.jpg
p004.jpg
p005.jpg
p006.jpg
p007.jpg
p008.jpg
p009.jpg
p010.jpg
p011.jpg
p012.jpg
p013.jpg
p014.jpg
p015.jpg


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

賀正・2011年ブログ記事トップ10

2012年01月01日 00:00

あけまして
おめでとうございます


ahiru_ryu2.gif

昨年はたくさんのアクセス、
本当にありがとうございました。


このブログが続けられているのは
皆さまのアクセスのおかげです。感謝です。

で、今年も新春特別企画
「心に残るブログ記事トップ10!」
2011年のブログの記事を私なりに振り返ってみたいと思います。


10位「大阪市立近代美術館は必要か?」
IMG_4064_4.jpg
2月に書いた記事ですが、橋下市長が就任されてから即、計画が白紙になりましたね。最終的にどういう判断をされるのかわかりませんが、個人的には府と市が共同になって素晴らしい近代・現代美術館ができることを期待しております。

9位「西国街道を歩くシリーズ・18~32」
IMG_9573_3.jpg
長岡京~高槻の区間を歩いた記事です。
西国街道を歩くシリーズはまだ途中、今年は京都まで歩いてしまいたい…

8位「今里まちなみ逍遥・4回シリーズ」
IMG_1908_3.jpg
なんとなく前から気になっていた今里地域。
巨樹巡礼も合わすと5回シリーズになります。
昔の町並みが残るいい感じの地域でした。

7位「大阪の精華小学校跡地売却へ」
seika_02.jpg
旧大阪市立精華小学校の敷地売却に関しても橋下市長は発言している。
「地域住民や大阪のためにならないような案なら売却を認めない」と。
こちらの動向も目が離せない年になりそうです。

6位「旧新田小学校木造校舎」
shinden.jpg
こちらも前からずっと気になっていた建物です。
文化の日合わせて一般公開されるということで行ってきました。
とても貴重で素晴らしい木造校舎でした。

5位「京街道を歩くシリーズ・1~25」
IMG_4279_4.jpg
昨年の後半は京街道を歩くシリーズに没頭しておりました。
西国街道とはまた違った印象の街道です。
今年は京橋~京都間の記事を完成させる予定です。

4位「Yahoo & Gigazine」
yahoo_03.png
微速度撮影動画もちょこちょこ制作していましたが、昨年は「yahooの映像トピックス」と「ギガジン」に取り上げられたことがちょっとうれしかった。今年も「面白い!」って言ってもらえるような作品を作りたいと思っています。

3位「うめきた・梅北(梅田北ヤード)の歴史」
IMG_4176_3.jpg
「梅北・うめきた」に関しても橋下市長の動向から目が離せない。
いろいろ動きがありそうな年になりそうですね。

2位「大阪にも大津波・安政大津波(浪)碑」
IMG_6387_3.jpg
多くの人に知ってもらいたい記事です。
先人が我々に残してくれた大津波に関するメッセージ。

1位「清風学園発祥の地に残る大阪電気学校舎」
IMG_1017_3.jpg
私の家のすぐ近く、
西淀川区に戦前に建てられた木造校舎が残っていました。
これは奇跡に近いと思う。
大阪市内に残る木造校舎は愛珠幼稚園とここだけではないでしょうか。


ということで、
今年もいろんな場所を歩いて
いい町並みを記録していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくです!



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

Yahoo & Gigazine

2011年11月11日 11:11

Thanks♪
Yahoo! 映像トピックス
& Gigazine


とてもうれしい事なのですが、
偶然ほぼ同時期に「Yahoo!」と「Gigagine」に
微速度撮影動画の作品が紹介された。

yahoo_02.jpg
ヤフーに紹介されると再生回数が爆発的に伸びるのは知っていたのですが、まさにそれを実感した。

yahoo_04.jpg
一夜にして14万回を超えるアクセス回数、
Youtubeの再生回数は一夜で約5万増えてました。

yahoo_01.jpg
梅田貨物駅跡は小人たちが工事した!?
というのも、ヤフーの方でキャッチーなタイトルにしてくれているのだ。

yahoo_03.png
一時的に人気映像ランキングの2位になってた。
うれしい!




で、
gigazine_02.jpg
ギガジンでも紹介していただいた。
ギガジンといえば、こちらも圧倒的な影響力をもつ人気サイト。
私も毎日何回もアクセスしている大好きなサイトです。

gigazine_01.jpg
巨大アヒル「ラバーダック」がペチャンコからムクムク膨らむ一部始終ムービー』の記事で、ふーふー隊の映像とともに紹介してもらった。
これもかなりうれしかった。



ひとつだけでも感激なのに
同時期にふたつも紹介されるとは…

感謝です♪



ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif