このエントリーをはてなブックマークに追加

3月11日、ヤノベケンジのサン・チャイルドが大阪に立つ。

2012年03月02日 08:00

震災復興モニュメント
「サン・チャイルド」が
南茨木にやって来た。


IMG_6599.jpg
阪急「南茨木」駅前のロータリーです。
ここに巨大なモニュメントが設置されている。

IMG_6619.jpg
現代美術家・ヤノベケンジの「サン・チャイルド」です。

IMG_6626.jpg
「サン・チャイルド」は放射能防護服・アトムスーツを着た少年がヘルメットを外し遠くかなたを見つめる像。

IMG_6663.jpg
苦難を超えてきたことを示すように顔は汚れ、頬と鼻にはばんそうこう。しかし、表情は決して暗くなく明るい未来を見ているようです。

IMG_6664_5.jpg
ガイガーカウンターも「000」だ。

IMG_6657.jpg
東日本大震災が起きる前の彼の作品は、様々な形で核兵器や核エネルギーを批判していたように思う。私も彼の作品でガイガーカウンターの存在を知りました。しかし事故後、再生・復興してゆく人々の心に勇気と希望を贈る「サン・チャイルド」の制作をスタートさせていたのです。

IMG_6622_20120301224844.jpg
2012年3月11日(日)、除幕式とイベントが行われるようです。
http://www.art-ibaraki.com/

IMG_6644.jpg
「サン・チャイルド」はこの場所に恒久設置されるのだとか。
モノレールからもよく見えそうです。

IMG_6641.jpg
もうすぐ震災から一年。彼はインタビューで「こんなことが起こってしまったら、皮肉も批評も警鐘も無意味。必要なのは、次の世界を作るための、困難を生き抜くための勇気じゃないでしょうか」と言っている。

IMG_6654.jpg
本人も福島に通い続け、科学者とともに放射能除染についてのプロジェクトを進めているそうです。

IMG_6627_4.jpg
最初はこの顔に違和感があったんだけど、時間が経つにつれてとてもいい表情に見えてきました。大阪に東日本大震災の再生・復興モニュメントができることは意味のあることだと思います。


(関連記事)
ジャイアント・トらやん2009.08.19
森の映画館と大噴水と2009.08.25
水都大阪・ヤノベケンジって誰だ!2009.08.27
★ドラゴンがアヒルに怒った2009.09.19
キター!ラッキードラゴン2009.09.24


ポチッと、応援よろしく♪
bahiru_wink3.gif
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

キター!ラッキードラゴン

2009年09月24日 08:00

≪水都大阪2009 その7≫
いつもより余計に噴いております!

DSC00873.jpg
おっ、向こうからラッキードラゴンがやって来た♪

DSC00924_20090923234043.jpg
アップで見ると、
首をかしげた表情、結構カッコいいな。


DSC00927-2.jpg
口を開けるとさらに迫力ある。

DSC00889.jpg
この日の水噴く回数、
1回目…

DSC00971.jpg
2回…

DSC00952.jpg
3回…

DSC00955.jpg
4回…
今日はいつもより水を噴く回数が多いかも…。

DSC00907.jpg
というのも、この日はスペシャルクルーズの日。
トらやんが乗った船がラッキードラゴンの近くをずっと付いて回っていました。

DSC00913.jpg
この後、北加賀屋の名村造船所跡地まで行ったようです。

DSC00939.jpg
ツアー客はかぶりつき状態。
うらやまし~!

DSC00944.jpg
船から見ると迫力あるでしょうね。
ねっ、seemoさん^^

『水都大阪2009 その6 
~ラッキードラゴン スペシャルクルーズ~』
 seemo collection

DSC00961.jpg
でもこの日は、巨大アヒルとのバトルがちょっと物足りなかったな。
距離がありすぎて、
水が届いてないぞっ!



(関連サイト)
『東横堀川に奴がやってきた』 混沌写真

『ラッキードラゴンとともに中之島へ』 大阪を歩こう
『《ラッキードラゴン》スペシャルクルーズ・ムービー』 大阪を歩こう


「大阪を歩こう」のosakawalkerさんのムービーです。すごいよ♪


ポチッと、応援よろしく♪
banner_22.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラゴンがアヒルに怒った

2009年09月19日 00:10

≪水都大阪2009 その6≫
怒るでしかし!

DSC09975.jpg
なんやあれやてな、
最近ワシより人気があるらしいな、あいつ


DSC09979.jpg
ちょっとビビらしに行ったろか。

DSC09986_20090918222645.jpg
おっ。おったおった。

DSC00003.jpg
おい!ひよこ!

ahiru.jpg

DSC00018.jpg
えっ、なんやて? 
アヒル? アヒルかいな あいつ。

DSC00119.jpg
おい!アヒル!
最近、ちょっと調子のってんのんちゃうか。
えらい人気あるらしいやないか。

DSC00134_20090918222512.jpg
お前が来るまではな、ワシの方が人気があったんや。

なんや突然現れよって。
目立とう思て、わざと遅れたんちゃうんか!

ahiru.jpg

DSC00147.jpg
ところで、
えらいグッズが売れてるらしいな。
レプリカの人形、
いつ行っても売り切れやないか!


DSC00166.jpg
なんでそんなに売れんねん。
めっちゃうらやましいやんけ。

DSC00083.jpg
ところでアヒル、お前オランダ生まれらしいな。

DSC00054.jpg
… あ~、フ~デミ ダッフ … (#^∀^) でへッ
オランダ語でこんにちわやで。

ahiru.jpg

DSC00166.jpg
なんやその人をバカにしたような顔は!! 
人ちゃうけど…

DSC00161.jpg
水かけたろか ( メ`ω´)/

DSC00164_20090918222555.jpg
怒るでしかし!

DSC00120.jpg
どないやっちゅ~ねん!





DSC00172.jpg
今日はこれぐらいにしといたるわ…。


dote.jpg


ポチッと、応援よろしく♪
banner_22.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

水都大阪・ヤノベケンジって誰だ!

2009年08月27日 08:08

≪水都大阪2009 その3≫
ヤノベケンジの世界

DSC07433.jpg
これ、買っちゃいました!
「トらやんの大冒険スタンプラリー」のスタンプ帳(200円)。
「水都大阪2009」の会場の数ヶ所にスタンプが置いてあり、
スタンプのデザインもかわいいので集めるのが楽しくなります。

ただし、全部を集めるには「ラッキードラゴン」に乗って、
一般の人が入れない秘密の場所に行かないと最後の一個が押せません。
その場所には人工稲妻発生装置があるそうですよ。

DSC07025.jpg
「ラッキードラゴン」を操縦するのはアトムスーツを着たトらやん

DSC07020.jpg
ちなみに「ラッキードラゴン」とは、ビキニ諸島で被爆した
遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の英語名です。

DSC07027.jpg
このクルーズは9月5日、20日、21日、23日、10月10日、12日に運行予定です。
完全予約制で参加費も4000円かかりますが、かなり面白そう。
誰か乗ってきて…^^;

DSC07029.jpg
隅っこにヘルメットがあったけど、これをかぶるのかな?


さて、
DSC06929_20090826231928.jpg
ここは、京阪電車「なにわ橋」駅構内にある「アートエリアB1」です。

DSC06895_20090826231810.jpg
入口でトらやんが出迎えてくれていました。

DSC06911.jpg
ところで<トらやん>とは
ヤノベケンジのお父さんの腹話術人形がオリジナルのキャラクターです。
ちなみに、お父さんは定年後、趣味で腹話術を始めたとか…。

DSC06908.jpg
放射能を感知するガイガーカウンターを装備した黄色いアトムスーツを身にまとって、
「森へ行きましょう」を歌って踊ります。
「ランラララン ランラララン ランラ~ララン」というあの歌です。
中之島図書館の「森の映画館」と「アートエリアB1」でもその短編映画が
観れますのでそれを観ると少しだけトらやんのことがわかりますよ。

DSC06899.jpg
で、これがアトムスーツの上部です。
ちなみに胸に付いているのがガイガーカウンターで、
放射能をリアルタイムで計測しています。

DSC06901_20090826231809.jpg
ヤノベケンジはこのアトムスーツを着て、あのチェルノブイリに行っています。
ここはチェルノブイリ近郊の街にあった遊園地。

DSC06902.jpg
ここは保育園です。

DSC06903.jpg
これは「タンキングマシーン」。
タンク内部には体温程度に温められた生理的食塩水が入っています。
実際に人が入れるようになっていて、体験者はここで瞑想状態に入ることができます。
残念ながら今回は体験できません。たぶん。

DSC06905.jpg
おっ、ジャイアント・トらやん!

DSC06913.jpg
ちょっと怖いかな?
でも、座り方がかわいい。

DSC06922.jpg
何だ、この冷蔵庫みたいなのは。

DSC06921.jpg
中にトらやんがいっぱいおる。

DSC06926.jpg
その他にも、ラッキードラゴンの絵本とかもあって、
子供も楽しめる展覧会になっています。

DSC06930_20090826231927.jpg
この展覧会も10月12日までやっていますので、
関心のある方はぜひお立ち寄りください。
もちろん無料です。

そうそう、スタンプ帳はここで販売しています。



banner_002.gif ←現在、足踏み状態です。ご支援を… 

このエントリーをはてなブックマークに追加

森の映画館と大噴水と

2009年08月25日 07:30

≪水都大阪2009 その1≫
「森の映画館」といろいろ

DSC05745.jpg
中之島図書館に掲げられている「森の映画館」の看板。

DSC06484_20090824233454.jpg
これが何かというと、ヤノベケンジの「森の映画館」という作品です。

DSC06455.jpg
入口でトらやんが出迎えてくれます。

DSC06467.jpg
中に入ると木の小屋があるのですが、
実は子供たちのために作られた核シェルターの家で鉄で出来ています。
その中で約5分ほどの映画が上映されています。

DSC06470.jpg
ちょっと狭いですが、この映画はぜひ観ていただきたい。
ちょっと切なく、ちょっと心温まる映画です。
トらやんは腹話術人形ですが、それを操るのがヤノベケンジのお父さん。
このお父さんが孫のりょう君とりく君に語りかけています。
これを観るとトらやんが好きになります。たぶん…

DSC06465.jpg
そうそう、それと「トらやんの大冒険」と題したスタンプラリーもやってます。
これはまた後日。

DSC06543.jpg
おっ、「ラッキードラゴン」。スペシャルなクルーズが予定されているようです。

DSC06544.jpg
あっ!トらやんが乗ってる。

DSC06546.jpg
操縦してるのも…

DSC06556.jpg
アトムスーツを着たトらやん

DSC06581.jpg
ヤノベケンジの作品はまだまだあります。
完全に「水都大阪2009」をジャックしてるよね。


DSC06509.jpg
ん?!

DSC06500.jpg
何だ?? ゴミの塊か?

DSC06499.jpg
おっ!魚だ。

DSC06494.jpg
これは淀川テクニックの作品。
彼らは淀川のゴミを集めて作品にし続けています。なかなかの大作だね。


DSC06600.jpg
このキラキラ光るトンネルも綺麗でしたよ。

DSC06620.jpg
こっちは建築家の芦澤竜一氏の設計による
「BAMBOO FOREST(バンブー・フォレスト)」。7つの小屋が建っています。

DSC06614.jpg
砂の彫刻もありました。

DSC06628.jpg
ここは天神橋。綺麗なライトアップになってるやん。

DSC06768.jpg
そして、剣先の大噴水。
この噴水にも夜はライトアップされてます。
毎時00分と30分に約5分ほど大噴水が見れますよ。

DSC06791.jpg
とにかく「水都大阪2009」は見所が多いイベントです。
なので、全体像が未だにつかめません^^;
これからもちょこちょこ寄り道しに行きます。
次からは三脚もって行こかな。


おかげさまで、人気ブログランキングの
順位が上がってきました。
引き続き応援よろしくお願いします。

     ↓
banner_22.gif